見出し画像

【コーヒー豆】ウガンダが最強な件について

生活費を削り、コーヒー豆を買い続けて数ヶ月が経った。

スーパーカルディネットショップ、様々なところから豆を購入し、日々飲み比べた。


おなじみ商品から、こだわりのスペシャルティまで味わった結果……


ウガンダが勝利したんだよね。


ウガンダ ルウェンゾリ ナチュラル

もちろん他のコーヒーも美味しいものはいっぱいあった。

しかし自分でも明確にわかる強い個性があり、初めていちごチョコを体験させてくれたコーヒー豆という感謝の気持ち込みでの1位である。

今も冷凍しておいたウガンダの豆を挽いて飲んでいるのだが、本当に良い香りだ。


ツイッターを見ると、「美味い!!」という意見と「合わない…」という意見が両方見られる。

正直わからんでもない。

確かに「いちごチョコ風味」は邪魔に感じる人もいるだろう。
自分も毎日飲むコーヒー全てがウガンダなわけではないし。

しかし常に手元に置いておきたいコーヒー豆なのだ。



そんなウガンダとコーヒーの関わりは100年以上ある。

ウガンダはコーヒー栽培に適した土地であり、かなりのコーヒー豆が栽培されてヨーロッパを中心に消費されてきた。

ウガンダはケニアやルワンダと接している

日本ではあまり馴染みがないウガンダのコーヒー豆だが、それには理由がある。

ブルーマウンテンの記事では特に語らなかったが、ブルーマウンテンの大半が日本に入ってきている理由は、日本の資本によって農場が整備されたからというのがあるらしい。

同じように、ウガンダの農場でのコーヒー豆精製の改善が2000年代にヨーロッパ資本で行われたことで、ウガンダのコーヒー豆の大半はヨーロッパに行っているというわけなのだ。

(ウガンダはアフリカでのコーヒー豆生産量1位なので、日本にもちょっとは入ってきている)


実は、昔のウガンダはあんまりよろしくない品質のコーヒー豆が多かった。

しかし先述したヨーロッパ資本によるウォッシングステーションの改修により、今や品質はスペシャルティコーヒーのレベルにまでなったという。


そんな超強化されたウガンダのコーヒー豆に、世界は気づき始めている

今後は値段が上がっていくだろう。


飲めるのは今だけ……!!


……って動画で言ってた。


色々なコーヒー動画を見てきたが、「このスペシャルティはホントに凄いから!!果実感が別次元!!」みたいな感じで高いコーヒー豆を紹介している動画はYoutubeにいっぱいある。

しかしそのレベルのものはなかなか庶民は手が出ないものだ。

そう考えると、カルディのウガンダは200g 1000円でそういう世界が体験できる。

すごい。


ああ……出来ることならこのままずっと飲んでいきたい。

でも動画で言っていたように、今後は値段が上がってしまうのだろうか。


・・・


冷凍しても限界があるとはいえ、半年分くらいストックしておこうか。

まさかコーヒー豆を買い貯めするような人間になるとは思っていなかったが、人生どうなるかわからないものだ。

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

サポートには感謝のコメントをお返しします!