にかいどう@借金体質から脱出

40代。2度の債務整理を経験。バリバリ営業からタクシードライバーまで転職5回。士業で開…

にかいどう@借金体質から脱出

40代。2度の債務整理を経験。バリバリ営業からタクシードライバーまで転職5回。士業で開業失敗。妻と子供3人家族。結婚後2度目の任意整理突入。20年以上の喫煙、飲酒癖、借金体質からの脱出経験。司法書士試験受験の勉強記録。令和3年記述基準点0.5点足りず。令和7年合格予定。

マガジン

最近の記事

借金を、人生を難しく考えすぎてるのかも・・・。

なんで借金を作ってしまったのか? →貯金、収入以上のお金を使ったから。 なんで借金が減らないのか? →金利を払っているから。返済した分をまた借入してるから。 なんでお金が貯まらないのか? →収入以上に使っているから。 なぜ恋人がいないのか? →好きな人に告白してない。告白回数が少なすぎる。 なぜ試験に合格しないのか? →勉強量が足りない。勉強の仕方がおかしい。 世の中はシンプルだから、大切にしたものが残るし、奇跡には必ず理由があるはずです。 今自分が何かしらの悩み

    • 借金体質脱出の秘訣?

      借金解決の秘訣ってなんだろ? 2回任意整理して、後1年で借金完済ですが、全然分かりません。 むしろカード作れる様になって、また浪費してしまいそうで怖い。 一度アルコールなり、ギャンブルなり、買い物なりに依存すると、脳はずっと覚えてるから、常に危険と隣り合わせだと感じます。  数字である借金を返済することより、浪費しないことを習慣にして、その状態が日常になるようにするしかないのかなと。 むしろ貯金が趣味みたいになれば良いのかも。 毎月過去最高額を更新することに快感を

      • EUROでみるクロアチア代表モドリッチ

        クロアチアが予選敗退しました。 日本とはなかなか縁の深いクロアチア代表。 わたしが覚えてるだけで、日本が初出場したフランスW杯の2試合目。 記憶に新しい前回カタールW杯では、ベスト16で対戦。 どちらも負けてますが・・・。 モドリッチのプレーが好きです。 息子も影響受けてモドリッチのクロアチア、レアルのユニホームを持っています。 イタリア戦に引き分けた後の記者会見での、イタリアの記者からの心の底からの賛辞。 『また引退してほしくない。あなたの素晴らしいプレーを見て

        • 読書を昔みたいに楽しみたい。

          大学生の頃、メチャクチャ本を読んでいました。主に小説と自己啓発系でした。 読むのは早い方で、文庫本なら2冊ぐらいなら、1日で読んでいました。 今だに大学の最寄りの駅の喫茶店の店内雰囲気は思い出せます。 学校には辿り着かず、本屋に寄って本を買って、喫茶店に直行。 タバコ吸いながらずっと本読んでいました。 今思うとすごく有意義な時間だったなと。 そう思ってたまに読書して、小説の世界に入り込もうと思うのですが、もう昔みたいに夢中になれないんですよね。 歳をとると感性が鈍る

        借金を、人生を難しく考えすぎてるのかも・・・。

        マガジン

        • 借金体質改善セラピー
          14本
        • サッカーあれこれ
          1本
        • 徒然なる日々
          1本
        • 司法書士試験学習記録
          16本
        • 禁煙について
          1本

        記事

          借金してしまうのは、何か理由があるのではないか?

          借金体質からの脱出を目指しているにかいどうです。 何かをやろう、始めようとしても、定期的にやりたくなる一定期間があります。 なんでしょうね? 周りには20年以上も同じ仕事をしてたりするのですが、どうしたらそんなこと出来るんでしょう? 借金も頑張って減らしたり、増やしたり??してるのですが、トータル5年かけて、だいぶ減らしてきました。 頑張ってるとは思うのですが、もうかれこれ20年以上同じ世界の中を行ったりきたりしています。 人生大逆転も目指してないですけど、お金の心

          借金してしまうのは、何か理由があるのではないか?

          ヤバい。勉強したくないモードに入ってしまった。

          まったく勉強したくなくなってしまいました。 こんな時もあります。 てなわけで、本日はケータイ司法書士を1課だけ進めました。 自分で自分を褒めてあげたいです(有森風) そんなわけで今日はおしまい。

          ヤバい。勉強したくないモードに入ってしまった。

          勉強休憩の日 2024.6.23学習記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 会社法・商業登記法 76課〜77課 計2課 本日は1日休憩です。 天気も悪く、子供の予定も変わったので、ボーリングしたり、外食したり、家に帰ってきてからは、昼寝したり、ゲームしたり、ゆっくり過ごしました。 毎日こんな日だといいですね。 まあそんな生活をしたいがために、色々動いているつもりですが・・・。 何にせよ今日も早く横になります。 過酷の1週間に向けて、身体を労らないとです。 アラフィフですから。 おしまい。

          勉強休憩の日 2024.6.23学習記録

          令和6年度司法書士試験はもうすぐですね。2024.6.22学習記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 会社法・商業登記法 66課〜75課 計10課 今年の試験が近づいてきましたね。 受験しないので問題手に入れたらやってみたいと思います。 今年出た論点は来年出題しづらいですから。 論点確認はしておかないと。 メリハリのある勉強しないとです。 そんなことを思いましたが、昨日今日と少し勉強時間が短すぎます。 注意散漫で、勉強に向き合ってません。 もう逃げてはダメです。 受かるまでは、ずっと同じ気持ちが続くので、どこかでやりきらないといけません

