マガジンのカバー画像

身軽になりたい子育て

20
子育て苦手な私が綴る、2歳4歳の娘たちの子育て奮闘を通じて感じた学びや思考についてシェアします。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

優しくしたいのに、優しくなれない。そんなときは

ここ最近、長女に対してあたりがキツくなっているように感じている。 4歳半の長女は、大体のこ…

大人の学び直しと子供の教育を考える

今日は、のもきょうさんのVoicyを聴きながらのウォーキング。 確かに、そうだよな〜と頷くこと…

「朝の忙しさのせいで子供にイライラする」を改善するためにしたこと3つ。

我が家は、もともと早起きだ。 私も夫も朝型で、夫は6時過ぎには出社するので、自然と子供たち…

【モンテッソーリ】子供の誉め方、叱り方で学んだこと

モンテッソーリ教育では、基本的に褒めたり叱ったりをしないらしい。 どうやって、子供と関わ…

完全ワンオペのワーママが夫の「育児」に対して思うこと

2歳と4歳の子供がいる我が家は平日、完全なワンオペ育児だ。 夫は、朝6時すぎには家を出て、…

子供の風邪対策に買って良かったもの3選。

寒さが日に日に増して来ている。 寒さが強まると、怖くなるのが体調不良。 自分ももちろんだ…

【子育て】常に「怒る必要がある?」を頭によぎる状態にしておきたい。

最近、娘たち(2歳、4歳)に対して怒ることが減ったと思う。 次女が生まれてから長女には感情をむき出しにして怒ってしまうことが多々あった。 生まれてまだ数年の彼女に対し、本気になって言い合いをしたこともある。 頭の中では怒りながら「あ〜・・ダメダメ・・またやっちゃってるよ・・」と自分にダメ出しをしているのに・・。 手をあげそうになったことも何度もある。(・・というか、軽く叩いてしまったこともある) それが、ここ最近、イライラすることだいぶ減ったのだ。 なぜなのかを自

【子育て】「これは、子供基準になっているか?」を意識して家を整える。

年末年始が近づいきた。 2ヶ月前に転勤で引っ越しした我が家は、もうしばらく移動はしたくな…

認可外保育園に通い2ヶ月。転園について思うこと。

今年11月に引っ越しをして、新しい保育園となり2ヶ月ほどが経とうとしている。 途中入園で、…