コーヒー沼に引き寄せられて、色々調べたことを共有したい
最近コーヒーにハマり始めた。
とても楽な一投式とはいえ、ドリッパーも買っちゃったりして。
ほのかに茶色く色づいてきた生活。
無駄に時間をかけてコーヒーについてあれこれ調べたので、これを情報共有したいと思う。(不備もあるだろうけど)
正直調べていくうちにコーヒーを極めるのは険しい道であることは否めないと思ったのだが、「美味さのためなら余裕で越えられる壁だが?」という人も全然いるとは思う。
そういう方はぜひともコーヒーの深淵を目指してほしい。
【コーヒーミル】
まずは『コーヒーミル』について。
コーヒーミルとは、あのコーヒー豆をガリガリやる道具である。
安いものは2000円台から始まり、高いやつでは5万円以上になるコーヒーミル。
手動式と自動式があったり、内部構造の違いでも色々あるらしいが、自分の見たコーヒー系Youtuberによると、とりあえず初心者はTIMEMOREのC2やC3というのを買えばOKらしい。(7千円〜)
コーヒーミルを使う目的は、”コーヒーミルを使うと凄く美味しいから”。
話によると、店で挽いて粉にしたコーヒーは表面積が増えてしまうので、酸化スピードが早く、劣化が進みやすいとのこと。
なので豆のまま保存して、使う分だけ直前で挽くという方式にすることで、
豆があまり劣化していない分美味しいらしい。
そして粗悪品のコーヒーミルを使ってはいけない理由は、粗悪品だと挽いた粉の粒度が揃わなかったり、『微粉』と呼ばれる超細かいコーヒーの粉がいっぱい出るから。
『微粉』は味によくない影響をもたらすらしく、少ないに越したことはない。だから良いコーヒーミルを使う必要があるのだ。
しかしそんなコーヒーミルだが、なんと消耗品らしい。
毎日ガリガリやってるうちに豆を削るパーツが劣化していき、自分の設定した挽き具合の粉ができなくなったり、微粉が増えてしまうという。
物や頻度にもよるが1〜2年で変化を感じるらしいので、部品単位で買えるようなメンテナンス性の高いものを選ぶのも重要かもしれない。
(部品の値段が本体価格と同レベルみたいな例もあるけど)
なんだかこんな話を聞くと、カルディとかの業務用コーヒーミルの微粉の量はどうなんだろうという疑問が湧いてきた。
自分で粒度や微粉の量にこだわり始めたら、店で挽いた粉は使う気がなくなるのかもしれない。
【コーヒー豆の保管】
お次はコーヒー豆の保管について。
コーヒーミルの項目で豆を挽いたら表面積が増えて酸化しやすいということに触れたが、もちろん豆のままでも酸化はする。
だからコーヒー豆の状態だからといって油断はできない。
コーヒーキャニスターという密閉容器が必要だ。
そしてもちろんこれも種類がありまくりである。
話によると、コーヒー豆にとってよろしくないのは以下の要素。
・空気
・湿度
・日光(紫外線)
・高温
だがこれら全てを防ぐ容器というのはなかなか難しい。
ガラスは思いっきり日光が入るので除外だろうし、その他の容器も結局は上部に空気が入ってしまう。
自分の見たとあるプロの動画では、光を通さないアルミの袋に入れて、できるだけ空気を抜いて保存って感じだった。
単純だけど確かにそれが一番良い気もする。
そして何より、早めに使うことがコーヒー豆でも大事だ。
そしてこの調査で判明したのは、
透明で空気も入りまくりなジップロックで挽いた粉を常温保存していたのは、完全にアウトだったということである。
(マジか……)
【欠点豆の排除】
お次は『欠点豆』について。
今まで生きてきて聞いたことのない単語だったが、
欠点豆とは、要するに入っているとコーヒーが不味くなる豆のこと。
焙煎しすぎて焦げていたり、
焙煎が足りてなくて白かったり、
欠けていたり、
カビていたり、
形がいびつだったり……
それらの欠点豆が混ざったままコーヒーミルで挽いてしまったら、せっかくのコーヒーが台無しになるらしい。
もちろん製造工程で多少は欠点豆を取り除いてくれているらしいのだが、なかなか全部を取りきるのは難しいのが現実だ。
なので店でコーヒー豆を買ってこようが、欠点豆を除外する作業を自分の手で行う。(これをハンドピックという)
店によっては、買ってきた豆の多くが欠点豆だったりすることもあるとか。
おそらくだが、チェーン店でコーヒー豆を粉にして貰う場合は、こういうハンドピッキングは行っていないと思われる。
コーヒーにこだわる人が豆のまま買ってくるのは、買ってきた豆から欠点豆を自分で除外できるからという理由もあるのだろう。
こういう細かい作業をやってこそ、本当に美味しいコーヒーが出来るのだ。
【ドリッパー】
素材、大きさ、抽出スピード……
相変わらずの大量のラインナップだ。
ドリッパーもまた、コーヒーの沼要素である。
でも自分の見た動画によると「ミルが9割!!」らしいので、ドリッパーにこだわるよりはまずコーヒーミルにこだわったほうが良いとのこと。
しかし、ミルにこだわった上でドリッパーもこだわったら更に美味しくなるのは必定。
そう考えると手抜きはできないだろう。
もちろんドリッパーに合った抽出レシピを探求する必要もある。
当然お湯の温度も1℃単位で管理する必要があるだろうし、
入れるスピードも大事で……!
うーむ、沼だ。
レシピに関しては、Youtubeを見るとコーヒー系Youtuberが自慢のレシピを紹介しているので参考にするといいだろう。
(そして秒数が測れる計量器とかを買うことになる)
【自分のペースでいこう】
そんなわけでコーヒーの深淵を一部だけだが紹介した。
探求している人は、もっと深いあれこれを考えて日々のコーヒーを楽しんでいるのだろう。
正直なことを言えば、自分は今のところは店で挽いたコーヒーを楽々な一投式ドリッパーで入れる生活を続けるとは思う。
でも更に探求する余地がある世界というのはよくわかったので、自分がコーヒーの味がまともにわかるようになったら、趣味として花開く可能性は十分ありそうだ。
想像以上にコーヒーの世界は奥深い。
なんだかもはや1つの学問分野みたいな奥深さを感じる。
というか調べたらフィレンツェ大学でコーヒー学をやってたらしい。
やはり学問である。
というわけで、これからもMUGENドリッパーには頑張ってもらおう。
自分のペースで、着実に歩んでいこう。
自分の珈琲道を。
この記事が参加している募集
サポートには感謝のコメントをお返しします!