マガジンのカバー画像

TSUNAGU FASHION LABORATORY

15
2021年6月からスタートした「TSUNAGU FASHION LABORATORY」のワークショップをレポートしていきます📝
運営しているクリエイター

記事一覧

命が願う世界を生きる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#最終回

命が願う世界を生きる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#最終回

2021年6月からスタートした「TSUNAGU FASHION LABORATORY」。「個人の心の在り方からファッションの世界を再生する」をテーマに、毎月多彩なナビゲーターによるワークショップを行ってきました。

これまでTSUNAGUでは、リジェネラティブデザインプログラムとして、心のあり方・意識を捉え直す「ヒューマンテクノロジー」と、新たな社会変革を考える「クリエイティブイノベーション」の2

もっとみる
ファッションからリジェネラティブビジネスをデザインする。「リジェネラティブファッションデザイン」小森優美講座レポート

ファッションからリジェネラティブビジネスをデザインする。「リジェネラティブファッションデザイン」小森優美講座レポート

昨年「個人の心の在り方からファッションの世界を再生する」をテーマに「TSUNAGU FASHION LABORATORY」が半年間開催されました。今回は、TSUNAGU代表でラボを主宰する小森優美(以下「小森さん」)が講師を務めた講座をレポート!これまでファストファッションブランドで働いていた経験から草木染めランジェリーブランドの立ち上げ、そして小森さん自身が目指すリジェネラティブな世界観について

もっとみる
暮らしとつながる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#5

暮らしとつながる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#5

2021年6月からスタートした「TSUNAGU FASHION LABORATORY」。「個人の心の在り方からファッションの世界を再生する」をテーマに、毎月多彩なナビゲーターによるワークショップを行っています。

今回は、ナビゲーターのヒューマンテクノロジー研究家・後藤志果さんが実施する第5回目のワークショップをレポートしました!これまで、会社員やスピリチュアルカウンセラーを経験し、現在は平和活動

もっとみる
リジェネラティブビジネスデザインを実践者から学ぶ。循環型おむつ「DYCLE」

リジェネラティブビジネスデザインを実践者から学ぶ。循環型おむつ「DYCLE」

2021年6月からスタートした「TSUNAGU FASHION LABORATORY」。「個人の心の在り方からファッションの世界を再生する」をテーマに、毎月多彩なナビゲーターによるワークショップを行っています。

近年国内外で環境問題が注目される中で、その問題解決のアプローチの一つとして「リジェネレーション(regeneration)」という概念があります。特に農業分野において「リジェネラティブ農

もっとみる
意識と思考とつながる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#4

意識と思考とつながる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#4

2021年6月からスタートした「TSUNAGU FASHION LABORATORY」。「個人の心の在り方からファッションの世界を再生する」をテーマに、毎月多彩なナビゲーターによるワークショップを行っています。

今回は、ナビゲーターのヒューマンテクノロジー研究家・後藤志果さんが実施する第4回目のワークショップをレポートしました!

地球と私たちの暮らしの関係
ワークショップ冒頭では、これまでを振

もっとみる
新しい時代の共同体と創造的なつながり「クリエイティブコモンズ」とは? 廣水乃生さんワークショップレポート

新しい時代の共同体と創造的なつながり「クリエイティブコモンズ」とは? 廣水乃生さんワークショップレポート

2021年6月からスタートした「TSUNAGU FASHION LABORATORY」。「個人の心の在り方からファッションの世界を再生する」をテーマに、毎月多彩なナビゲーターによるワークショップを行っています。

今回は、現サステナビリティ・コンサルタント、元パタゴニア日本支社の外部戦略である廣水氏より新しい時代の共同体として注目されているコモンズをテーマにコミュニティの在り方を学びました。

もっとみる
痛みの奥にある愛とつながる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#3

痛みの奥にある愛とつながる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#3

2021年6月からスタートした「TSUNAGU FASHION LABORATORY」。「個人の心の在り方からファッションの世界を再生する」をテーマに、毎月多彩なナビゲーターによるワークショップを行っています。

今回は、ナビゲーターのヒューマンテクノロジー研究家・後藤志果さんが実施する第3回目のワークショップをレポートしました!

