tugiha_tugiha2

戦華、ヴェンデットなどを愛し、日々研究しています。 いつか、大会で結果をだすために。

tugiha_tugiha2

戦華、ヴェンデットなどを愛し、日々研究しています。 いつか、大会で結果をだすために。

記事一覧

天盃龍のススメ

 皆様、お久しぶりでございます。日々大会優勝目指して研究しているtugiha(ツギハ)と申します。  この度1/27発売のレガシーオブデストラクションにて雀士待望(?)の新規…

tugiha_tugiha2
4か月前
203

雪花ゴーティスのススメ

 皆様、お久しぶりでございます。日々大会優勝目指して研究しているtugiha(ツギハ)と申します。  この度雪花ゴーティスを使ってCSに出て参りました(あまり良い結果では…

tugiha_tugiha2
7か月前
266

ミッドレンジ型純GPのススメ

 皆様、お久しぶりでございます。日々大会優勝目指して研究しているtugiha(ツギハ)と申します。  早速ですがこのノートの筆を取るきっかけとなりましたのは、こちらの懐…

tugiha_tugiha2
8か月前
124

【ヴェンデットnote】スレイヤーの旅路後編〜ヴェンデットを使いこなそう!〜

注)このnoteはヴェンデットの効果等を知っている方向けへのnoteとなります。そのため、前編を事前に見て頂くと分かりやすいかと思います。 今回のnoteは以下の項目で構成…

40

【ヴェンデットnote】スレイヤーの旅路前編〜ヴェンデットとは?〜

 このnoteは以下の項目に分かれています。 1.はじめに 2.ヴェンデットとは? 3.既存ヴェンデットの各カード解説 4.新規ヴェンデットの各カード解説 5.終わりに 1.はじめ…

20

戦華の開拓ノート7〜新規について〜

皆様どうも。tugihaです。 大変お久しぶりでございます。皆様戦華楽しんでいますでしょうか? 私は大会やCSがめっきり無くなってしまったので、もっぱらリモートデュエル…

4

戦華の開拓ノート6〜初手双龍呂奉はディスアド!?編

皆様どうも。tugihaです。 タイトルを見て、皆様の様々なご意見が浮かんだと思われます。 今回は日頃私が考えている、戦華のどこまで展開をするかの基準を書いていこうと思…

4

戦華の開拓ノート5〜初CSのまとめ

皆様どうも。tugihaです。 結論から書きますと、この度7月25日開催の「DCS」にて戦華を使用してベスト8になることができました!! 今回のnoteは良かった点や反省点などを…

3

戦華の開拓ノート4〜スモールワールドという革命〜

どうも。tugihaです。 皆様は今回のバーストオブディスティニー。如何でしたでしょうか? 今回はその中で登場した、完全に戦華新規であり、戦華にとって革命的なカードに…

1

戦華の開拓ノート3〜新制限の影響と永続魔法罠の選択〜

どうも。tugihaです。 今回の記事では7月からの制限改訂での戦華の影響と、戦華における「相手を縛る」永続魔法罠の選択について書いていこうと思います。 1.新制限につい…

2

戦華の開拓ノート2〜先行2ターン目は実質後攻1ターン目

どうも。tugihaです。 2回目は早速私の大会に向けての戦華の開拓について書いていこうかなと思います。 尚、これらの開拓は天キが制限になったと仮定し、その上で安定性や…

1

戦華の開拓ノート1〜戦華においての強み、弱み

初めまして。tugihaと申します。 さて。この記事はタイトルにも書いたように「戦華」というテーマを大会でどう使うか。の第一弾でございます。初めて故拙い文章になります…

2
天盃龍のススメ

天盃龍のススメ

 皆様、お久しぶりでございます。日々大会優勝目指して研究しているtugiha(ツギハ)と申します。

 この度1/27発売のレガシーオブデストラクションにて雀士待望(?)の新規テーマ、【燦幻】【天盃龍】が登場しました!(これら2つのカテゴリーは以降天盃カードと表記します)

 そこで私自身麻雀が好きということもあり、組んでみよう!と思考してみた所、デッキとしての長所が非常に強力であり、十二分に大会

もっとみる
雪花ゴーティスのススメ

雪花ゴーティスのススメ

 皆様、お久しぶりでございます。日々大会優勝目指して研究しているtugiha(ツギハ)と申します。

 この度雪花ゴーティスを使ってCSに出て参りました(あまり良い結果ではありませんでしたが……)、そこで雪花ゴーティスやれる!!と感じたため、筆を取ろうと考えた次第で御座います。

1.そもそも何故雪花型にしたのか? まずはこちらの経緯からお話致します。

 第一に私はゴーティスデッキで使う【シーラ

もっとみる
ミッドレンジ型純GPのススメ

ミッドレンジ型純GPのススメ

 皆様、お久しぶりでございます。日々大会優勝目指して研究しているtugiha(ツギハ)と申します。
 早速ですがこのノートの筆を取るきっかけとなりましたのは、こちらの懐疑からであります。

GPはPUNK展開から合流させるのが本当に強いのか? これにつきましては、今少しずつポピュラーな型となっているGP+PUNKの展開から説明していきます。(既にご存知の方は飛ばしてください)

