ウツで1ヶ月と3週間入院した夫が退院した


昨日、医師の最終判断で夫の希望通り
退院した。

医師によると6割回復とのこと。
次は自宅療養しながら、外のストレスを感じながら生活してみる段階?!


上司が医師に復職してから
気をつける点などを確認のために近々来てくださる。

その打ち合わせを私が電話でした。
近々、一度職場に行ってみたり、
来月復職と先週話したが
いったんはリセットして
また改めて相談させてもらうことにした。

今週、7月にパソコン取りに行くよね。だと夫に話したら、すっかり忘れていて、
逆に緊張して食欲がなくなってきたようだから。


今、休職になっているのだけど、
お盆明けにそれが切れる。

休職を継続するなら
手続き上
来月上旬には決めないといけないらしい。

夫はどう反応するだろうか。。。

今、4ヶ月仕事に行ってない。
それも不安。

復職も不安。

八方塞がりの夫。


退院初日の今日は、
パンクした自転車を直しに自転車屋さんに行ったり、図書館に行ったりすると言っている。


行動して、不安を払拭するのと、
行動できる自分を確認したいとおもっているのかな。

図書館近くに、癒やし系の知り合いがいるから、
その人に会いたいのかもしれない。

見守るのと、口を出すのと
バランス気をつける。

私、子どもにも夫にも自分にも
あれこれ、先読みしてセーブしちゃうから。

4月退院後の復職失敗が
私も上司も気になっている。

夫は焦っている感じがした。と上司は言って下さった。
ここで失敗すると、深みにハマる。
せっかくのV字回復を大切にしたい!

病院の方々、上司、
淡々といてくれる子どもたち。

退院に合わせてカニを送ってくれた
義両親。

たくさんの愛の方に目を向けて
夫の焦りに巻き込まれないで

でも寄り添う気持ちを忘れないで
いこうと思う。

コーチングセッションを知り合いから受けている私。
おかげで、安定剤を飲まずにいられている。


ネガな感情が出てきたら、
自分に寄り添ってと。

夫の体調は、夫に任せ。
私は私の体調や感情に寄り添って。

そのレッスンだね。と。


パートナーシップを見直すきっかけでもある。
このチャンスを大切にって心を向ける。

この辺もたくさんアウトプットしたい。

さあ、私はパートに行く。

夫が働けるって、すごいことだよって言ってくれてた。ちょっとしか収入にならないじゃなくて
感謝で働いてくる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?