見出し画像

自己紹介~ツヨ@悩み相談聞きます!~

初めまして、ツヨです。
名前はやまきつよしですが、愛称はツヨです。

現在、様々なSNSを利用して悩み相談をメインに活動しています。
悩み相談以外にも転職や就職、働き方、ペットについても発信してます。

まとめリンクはコチラ➡https://t.co/W1tvkhbdCn
フォローとチャンネル登録をお願いします。

  • TikTok➡@tsuyoshi_y_244(ツヨ)
    悩み相談ライブ開催中・7:00~&17:00~(各回2時間)

  • Instagram➡@loco922ymk(ロコ)
    愛犬ロコのアカウント

  • Line➡@888pkpba(ツヨとロコ)
    個人的に相談したい人はコチラ・ブログ発信

  • YouTube➡ツヨとロコ
    障害と病気(社会復帰)・仕事(転職・就活)・ペットなどの動画

  • Twitter➡@tsuyoshi_y_244(ツヨ@悩み相談受付中)
    気分で呟きます。

なぜ悩み相談をしているか?

まず何人かは考えたでしょう。
なぜ悩み相談なんてしてるの?と。
なんのメリットがあるの?と。

僕は障がい者

まず先にお話しするべきだったかもしれません。
実は僕、精神の障害があります。
精神障害3級の手帳も持ってます。

遡ること6年前に【うつ病】になってしまい、それが完治せず、昨年の1月に障がい者手帳の申請をして取得しました。

原因は過労です。
今まで営業として働いてきており実績はそこそこ良く、その分残業も増えていき、いつの間にか身体が動かなくなっていたのが最初です。

その後も転職しては、営業で成績を残し、病状が悪化することを繰り返し、転職と退職を彷徨ってました。(学習能力が低くて、、、)

そして昨年、退職を機に引っ越しをして就労移行支援事業所へ通所を開始。簡単に言えば、障害を抱える人が社会復帰するためのリハビリ施設に通っていました。

現在は就職も決まっており、2月から大手金融系IT会社の人事として働きます。

悩み相談が回復の糸口に

話がそれましたが、『なぜ悩み相談』という部分に戻りたいと思います。

実は2022年7月頃、ストレス発散につながる趣味が欲しいと模索していました。自分の障がいはストレスケアが非常に重要で、趣味ができれば解決できると考えたからです。

30歳から始めることに抵抗を感じながらもTikTokライブをすることに決め、特に得意なことがなかったので営業経験を活かして人の話を聞き、解決策を考えるといったシンプルな悩み相談を開始しました。

そうすると、、、
毎日楽しくフォロワーさんと会話をして、恋愛相談では何人もお付き合いをしたという報告まで受け、幸せな気持ちややりがいを見つけていきました。そして病状も格段に良くなり、波がありながらも回復していきました。

結果論ですが、就活も内定を量産し、ある人材会社からは障害者雇用では珍しいオファーまで頂きました。
そして現在はTikTokのフォロワーも900人になり、あともう少しで1000人という大台も目の前にしています。

恩返しする活動

障がいの症状の安定、社会復帰、様々な恩を多くの方の相談から頂きました。そして、自分に相談して良かったと言ってくださる人もいます。

そのため、僕はこの恩をしっかり返す活動をしていきたいと考えました。

勿論、『健康第一・無理はしない』を意識しながらです。
誰かが悩んでいるなら、苦しんでいるなら、一緒に考えて救える言葉を伝えたい。助けてあげたい。と本気で思ってます。

僕は一人で病気・障がいを抱えてきました。
妻や両親も支えてくれましたが、言えないこともありました。
重い苦しみをずっと背負ってきました。

でも僕の重い苦しみを多くの人が一緒に持ってくれて、今こうして社会復帰という新たなスタートラインに立てています。

そのため、悩んでいる人は僕が聞くから一人で抱え込まないでほしい。一緒に抱えて少しでも軽くしようと思っています。

結論。

【恩返しのために悩み相談をしています】

今の目標【積み重ね】

社会復帰するにあたって今の目標も簡単に書かせていただこうと思います。

  1. 仕事に定着して安定した生活を過ごす。

  2. 社会復帰の経験をしっかり残す。

  3. 6月に第一子が産まれる予定のため、育児を頑張る。

この3つは確実に行いたいと思っています。
実は他にもTikTokのフォロワーを1000人にするとか、SNSを趣味としてしっかり続けるとか、色々ありますが最低限の目標は上記の3つです。