          令和6年度司法書士試験はもうすぐですね。2024.6.22学習記録

          司法書士試験は無理ゲー?2024.6.21勉強記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 会社法・商業登記法 59課〜65課 計7課 司法書士試験は無理ゲー? 令和3年の試験に落ちた時、もうこれは無理ゲーだと思いました。 その際の記事はこちら。 令和3年度司法書士試験の記憶。 きっぱりあきらめました。 テキストも捨てました。 でも紆余曲折あって、司法書士事務所に勤務することになりました。 そうするとまたまたムクムクとヤバい気持ちが湧き上がってきました。 喉に刺さった骨みたいに司法書士試験は、私の中に残っていました。 無理

          司法書士試験は無理ゲー?2024.6.21勉強記録

          繰り返しやるしかないのが司法書士試験 2024.6.20学習記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 会社法・商業登記法 39課〜58課 計19課 会社法をやってると痛感します。自分の記憶力の無さに。 年齢のせいかもですけど、それにしたって覚えられません。 理由づけがちゃんとできると、忘れなくなるのですが、すべての知識に理由づけは難しいです。 特にケータイ司法書士は最低限の抽象的に記述ですので、理解がないと、ほんとただの暗記になります。 そういった意味ではテキストや講義が必要ですが、私のレベルだと理解はある程度できているので、後は正

          繰り返しやるしかないのが司法書士試験 2024.6.20学習記録

          会社法は面白いけど覚えることは沢山。2024.6.19学習記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 会社法・商業登記法 20課〜38課 計18課 会社法は面白いです。不動産登記法よりシスマティクなので、一度理解すると分かりやすいですが 、そこに至るまでが結構大変。 細かい違いが多いので、問題をしっかり読まないと軸となる選択肢を間違えるという致命的なミスを犯します。 だからこそ繰り返しやるしかないです。常識になる知識を身につけるのに、1番時間かかるかもです。 でも1番差がつく科目かもしれないので、しっかりやらないとです。 実務でもすぐ

          会社法は面白いけど覚えることは沢山。2024.6.19学習記録

          ケータイ司法書士会社法がスタートです。2024.6.18学習記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 会社法・商業登記法 1課〜19課 計19課 アラフィフですので、健康が気になる年頃。 内臓脂肪がヤバめです。 お腹がベルトの上にのりはじめました。 資格試験の勉強なんて贅沢な行為ですし、健康を害していたらもちろんできません。 毎日勉強できるのも、仕事、家族、健康があってこそです。 優先順位は間違えないように、勉強していきます。 勉強範囲の優先事項も間違えないように進めていきたいです。 おしまい

          ケータイ司法書士会社法がスタートです。2024.6.18学習記録

          ケータイ司法書士不動産登記法が終わったよ2024.6.17学習記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 不動産登記法 82課〜93課 計12課 本日で不動産登記法が終わりました。ほぼ毎日申請書作ってる関係で、覚えるというか、知識の確認になりました。実際に申請書作った案件、補正、事前通知、法定相続情報など、生きた知識となっています。 私の場合、合格したからといって、登録・開業するか分かりませんが、この人生で喉元につっかえていた何かが取れるのは間違いないですし、その為にやっています。 初めて司法書士を目指した時に、TACの竹下先生が言っていた

          ケータイ司法書士不動産登記法が終わったよ2024.6.17学習記録

          物事を変更する時は理由入れた方が良いと思う。2024.6.16勉強記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 不動産登記法 73課〜81課 計9課 本日は日曜日。だからといって受験勉強に休みはないので、少しだけですが進めました。 こういう1日が本番で結果につながるはずです。 タイトルの件です。 息子がサッカーチームに入っているのですが、最近決定事項の変更が多いんです。 まあそれは良いのですが、変更事項だけ伝えられるのが、なんかモヤモヤとします。 変更前に一度出欠等とっているのに。その予定でこちらは考えているのに、変更事項だけ流れてきます。 嘘

          物事を変更する時は理由入れた方が良いと思う。2024.6.16勉強記録

          運動は資格試験に欠かせない?2024.6.15勉強記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 不動産登記法 60課〜72課 計12課 先週に引き続き子供の関係で、炎天下の中、身体を動かしてきました。 怪我をせずに終えるのが1番の目標でしたが、無事帰宅できました。 先週は全力疾走、今週はフルコートでのサッカーと、アラフィフにはありえない2週間でした。 運動をしてみての感想ですが、デスクワークと資格試験勉強の生活、メンタルにはとても良い影響があります。 気持ちがスッキリ、前向きになるし、深い睡眠も取れそうです。 まあ、眠くて勉強全

          運動は資格試験に欠かせない?2024.6.15勉強記録

          ケータイ司法書士は神本?2024.6.14勉強記録

          本日の勉強記録 ケータイ司法書士 不動産登記法 38課〜59課 計21課 平日の割にはサクサク進みました。 不動産登記法は民法より、スムーズに進みます。 勉強慣れしてきたのと、日々実務で不動産登記法と格闘してるので、登記法の考え方が身体に染み付いてきたのかもしれません。 良い傾向です^_^ それにしてもケータイ司法書士は神本かも??です! 必要な論点が、端的な記載方法で分かりやすく書かれています。 説明が短いのに、大事な箇所がしっかり説明されていると思います。 ただ

          ケータイ司法書士は神本?2024.6.14勉強記録