見出し画像

人前に立ったときに気をつけるポイント〜緊張対策〜②

こんばんは!つるあやこです。

先日、人前に立つときのポイント①について投稿しました。


今回はパート2をお届けしたいと思います!
人前で緊張しやすい方へ

今日は「カラダ編」です!


緊張時は○○○の力を緩めよ!

画像1

緊張しているとき。

ほとんどの方は、「上半身」に力が入っています。

よく人前に立つときに、
「姿勢よく話しましょう」
と言われますが、上半身が固いまま姿勢を正そうとしても、良い声は出ません。

それどころか、呼吸が浅くなりますます緊張を感じてしまいます(*_*)

話し出す前に、上半身の力みをなるべく取ってあげるのが重要です。


力みを取る方法

上半身をリラックスさせる方法は色々ありますが、簡単なものをご紹介します^^

①鎖骨の下辺りに手のひらをあて、手のひら全体で胸をゆする。
これだけでも胸が緩んできて深い呼吸がしやすくなります。

②体全体に力を入れて→ストンと緩める
特に肩周辺をしっかり力ませて→緩めましょう^^
この時顔もギュッと力入れて緩ませると、表情も緩やかになって○です^^

③その場でジャンプ
スポーツ選手もよく試合前にジャンプしていますよね!
体を緩ませて良い状態に持っていく効果的な方法だと思います。

全部できるに越したことはないですが、できるところから取り入れてみてください^ ^


お腹から下に集中!

画像2

上半身リラックスの状態を作った上で、いざ人前へ!

話し出す直前に意識してほしいことがあります。

それが、「お腹から下に集中!」です。

例えばおへその下あたりから足先にかけて、水が入っているイメージを持ちます。
すると、少しお腹から下が重く感じてきませんか?

このようにお腹から下をしっかりと支えるイメージを持って話し出すと、堂々とした緊張を感じさせない声になりやすいです。


以上人前に立つときの緊張対策パート②をお届けしました。

私が普段レッスンでしている事の中で、簡単で取り入れやすいものを中心に書いてみました^ ^

必要な方のお役に立てれば嬉しいです。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?