マガジンのカバー画像

身軽になるための思考と学び

23
普段の気づきや学びをシェアしていきます。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

時間を生み出すために。やらないことを決めて毎日を過ごす

「やること」ではなく「やらないこと」を決めようというのは、様々な時間管理術の本やインフル…

「習慣」について意識しているうちは習慣として身に付いていない。

最近、習慣や時間管理についてよく考えていることもあり、積極的にそういった情報を取りに行く…

大人の学び直しと子供の教育を考える

今日は、のもきょうさんのVoicyを聴きながらのウォーキング。 確かに、そうだよな〜と頷くこと…

夫婦の意見の食い違いから考える。常に白黒つければ良いと言うわけではない。

最近、LISTENという本を読んでいる。 Voicyパーソナリティーのワーママかおさんが、今年読んだ…

贈り物をすると幸せの総量が増える?お金の使い方について考えたこと。

先日、実家の祖母にお菓子を送った。 年末年始、大体毎年帰省をするのだが、今年は転勤で引越…

【身軽さ】「その化粧品、本当にいる?」を毎年一回問いかける

今日は、大好きな小川奈緒さんと芳麗さんの対談をVoicyで聴いた。 テーマが今の私にぴったり…

友達は変わっていくもの。引越しを機に変化した友人関係。

夫の転勤で引越しをし約2ヶ月近くが経とうとしている。 転勤先はとても快適なのだが、以前と大きく違うことは、友人関係。 以前の住まいの近くでは、本当に仲の良い「友人」と呼べるママ友が2人いた。 お互いに子供の年齢が同じで、2人育児中。 最初の子供の時に出会ったかけがえのない友人だ。 この2人とは、右も左もわからない初めての子育てて、お互いに悩みを共有し、一緒に泣いたり、笑ったり過ごしてきた。 ほぼ毎日のようにLINEのグループチャットでたわいものない会話をしたり、日々の子

【心の身軽さ】直感力を大切にして行動したい。

今日、映画「すずめの戸締り」を観てきた。 もともと特段、絶対観たい映画というわけではなか…

「今、幸せか」を測る基準

今年もあと数時間。 本当に色々なことがあった。 やはり一番の変化は関東地域から、中国地域…