見出し画像

10月24日(木)昼食 ミートソース・スパゲッティ

パスタはけっこう作って記事にしていますが、ミートソースは記事にしていなかったですね。
トマトと赤ワインを使わないラグー・ビアンコは3月22日に記事にしています。


今回はラグー・ボロネーゼに近づけたミートソースです。
牛挽肉がなかったので牛豚合挽肉を使います。
それにパンチェッタ(生ベーコン)を足します。
野菜は玉ねぎ、人参、セロリにニンニクを足します。
トマトはカットトマトのパックにトマトペーストを足します。
それに赤ワインと風味付けでローリエとナツメグを加えます。

合わせるパスタは乾麺のフェットゥッチーネを使います。
日本では茹でたパスタにソースをかけるだけで提供されるスタイルも多いですが、イタリアではパスタにソースを絡めて提供するのがほとんどです。

記事タイトルはミートソース・スパゲッティですがイタリア風にするなら
フェットゥッチーネ・ラグー・ミートソース
という感じですかね。


(材料3人分)
牛豚合挽肉 450g
玉ねぎ 1.5個
人参 1本
セロリ 1本
ニンニク 1片
パンチェッタ 1パック(60g)
カットトマトパック 1パック(390g)
トマトペースト 1パック(18g)
赤ワイン 100ml
EVオリーブオイル 30g
ローリエ 1枚
ナツメグ 少々
塩 適量
黒胡椒 少々

フェットゥッチーネ 500g
水 5000ml
塩 50g

パルミジャーノ・レッジャーノ 適量

パンチェッタはなくても作れます
昨日の玉ねぎ半分があるので使います

1 玉ねぎ、人参、セロリ、ニンニクは適当な大きさのみじん切りにする

それほど細かくなくて大丈夫
人参も適当に
セロリもザクザクと
ニンニクは皮を剥いて芽を取って

2 鍋にEVオリーブオイルを入れて中火で加熱し、玉ねぎ、人参、セロリ、ニンニクに軽く塩をして弱めの中火で蓋をして加熱する

大さじ2くらい
先に玉ねぎを入れて残りの野菜を切ってました
全部同時に入れて大丈夫です
2~3振り塩したら軽く混ぜて蓋をします

3 パンチェッタを粗く刻みフライパンで炒める

普通のベーコンでもいいです
フッ素加工のフライパンならオイルはいらないかも
炒め焼きします
野菜は水分が出てこんな状態
脂を出すようにしっかり焼きます

4 炒めたパンチェッタを鍋に加え、フライパンで挽肉を焼く

脂はフライパンに残すようにします
この脂で
挽肉を焼きます
蓋を外して水分を飛ばすように加熱します
ハンバーグを焼いているようないい香りがしてきたら
裏返します
野菜に色がつき始めてます
裏返すを繰り返して焼き色をつけます
ほぐすと肉から水分が出てきてしまいます
水分があると焼き色がつきません

5 鍋に赤ワインを加え、水分がほとんどなくなるまで煮詰める

安いワインでいいですよ
入れたら放置
こんな感じになったら全体をほぐして焼きます
水分はほとんど出てきません
赤ワインの水分がなくなるまで煮詰めます

6 トマトペーストを加えて軽く炒め、フライパンで焼いた挽肉も鍋に加える

あればトマトペーストも加えると良いです
少し加熱します
軽く下味の塩胡椒してます
鍋に入れます
野菜はかなり色がついてます
挽肉は少し塊がある状態です

7 フライパンに50mlくらいの水を入れ、中火で加熱しながら底の旨味をヘラでこそいで鍋に加える

スュックをデグラッセします
別で肉を焼く時は必ずします

8 カットトマトを入れナツメグとローリエを加えたら蓋をして弱火で20〜30分煮込む

カットトマトはあまり使わないんですけどね
ソル・レオーネは安価でも美味しいのでたまに使います
水を入れてパック内側の残りを取ります
これも缶でも瓶でも必ずします
ナツメグと
ローリエを
加えます
軽く混ぜたら蓋をして煮込みます

9 味見をして塩と黒胡椒で調味する

水分も少なくなってます
塩はふたつまみ加えました
パラパラっと
黒胡椒は30ガリくらい入れました
味見して塩をひとつまみ足しました

10 フェットゥッチーネを茹でる

パスタ鍋登場
1.0%の塩
加えてよく溶かします
溶かしたら味見をして1.0%の塩分濃度を確認しておくといいでしょう
フェットゥッチーネ投入
茹でている間にパルミジャーノ・レッジャーノをすり下ろしておきます

11 フライパンでミートソースを温める

茹でたパスタにかけるだけなら鍋のまま温めてOK
ソースの水分が煮詰まっているので
少し茹で汁を加えてのばします

12 フェットゥッチーネがアルデンテになる1分前になったらフライパンへ入れ、ソースとよく絡める

どちらも量が多いので混ぜにくいです

13 器に盛ってパルミジャーノ・レッジャーノをかけたらボナペティ

大盛り3人分
パルミジャーノ・レッジャーノをかけて
いただきます

・けっこう本気のミートソースです。
かなり美味しいですと自画自賛したくなります。
パンチェッタでなく普通のベーコンでも作れますし、なければ入れなくてもいいです。
材料の分量も適当で大丈夫です。
材料を真似するより作り方を真似すれば同じような味になります。
量はいつものように4~5人分あります。

・ポイントは2つあります。
挽肉の焼き方と野菜の火入れです。

挽肉は最初にほぐしてしまうと水分が出て焼き色がつかなくなってしまいます。
下味の塩を最初にしないのも水分を出さないためです。
慣れないうちは裏返しやすいようにハンバーグくらいの大きさにして焼くのがいいと思います。

野菜は初めに水分を出すための塩をします。
蓋をして野菜から出た水分で煮ます。
玉ねぎが透き通って野菜全体がしんなりしてきたら蓋を外して水分を飛ばします。
水分が飛んでパチパチ音がしてきたら焼き色をつけていきます。

肉も野菜も焼き色をつけるというのは同じですが調理の仕方は全く違います。

・野菜の分量はグラムで合わせてもいいのですが、1個や1本で作る方が半端に残らないのでいつもそうしています。
玉ねぎ、人参、セロリの割合は人によって異なります。
同じ割合で揃えてもいいし、玉ねぎ2、人参1、セロリ1で作る人もいます。


ボロネーゼとして知られているラグー・アッラ・ボロネーゼ(ragù alla bolognese)は公式レシピがあります。
イタリア料理アカデミー(Accademia italiana della cucina)のレシピでは牛肉、パンチェッタ、タマネギ、ニンジン、セロリ、トマトペースト、ブイヨン、赤ワイン、牛乳又は生クリームを使うと決められています。

私の作ったミートソースはニンニク使用の牛乳不使用なのでボロネーゼとは呼びません。
まぁ美味しければ呼び方なんかどうでもいいんですけどね。