マガジンのカバー画像

アントレプレナーシップ教育(日田三隈)

6
運営しているクリエイター

#創業体験プログラム

実践の意味を考えられるように導くには何をどうすれば良かったのだろうか|2022日田三隈高校×とびゼミコラボ授業⑤

実践の意味を考えられるように導くには何をどうすれば良かったのだろうか|2022日田三隈高校×とびゼミコラボ授業⑤

カレンダーを見て後から気づいた。9/13は壱岐,9/14は日田,9/15は福岡と3日続けて学生とともにアントレプレナーシップ授業を教えに行く。

3連戦の今回は中日。朝から日田に移動し,オンラインミーティング(創業体験プログラムのプレ事業計画発表会)に参加,お昼は地元のハンバーガー店OJで頂き(表紙の写真),午後から50分間の授業に取り組んだ。

日田は日本有数の暑さで有名な街。この日も台風の影響

もっとみる
夏休みも新たな授業に、ふりかえりに、出店準備に|2022博多工業高校/日田三隈高校/壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業合併号

夏休みも新たな授業に、ふりかえりに、出店準備に|2022博多工業高校/日田三隈高校/壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業合併号

早いもので8月も後半。お盆も終わりましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

私は怒涛の出張期間を迎えています。8月後半から9月頭にかけてだけでも、新潟、壱岐へ2回、京都、佐伯(大分県)、そして頴娃と霧島(鹿児島県)と各地に出向きます。

そんな中でも、これまで進めてきた高大連携授業は佳境を迎える高校も出てきました。1つは8月6日-7日に出店を終えた日田三隈高校、もう1つは8月26日-27日に

もっとみる
課題と学び大きな実践経験を積んだ2日間|2022日田三隈高校×とびゼミコラボ授業③

課題と学び大きな実践経験を積んだ2日間|2022日田三隈高校×とびゼミコラボ授業③

気づけば8月に入りました。とにかく暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウィルスの第7波の影響がチラホラと出てき始めましたが、高大連携で進めているプログラムについては現在のところ制限なしで進めています。この8月は第1週に日田で、最終週に壱岐で販売実習が予定されています。協力してくれている学生にとっても大変な夏休みですが、高校生に少しでも今回の経験が活きるように良い機会

もっとみる