痛みに触れることへの恐れと向き合う今回のテーマは「痛みの奥にある

もっとみる
自分自身・人と人・自然・社会とつながり直す。中野民夫さんワークショップレポート

自分自身・人と人・自然・社会とつながり直す。中野民夫さんワークショップレポート

⾃分⾃⾝、⼈と⼈、⾃然、社会ーーー。ファシリテーターでありワークショップ企画プロデューサーの中野民夫さんのもと、あらゆる関係性の中で起こり続ける分断をひとつずつ繋げていき、関係性を再⽣していくためのワークショップを開催しました。今回は、そのワークショップの様子をお届けします!

中野 民夫さん
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授、ワークショップ・ファシリテーター。学生時代はアジアや中南米への

もっとみる
「ソーシャルイノベーション概念」レポート〜TSUNAGU FASHION LABORATORY #1〜

「ソーシャルイノベーション概念」レポート〜TSUNAGU FASHION LABORATORY #1〜

今回は、6月に開催された「TSUNAGU FASHION LABORATORY」の講座「ソーシャルイノベーション概念」についてレポートしました。近年注目されている、社会課題解決に向けたソーシャルイノベーション。個人の哲学がどのようにイノベーションと繋がっているのかを紐解きます。

講師の長野県立大学教授の大室先生

自己の認識からの逸脱普段、成功体験といった「経験」をベースに行動している私たち。さ

もっとみる
心とからだとつながる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#2

心とからだとつながる。「ヒューマンテクノロジー」ワークショップレポート#2

2021年6月からスタートした「TSUNAGU FASHION LABORATORY」。「個人の心の在り方からファッションの世界を再生する」をテーマに、毎月多彩なナビゲーターによるワークショップを行っています。

今回は、毎月前半に行われる「ヒューマンテクノロジー」の第2回目のワークショップをレポート!7月のテーマは「心とからだとつながる」。まず初めに、ナビゲーターの後藤志果さんから「ガンジーの氷

もっとみる
自己の内側から捉え直す、社会変革の鍵〜ヒューマンテクノロジー研究家 後藤志果さん〜

自己の内側から捉え直す、社会変革の鍵〜ヒューマンテクノロジー研究家 後藤志果さん〜

6月から、TSUNAGUでは「TSUNAGU Regenerative Design Program(リジェネラティブデザインプログラム)」を実施します。自分自身、他人、身体、コミュニティ、経済、社会、自然・・・あらゆるものごとに対する自分の心のあり方を変容させ、それらすべてとのつながりを取り戻し、新しい視点で社会変革に参加していくための実践プログラムです。

このプログラムを通して、物事を循環さ

もっとみる
TSUNAGUが考える、「リジェネラティブデザイン」とは?

TSUNAGUが考える、「リジェネラティブデザイン」とは?

リジェネラティブとは、直訳すると「再生」という意味です。近年では「リジェネラティブ農法」という、農地の土壌を健康的に保つだけでなく、修復・改善しながら自然環境を再生する農法が注目されています。

TSUNAGUでは農法にとどまらず、個人の心の「リジェネラティブ」な在り方が自然だけでなく人や社会、自分をとりまくすべての関係性を癒し再生していくと考え、持続可能な社会の鍵として、心の在り方から生まれるリ

もっとみる
心の変容から起こる社会変革を探求する、「TSUNAGU FASHION LABORATORY」募集開始!《6月18日まで》

心の変容から起こる社会変革を探求する、「TSUNAGU FASHION LABORATORY」募集開始!《6月18日まで》

6月から、TSUNAGUでは「TSUNAGU FASHION LABORATORY」というラボをスタートすることになりました!

今回は、なぜこのタイミングでワークショップを企画することとなったのか、そしてどのような世界を目指して行きたいのかを、皆さんにお届けしようと思います。

社会問題解決と、私たちの心社会問題や周囲の問題を解決しようとすればするほど、行動する自分自身の心が疲弊していく。多かれ

もっとみる
自己の内面から探求する「ソーシャルイノベーション」

自己の内面から探求する「ソーシャルイノベーション」

近年様々な場面で注目されている「ソーシャルビジネス」。社会課題解決に向けて、従来の視点を変えてビジネスモデルを構築する動きが高まっています。

その一方で、それぞれの社会課題には複雑化した背景があり、どこから取り組んでいけば良いか分からなくなることもあるのではないでしょうか。

サステナビリティやエシカルの分野でも、労働・自然環境へ配慮しながらいかに経営していくか、今も模索が続いている状況だと思い

もっとみる