①仕事に定着して安定

まずは仕事の定着が重要ですよね。
来年の今頃もこうしてnoteを書いて、目標を書けていたら良いなと思ってます。

やはり社会復帰は僕にとって大きな目標であったし、リハビリの成果はこれから発揮されるので、地に足つけて地道に頑張りたいと思います。

また、長年支えてくれた妻と両親に安心してもらいたいと思っています。
ずっと、ずっと苦しめてしまって、幸せである時間を奪ってしまったと実感しています。

それでも長い間、笑顔で文句を言わず支えてきてくれたので、僕は働いて定着して安心させることが義務であると感じています。

②社会復帰の経験を記録

僕が社会復帰することは今未来が見えない誰かにとって勇気を与えられるかもしれないと自意識過剰になっています。

でも、本当に誰かのためになるならデータ、経験を残して伝えていきたいと感じています。

僕はSNSが好きだし、発信することに抵抗もありません。

自分の仕事が第一ですが、もし可能であるならば世のために貢献したいという気持ちが強いため、経験談を残していきたいです。

③第一子の育児

今年1番の出来事になると思います。

子供が産まれるなんて全く想像していなかったけど、妊娠が分かって就活を頑張れた部分もありました。

子供のため、仕事をしっかり勤め上げ、育児に挑戦し、優しく育てたいと思っています。

未知の出来事。

想像できない空気。

色々向き合わないといけませんが、しっかり子供との時間も大切にしたいと思っています。

将来の目標【通過点】

実は現在、抱いている目標がいくつかあります。
その目標があるため、現在の活動をしていると言ってもいいかもしれません。
なので簡単に紹介できればと思います。

興味のある方だけ読んでください。

  • 障がいのある人を助ける活動をしたい

  • 趣味の美容サロンとジム&カフェの経営

障害者を助ける活動

僕が障害者になって感じたことは、障がい者雇用の難しさと苦しんでいる人の多さです。

僕のように比較的状態が良く、障がいを持っている人もいれば、勿論重い障がいを持っている人もいます。

そして就職活動も同じで、障がい者雇用は大手企業で需要がありながらも、かなり厳しい選考基準です。

そのため、僕は自分が障がいを抱えているからこそ経験を積んで、発信をして、お金を貯めて、障がい者の人が働ける環境を作りたいと思っています。

具体的なビジョン

ここからは今描いている夢を話ます。

障がい者が働ける環境と話しましたが、具体的に考えていのか。
そこがとても重要だと思います。

まず1つは軽作業で需要がある仕事を作ることです。

今考えている事業は、2つです。

1つ目は美容室をベースにして、フェイスケア、マッサージを受けることができるサロンです。髪を切り、顔剃りやクリームなどで顔のケアをして、マッサージで癒される空間。
深掘りするなら心から癒されて、スッキリできて、ポップな壁紙に囲まれて、フォトスペースも作り、自分を変えられる場所を作ることです。
ここで必要な人材としてマッサージや清掃などを障がい者の方にやってもらいたいと考えています。

また2つ目はジム&カフェです。学生やサラリーマンでジムは需要がありますが、同じくカフェも需要があります。そのため、ジムにカフェを併設して、勉強や仕事ができて、ミーティングもできて、トレーニングをしてスッキリ整える空間を作りたいと考えています。
深掘りすると、カフェスペースがあるため学生のために就職相談ができるキャリアアドバイザーを予約制で頼むことや、食事アドバイザーみたいな人が健康相談に乗り献立を作ることなどを考えています。
勿論、カフェ定員や清掃は障がい者雇用を実現したいと思っていますし、体育会系の学生を雇ってパーソナルトレーニングも可能にしたいと思っています。

以上になりますが、まだまだ現実味はありません。

現在私は家の住宅ローンが残り約300万と6月に子供が生まれます。
それを考慮して資産を貯めると5年〜10年は時間がかかるかもしれません。

そのため、それまでに必要な資格、心理カウンセラー、カラーコーディネーター、FP、キャリアアドバイザー、食品衛生管理士など、取得できそうな資格の勉強をしていきたいと思います。

また、人脈を作ることも計画しています。

終わりに

以上になります。

パパッと気持ちを全面に出して書いてみたので、伝わりにくい部分があるかもしれません。

定期的に自分の進捗状況を書いていきたいと思います。

もし今、この長い文章を読んで障がいに理解を持ってくれた人には感謝しかありませんし、もし障がいのある方は一人で悩まないでください。

僕は自分も大切にしながら、恩返しもしていきます。

待っててください。

やまきつよし

宜しければサポートをお願いします。 活動意欲の向上、夢のための貯金などに使います。