見出し画像

歴代のNHK「連続テレビ小説(朝ドラ)」の主題歌をApple Musicで聴く方法

あいみょん「愛の花

あいみょん「愛の花」

2023年度前期放映作品「らんまん」主題歌。

シンガー・ソングライター・あいみょんの14枚目のシングル。

2023年4月12日公開(集計期間:2023年4月3日~4月9日)のビルボード・ジャパンダウンロードウィークリーチャートにて初登場2位、総合チャート「Japan Hot 100」でも初登場13位を獲得しました。

『第74回NHK紅白歌合戦』(2023年の年末に放送)におけるあいみょんの歌唱曲で、ドラマの中で夫婦役を演じた神木隆之介と浜辺美波(浜辺は橋本環奈と共に司会も務めています)が見守る中、アコースティック・ギターを片手に熱唱する姿が印象的でした。

Apple Musicでは、本作は、あいみょんとして初のハイレゾ・ロスレス音源でのシングル・リリースとなり、ストリングスにおける弦楽器のふくよかな残響音、アコースティック・ギターのカッティングの力強さなどが堪能出来ます。


back number「アイラブユー」

back number「ユーモア」

2022年度後期放映作品「舞いあがれ!」主題歌。

スリーピースバンド、back numberによる2022年10月にリリースされた配信シングルで、Mr.Childrenのプロデューサーとしても有名な、小林武史がプロデュース・編曲を行いました。

2022年11月7日付オリコン週間デジタルシングルランキングにおいては、25,963DLを売り上げ、初登場2位を獲得しています。

back numberは、2022年末の『第73回NHK紅白歌合戦』に出場。
ドラマのヒロインを演じた福原遥(福原は、同年、史上最年少でプロ野球の三冠王に輝いた東京ヤクルトスワローズ の村上宗隆選手らとともに、審査員として出演)の前で、代表曲「高嶺の花子さん」とともにこの曲を演奏しています。

Apple Musicでは、シングルのほか、翌年の1月17日にリリースされた彼らにとっての6枚目のアルバム「ユーモア」にも収録されています。

アルバム「ユーモア」は、本作のほか、前作以降に発表されたシングル

✔︎「エメラルド」(TBS系日曜劇場「危険なビーナス(主演:妻夫木聡)」主題歌)
✔︎「怪盗」(日本テレビ系水曜ドラマ「恋はDeepに(主演:石原さとみ)」主題歌)
✔︎「水平線」(新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となった2020年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)を目指していた高校生たちへ向けて書き下ろされ、YouTubeでMVが1億回再生を突破)
✔︎「黄色」(ABEMAオリジナル恋愛リアリティショー「虹とオオカミには騙されない」主題歌)
✔︎「ベルベットの詩」(映画「アキラとあきら」(主演:竹内涼真、横浜流星)主題歌)

を収録していることから、アルバム「ユーモア」を聴くことをおすすめします。


三浦大知「燦燦」

2022年度前期放映作品「ちむどんどん」主題歌で、ダンサー・三浦大知にとっての29枚目のシングルとして2022年6月8日に発売されました。

シングル・チャートでは最高位10位を記録、第113回ザテレビジョンドラマアカデミー賞ドラマソング賞を受賞しています。

三浦大知

Apple Musicでは、2023年4月26日にリリースされたDVD・Blu-rayディスク「DAICHI MIURA DOCUMENTARY 2019-2023 + SINGLE COLLECTION 2018-2023 “COLOR___S”」の3枚目として収録されたCD部分(「SINGLE COLLECTION 2018-2023 “COLOR___S”」)が、単独の音源(アルバム)としてラインアップされており、その中の一曲として、この「燦燦」が収録されています。


AI「アルデバラン」

2021年度後期放映作品「カムカムエヴリバディ」主題歌。

2021年11月1日にリリースされた楽曲は、オリコン週間デジタルシングルランキングでは最高位6位を記録し、AIは、同年12月31日に放送された第72回NHK紅白歌合戦でも本曲を歌唱しています。

連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」

Apple Musicでは、AIの12枚目のスタジオ・アルバム「DREAM」のオープニング・トラックとして聴くことが出来ます。

なお、アルバム「DREAM」には、この「アルデバラン」以外に、三浦大知との初コラボレーション曲「IN THE MIDDLE」も収録されています。


BUMP OF CHICKEN「なないろ」

2021年度前期放映作品「おかえりモネ」主題歌。
2021年5月に配信限定シングルとして発売、のちに同じく配信限定でリリースされた「Flare」「Small world」とともに3曲入りのCDシングルとして発売されています。

