見出し画像

戦華の開拓ノート1〜戦華においての強み、弱み

初めまして。tugihaと申します。

さて。この記事はタイトルにも書いたように「戦華」というテーマを大会でどう使うか。の第一弾でございます。初めて故拙い文章になりますが、お付き合いいただけると幸いです。

今回は戦華の強みや弱みを書き連ねつつ、どのようにこれらを活かすか、基本的な展開とともに解説して行けたらなと思います。尚、戦華モンスターの説明などは他の方で既に説明されてる方が多いので省かせていただきます……

・戦華の強み
・戦華の弱み
・あとがき

・戦華の強み
戦華の強みは以下の3点が大きく挙げられると思います。

・ライフカット能力が高い。

・「コスト」としてカードを墓地へ送って効果を発動するものが多く、「スキルドレイン」や、「虚無空間」などの強力な罠を自分はほとんど影響を受けずに使うことが出来たり、メインから後手用の札や限定的に刺さる札を積むことが出来る。

・ニビルケアやサモンリミッターを維持しつつ初動1枚・2枚からテーマ内だけで妨害を2つ恒常的に置くことが出来る。

1つ目。ライフカット能力が高いという点。
戦華は手札から特殊召喚できるモンスターや、「双龍」の全体永続攻守500アップのパンプ効果により高打点のモンスターを簡単に並べることができ、相手の隙をついて一瞬でライフを刈り取る。というプレイが可能です。

コードトーカーなどとの違いとしては、戦華の場合、墓地利用することが一切ないため、屋敷わらしや墓穴の指名者を腐らせることが可能である点や、後に解説するキルルートの中で2バウンス1破壊しながら動けるため、耐性持ちがいても、相手の盤面を空にして8100を叩き込めるという突破力が勝っていると思います。また、キルを取れなくても2妨害を蓋しておけるというのも大きいです。


2つ目。スキルドレインや虚無空間などを使える点。これは、孫謀、劉玄、双龍の発動にあって「コスト」でカードを墓地に送るため、スキルドレインなどの効果が効果適用時には墓地に送られていて無くなっているため、自由に剥がして展開できるというのは、戦華の大きなメリットです。
また、コストを必要としやすい以上腐る札を入れやすいという点もメリットだと考えています。特に純戦華においては、メインから関雲やライトニングストームなどの先行で腐る札を入れておいても、コストにすれば良いという考えのもと十分に採用が可能です。

3つ目。これは、展開ルートを書きながら書いていこうと思います。

①孫謀の1枚初動ルート(ニビルケア)
孫謀召喚→効果発動→諸葛孔サーチ→諸葛孔SS→2体で双龍→双龍リンク召喚成功時の効果で呂奉サーチ→呂奉SS

②三顧礼迎+諸葛孔以外の下級戦華の2枚初動(ニビルケア
三顧礼迎発動→下級戦華召喚→三顧礼迎召喚した下級戦華を対象にサーチ効果起動、諸葛孔サーチ→諸葛孔SSからは①と同じです。

このルートを辿るだけでニビルケアしつつ、お互いのメインフェイズに相手のモンスター(攻撃力が1番高いもの)を選んで破壊する効果と、フリーチェーンで相手フィールドの表側表示のカードをバウンスする効果を構えることができます。

次にサモンリミッターを張っている場合
①孫謀1枚初動
孫謀召喚、効果発動で呂奉をサーチ→呂奉SS
以上!

②三顧礼迎+諸葛孔or下級戦華
三顧礼迎発動→下級戦華召喚→呂奉サーチ→呂奉SS
以上!

……これだけです。これだけで孫謀ルートであれば、呂奉の効果と孫謀効果で2妨害。三顧礼迎パターンでも1〜2妨害は構えることができます。(ただし、孫謀などは別チェーンで発動するため、発動タイミングは考え所)

・戦華の弱み
戦華の弱みは主に以下の2点だと考えています。(それ以外の細かい部分はプレイングや採用カードでカバー出来たり、私が気づいていない点です)

・召喚権潰しに弱い。特に罠型対面がキツい。

・γがとにかく重い。

1つ目。と、2つ目も。召喚権潰しや罠型対面がキツい点。γが重い点。
これは初動が孫謀の起動効果だったり、三顧礼迎の効果に頼っているため、通常召喚した戦華を破壊されてしまうとどうしようもないです。呂奉もSS出来ないし……
この欠点を補うため著者はメインから関雲を積み、サモンリミッター等で1ターン凌ぎ、関雲効果発動→安全に下級戦華や三顧を通すといったプレイングをしています、が、弱点であるので特にパニッシュメントは1番しんどいです……

・あとがき
戦華の強みや弱みを自分で再確認する意味も含めて初めて書かせていただきました。色々見辛い部分等あったかもしれませんが、ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?