見出し画像

元運動部なのに腹筋できない理由が発覚

こんにちは、つづきです。

最近ヨガインストラクタープログラムに参加し始めました。このプログラムでは、ヨガインストラクターの資格を取るためにヨガの哲学やクラスの教え方、解剖学等について学ぶのですが、先日解剖学の授業で発覚したことが。

普通の人は背骨がS字になるのが普通のようですが、私の姿勢を見たところ、先生が「つづきは・・・まっすぐね?」と言われ首より少し下の部分がカーブというよりは、ストーンとまっすぐよりの背骨。

こちらが正常姿勢↓

しかしなんと私の背骨はまっすぐなままで、丸まらないことが発覚。

なのでヨガのキャットポーズ(↓)もできないし

なんとなくまるまってる丸まってるように見えますが実はまっすぐ


どんなに頑張っても背中が丸まらないので

腹筋もうまくできません(背中がピーンとなったままやろうとするので上半身を置き上げるのが超難しい)


めっちゃ頑張ってるけど丸まりません

膝を胸に持ってくるイモムシストレッチから、ゆりかごみたいにして身体を起こすのもできず、最初は腹筋がないからだ、と思ってたのですがヨガクラス等で私より運動してないだろう、という方でもかる~くしてるのを見ると、あれ!?もしかして腹筋が原因じゃない!?と気づきました。


自分では気が付いていなかったのですが、このため私は猫背になれないみたいで(猫背になってる、と自分の中で思ってたのは姿勢がまっすぐなったままの巻き肩)、背中が丸まらない=ずっと緊張したまま、こわばったままなので年中肩こりがやっと納得しました。

もともと小さいころ体操(ジムナスティックス)をしてて反り腰なのも関係あるかもしれません。

とにかく、ブリッジもできて友達よりも身体が柔らかいと思っていた私には少しショックでしたが、これが発覚した今、どのように改善できるか調べてみようと思います。

もしよい方法を知ってる方がいたらぜひご教示くださいm(_ _"m) 

ではでは、また次回!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?