BUMP OF CHICKEN「なないろ」

Apple Musicでは、BUMP OF CHICKENの「なないろ」は、2種類の音源がラインアップされています。

一つ目は、2021年5月18日に配信限定シングルとして発売されたバージョンです。

特徴としては、シングルの曲数は1曲で、ジャケットに「なないろ」の文字が記載されていません。

二つ目の音源は、2021年12月22日に発売された3曲入りのフィジカルシングルと同一の(配信用の)音源です。

こちらは、曲数が3曲(1.「なないろ」、2.「Flare」、3.「Small world」)で、ジャケットの中心部に「なないろ」の文字が記載されています。(上記の写真を参照)

また、特筆すべき事項として、後者(3曲入りのシングル)の音源が、Dolby Atmos(以下、ドルビーアトモス)仕様になっていることも挙げられます。

ドルビーアトモスは、従来のチャンネルベースによるオーディオの制限を超えて、曲の要素(オブジェクト)の配置や移動を3次元空間で行うことが可能となる技術です。ドルビーアトモスによって強化されたサウンドスケープにより、音楽に命を吹き込む方法が一新し、ディテール(音の細部)の一つ一つがよりくっきりと深みをもって感じられるようになります。

BUMP OF CHICKENは、Apple Musicでの空間オーディオ(ドルビーアトモス)形式での作品のリリースに積極的なグループの一つです。

2022年3月25日、彼らは自身の楽曲「天体観測」を空間オーディオ対応で再レコーディングした「天体観測(2022 Rerecording Version)」をApple Music限定で配信開始しました。

その際に、BUMP OF CHICKENは、以下のコメントを発表しています。

【BUMP OF CHICKEN コメント】
今回、我々の楽曲の一部を空間オーディオにさせていただきましたが、LRのミックスの中で空間を表現していくということを長年追求してきた自分たちにとって、その音源が新たな表情を見せてくれたことは今までにない刺激的な体験でした。この技術がより発展し、多くの人にとってもっと身近なものになっていくと素敵だと思います。

ロッキング・オン

この「なないろ」も、是非ともドルビーアトモス仕様である3曲入りのシングル・バージョンの音源で聴いていただくことで、Apple Musicの空間オーディオの素晴らしさを堪能していただけたらと思います。


秦基博「泣き笑いのエピソード」

2020年度後期放映作品「おちょやん」の主題歌として、シンガー・ソングライターの秦基博が同番組の脚本を読んで書き下ろしたシングルです。

秦基博は本作のリリースにあたって、「主人公・千代(杉咲花)の、どんな苦境の中にあってもめげないその心、そして、自分の身にふりかかる不幸や悲しみを糧にして、それらを「笑顔」に変えていく力強さ、明るさ。その部分に一番感銘を受けて、この曲を書きました」とのコメントを寄せています。

Apple Musicでは、彼の7枚目のオリジナル・アルバム「Paint Like a Child」がハイレゾ・ロスレス音源にてラインアップされており、同アルバムにこの「泣き笑いのエピソード」が収録されています。


GReeeeN「星影のエール」

星影のエール」はGReeeeNの34枚目のシングルで、NHK連続テレビ小説『エール』主題歌。

2020年5月11日に配信リリースされると、5月11日付のオリコンデイリーデジタルシングルランキングで1位を獲得。また、iTunes総合リアルタイムソングチャートや、レコチョク総合シングルランキングデイリーなどの配信サイトで1位を獲得し、総計27冠を達成しました。

GReeeeNは、2020年12月31日放送の第71回NHK紅白歌合戦にて本曲で初出場を果たしています。

Apple Musicでは、この「星影のエール」が収録されているGReeeeNにとっての10枚目のアルバム「ボクたちの電光石火」がラインアップされています。


関連記事

村上龍『69(sixty nine)』に登場する60年代ロックを解説する

音質を徹底比較!クイーンのヒット曲を、ベスト盤『グレイテスト・ヒッツ』と、映画『ボヘミアン・ラプソディ』サントラ盤とで聴き比べた結果とは?

話題のドラマ『不適切にもほどがある!』のミュージカル・シーンの原曲をApple Musicで聴く方法


人気記事

実は簡単だった、アナログ・レコードでの高音質の見分け方

ミツカンの味ぽんとぽん酢、身体に良いのはどっち?

楽天銀行口座を給与/賞与/年金の受取口座に指定しない方が良い理由とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?