1.【セアミン】効

もっとみる
【ヴェンデットnote】スレイヤーの旅路後編〜ヴェンデットを使いこなそう!〜

【ヴェンデットnote】スレイヤーの旅路後編〜ヴェンデットを使いこなそう!〜

注)このnoteはヴェンデットの効果等を知っている方向けへのnoteとなります。そのため、前編を事前に見て頂くと分かりやすいかと思います。

今回のnoteは以下の項目で構成されています。

1.はじめに
2.相性の良いカード達
3.デッキ構築に関して
4.展開ルートについて
5.終わりに

1.はじめに 今回の後編では主に私がヴェンデットを大会等に持ち込む際にどのような構築を行い、戦っているのか

もっとみる
【ヴェンデットnote】スレイヤーの旅路前編〜ヴェンデットとは?〜

【ヴェンデットnote】スレイヤーの旅路前編〜ヴェンデットとは?〜

 このnoteは以下の項目に分かれています。
1.はじめに
2.ヴェンデットとは?
3.既存ヴェンデットの各カード解説
4.新規ヴェンデットの各カード解説
5.終わりに

1.はじめに

 初めましての方は初めまして。戦華noteから見て下さっている方は驚かれたかもしれませんね。

 私普段は戦華のことについてnoteをつらつらと書いているtugihaと申します。

 この度、パワーオブジエレメン

もっとみる
戦華の開拓ノート7〜新規について〜

戦華の開拓ノート7〜新規について〜

皆様どうも。tugihaです。

大変お久しぶりでございます。皆様戦華楽しんでいますでしょうか?

私は大会やCSがめっきり無くなってしまったので、もっぱらリモートデュエルで戦華を楽しんでいる次第でございます。

それはそうと本題に入らせて頂きますと、皆様ご存知かと思いますが、なんと!新弾、ディメンションウォールにて

戦華新規がきました!こちらのモンスターと、永続魔法ですね!

簡単にそれぞれの

もっとみる
戦華の開拓ノート6〜初手双龍呂奉はディスアド!?編

戦華の開拓ノート6〜初手双龍呂奉はディスアド!?編

皆様どうも。tugihaです。
タイトルを見て、皆様の様々なご意見が浮かんだと思われます。
今回は日頃私が考えている、戦華のどこまで展開をするかの基準を書いていこうと思います。

注)このnoteの「自由な妨害」とは、自分の好きなタイミングで発動できるフリーチェーンの妨害のことです。

①双龍呂奉がディスアドとは?
②どんな場合に双龍いくのか?
③あとがき

①双龍呂奉がディスアドとは?
いきなり

もっとみる
戦華の開拓ノート5〜初CSのまとめ

戦華の開拓ノート5〜初CSのまとめ

皆様どうも。tugihaです。
結論から書きますと、この度7月25日開催の「DCS」にて戦華を使用してベスト8になることができました!!

今回のnoteは良かった点や反省点などをまとめていくものとなっています。

①軽くデッキ紹介
②各対戦の結果と簡単な反省
③感想

①軽いデッキ紹介

これがDCSにて使用した戦華であり、オーソドックスな罠型となっています。
エクストラデッキはほとんど使わない

もっとみる
戦華の開拓ノート4〜スモールワールドという革命〜

戦華の開拓ノート4〜スモールワールドという革命〜

どうも。tugihaです。
皆様は今回のバーストオブディスティニー。如何でしたでしょうか?

今回はその中で登場した、完全に戦華新規であり、戦華にとって革命的なカードについて書いていこうと思います。

それが

この「スモールワールド」です!!!

一見何をどうするカードなのか分からないカードですが簡単に説明すると、
①手札のモンスターを見せる
②そのモンスターと種族・属性・レベル・攻撃力・守備力

もっとみる
戦華の開拓ノート3〜新制限の影響と永続魔法罠の選択〜

戦華の開拓ノート3〜新制限の影響と永続魔法罠の選択〜

どうも。tugihaです。
今回の記事では7月からの制限改訂での戦華の影響と、戦華における「相手を縛る」永続魔法罠の選択について書いていこうと思います。

1.新制限について
2.戦華における永続魔法罠の使い方
3.永続魔法罠の選択について

1.新制限について
7月以降の制限改訂にて戦華に主に影響があるのは言わずもがな炎舞天璣の準制限ですね。
これは、正直初動札が減っただけでなく、後引きで強い札

もっとみる
戦華の開拓ノート2〜先行2ターン目は実質後攻1ターン目

戦華の開拓ノート2〜先行2ターン目は実質後攻1ターン目

どうも。tugihaです。
2回目は早速私の大会に向けての戦華の開拓について書いていこうかなと思います。

尚、これらの開拓は天キが制限になったと仮定し、その上で安定性や新たな強みを発見してみようとする試みの記録です。

・目指したもの
・構築について
・あとがき

・目指したもの
さて、皆様戸惑われたことと思いますが、今回の開拓は「先行2ターン目は実質後攻1ターン目」を閃き実現を目指した開拓とな

もっとみる
戦華の開拓ノート1〜戦華においての強み、弱み

戦華の開拓ノート1〜戦華においての強み、弱み

初めまして。tugihaと申します。

さて。この記事はタイトルにも書いたように「戦華」というテーマを大会でどう使うか。の第一弾でございます。初めて故拙い文章になりますが、お付き合いいただけると幸いです。

今回は戦華の強みや弱みを書き連ねつつ、どのようにこれらを活かすか、基本的な展開とともに解説して行けたらなと思います。尚、戦華モンスターの説明などは他の方で既に説明されてる方が多いので省かせてい

もっとみる