マガジンのカバー画像

和紙の可能性

124
和紙のこと、染めや工芸など和紙加工のこと、つづっていきたいと思います。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

和紙の墨染め

和紙の墨染め



今日は 色の墨を使った染め和紙を作りました。
使った紙は富山の八尾和紙。
型染めにするのに特化した和紙で、もともとの紙にある程度「サイズ」が効いているんだと思います。つまり、滲みにくい。
そのまま染めたら、色の墨が入りにくく、どうしたらいいかなといろいろ工夫の末、今現在は次の方法で染めてます。

まず、生地の和紙に ちょっと濃いめのこんにゃく糊(300ccに2g)を塗布します。
こんにゃく糊を

もっとみる
できました❤️

できました❤️

カリグラファーのケシアさんに頼まれて
カリグラフィーに使うボトルトレイを作りました。
サイズ、染め和紙の選定、装飾の方法などしっかり話し合って
出来上がったのがこちらです。 ↓

最初は金色だけの装飾にしたのですが、錫粉(銀色)も使いました。
色合い、風合いに奥行きが出てよかったです。

裏側も同じ和紙を貼り仕上げました。
境目で継いでいるので、つなぎ目がほとんど見えません。
石っぽい感じが結構気

もっとみる
和紙でできること

和紙でできること

カリグラファーのケシアさまから ご依頼で
カリグラフィーに使うインク瓶とペンを置くトレイを
ご注文いただきました。

底の部分に台座を付けて補強します。

四方には両面テープ。
真ん中には木工ボンドを付けて

紙粘土を使って段差を埋めていきます。
四方の角には裏から紙粘土を入れ補強します。

裏打ち紙を使って下張りをします。

今回は横野和紙楮8匁 晒 を使って青墨で染めたグレーの紙を使いました。

もっとみる