マガジンのカバー画像

アントレプレナーシップ教育(壱岐商業)

32
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

いかに抽象と具体を行き来するか|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業③

いかに抽象と具体を行き来するか|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業③

火曜の午後は壱岐商業高校とのオンライン授業。早いもので3回目を迎えた。

この日の福岡は雨。午後から結構強く降ったようだ。私は非常勤講師のお務めのために熊本へ移動。前回,前々回まではその大学の教室を借りて学生の奮闘の様子を見つめていたが,今回は暴風雨の影響で飛んだビニール袋が架線に引っかかるというトラブルのため,新幹線が停車。30分遅れでなんとかたどり着いた。そのため,冒頭はバスの中からオンライン

もっとみる
一歩前進・失敗は学びの源|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業②

一歩前進・失敗は学びの源|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業②

あっという間に1週間が経過した。早い。

さて、今日は火曜日。朝一番で九州大学伊都キャンパスへ行き、その後13:30までに熊本へ辿り着き、コラボ授業2コマと大学院講義2コマを行う日。今は帰りの新幹線で書いているがぐったり。

忘れないうちに今回の授業の記録をしておこう。あくまでも備忘録。甘い文章ですがお許しください。

授業開始まで:焦燥感がある中でどこまでやるのか前回の模様は下記の通り。終了後、

もっとみる
大事だと理解しているからこその悔しさ|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業①

大事だと理解しているからこその悔しさ|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業①

2022年度が慌ただしくスタートした。昨年も4月は対面で同じように慌ただしかった記憶があるが、今年は年度初めから飛ばし気味のスケジュール満載。

これまでも何度か書いてきたかと思うが、いよいよ本日(4/12)から壱岐商業高校とのコラボ授業が始まった。当ゼミにとっては、福岡女子商業高校(以下、女子商)、日田三隈高校(大分県)に続く3校目のコラボ。これまでと決定的に違うのは遠隔で行うということだ。果た

もっとみる