マガジンのカバー画像

週間歴史にゅーす総まとめ

258
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

第1078回 2021/4/20〜26の歴史ニュース

1、二度目のステイホーム黄金週間4月もあっという間に半ばを過ぎ、もはやGWも直前、と言ったところでしょうか。

宮城県では連休中の天気は雨模様が予想されていますし、

必然的にステイホームになりそうな予感ですが、

新年度始まってようやく一息つけるかな、と休みを待ち遠しく思っていたりします。

さて今回もヘッドラインの後ろのRはコメントをつけてリツイートした際にいただいた、いいねとリツイートの件数

もっとみる

第1073回 2021/4/13〜4/19の歴史ニュース

1、そんな週もあるかななんだか今週は消耗していて、意欲にかけた一週間でした。

さて今回もヘッドラインの後ろのRはコメントをつけてリツイートした際にいただいた、いいねとリツイートの件数、Cはコメントがついたことを示しています。

ちなみに前回はこちら。

2、ニュースヘッドライン①松前藩家老の子孫が松前町の資料館に伝来の脇差を寄贈 R14

②岐阜県高山市の飛騨千光寺で「両面宿儺」を特別公開 R8

もっとみる

第1068回 2021/4/6〜4/12の歴史ニュース

1、その日いち日4月もあっという間に過ぎていきます。

こんなに時の流れは早かったかな?と思うほど。

やるべきことは山積ですが、まずは今日1日を無事に終えられたことに感謝です。

さて今回もヘッドラインの後ろのRはコメントをつけてリツイートした際にいただいた、いいねとリツイートの件数、Cはコメントがついたことを示しています。

ちなみに前回はこちら。

2、今回は少なめ①東京都両国にある江戸東京

もっとみる

第1062回 2021/3/30〜4/5の歴史ニュース

1、日々鍛錬子どもたちが春休みなので暇を持て余しています。

そこで父親からの朗読の宿題を出してみました。

その中で宮本武蔵の『五輪書』があり、

千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす

という言葉がありました。

365日毎日やったとしても3年でようやく鍛、

30年でようやく錬、ということになる。

ちょっと気が遠くなりますが、このブログは千回を越えているので鍛の域には達しているということ

もっとみる