見出し画像

雨の音を、聴きながら(バッハと悲しみの聖母)

気が付いたらもう朝のようだ。雨の土曜日。降水確率100パーセントの雨の日。外は暗いので、あまり朝という感じがせず、のろりと体を起こした。雨の日なので何も外出する予定はなかった。昨日は、夫は飲み会、私は美術館に出かけていて、帰宅して二人とも疲れ果てていた。ベッドで話をしていたら眠ってしまっていたようだ。

「雨の音がするね」
「うん、雨の中を車が走っているときの音だね」

眠る前にそんな会話をしたことをぼんやりと思い出していた。
 /////////////////////////////////////////////////////////////

もうすぐ30歳になるというのに、未だに雨の日の楽しみ方が分からなかった。雨の日だと好きな服や靴は着ることができなかったり、荷物が増えたりするし、あまり出かける気がおきない。せっかくの休みの日が雨だと、「雨かぁ」と思ってしまう。仕事の日のときは、仕方なくスニーカーにパンツを履く。

先週のある雨の日。黄色の傘を手に持って、仕事に向かいながら、「雨かぁ」とぼんやりとしていた。

そういえば、と電車の中でとある文章を思い出した。

「雨には雨の幸せがあり、寒くても空気が澄んでいるのを味わい、寝不足なら寝るのを楽しみにしよう。その場の楽しいこと、美しいことをじっと数えよう。」

よしもとばなな

これは、私が大学生のときに読んでいたよしもとばななのエッセイに出てきた文章である。すごく好きな文章で、ノートに書きつけていたので、覚えていた。こんなふうに日々を生きたいな、と思った。

この文章は、何だか雨の日が好きになれない私にとっての救いになる気がする。この日から、ぼんやりと「雨の幸せ」について考えるようになった。

 /////////////////////////////////////////////////////////////

「雨の日の楽しみ方がよく分からない」という私に、フォロワーさんが『雨の日は大気中の水分量、いわゆる湿度が違うので「音」の通り方が晴れの日とは違います。低音の通りが良いとかあります。その分日常の生活音の通り方が控えめになったりもするのでそれを糧に本を読んだり音楽を聴くのもちょっとした違いですが良いですよ。』と教えてくれた。

音の違い。そういえばあまり気にしたことななかったことに気が付いた。

今度、雨の日は外の音に耳を澄ませてみようと心に決めた。

さて、降水確率100パーセントの雨の土曜日、私はバッハの「無伴奏チェロ組曲」を聞いていた。この、雨音とチェロの音が組み合わさっている感じがとても素敵で、ああ、この間教えてもらった「音の通り方が晴れの日とは違う」とはこういうことか!と気が付いた。

静かなリビングで長谷川陽子さんのバッハの「無伴奏チェロ組曲(全曲)」を流す。いつもより静かな部屋の中で、優しいチェロの音色が静かに響いていた。

私はわりとクラシック音楽を聴きながら育った方なのだけれど、華やかなピアノやバイオリンではなく、なぜか大人になってからとてもチェロの音色が好きになった。

きっかけは、おそらく映画「イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所」でチェロの音の魅力を知ったからだと思う。


チェロ奏者を目指す主人公を描いている作品で、チェロの音色がこんなに美しいんだ、ということを知ることになった作品でもある。

   //////////////////////////////////////////////////////////

バッハの「無伴奏チェロ組曲」を聴きながら、昨日、夜の国立西洋美術館で見た絵のことを思い出していた。カルロ・ドルチの≪悲しみの聖母≫という作品である。青いマントを見にまとった聖母マリアが悲痛ながらも美しい表情を見せている一枚の絵である。


《悲しみの聖母》

私にとって、なぜだかバッハは「祈り」のようなイメージがある。暗いステージで一人、バッハに向き合う奏者は否応なしに「祈り」を思わせるのかもしれない。

 /////////////////////////////////////////////////////////////

数年前に、夫が「雨の日にこの曲を聞くのが好きなんだよね」と言っていた曲がある。ASIAN KUNG-FU GENERATIONの「架空生物のブルース」という曲なのだけれど、この曲も低音でゆっくりとした曲で雨の日にぴったりだ。

私にとって、雨の日の楽しみがバッハの「無伴奏チェロ組曲」を聞くことになったように、夫も今までいくつもの雨の日をこの曲を聴きながら過ごしてきたのか、と思うと雨の日も悪くないな、と思うのである。

雨には雨の、幸せがあるのかもしれない。そんな幸せをひとつずつ、見つけていきたいと思う。



いいなと思ったら応援しよう!