見出し画像

ハロウィン衆院選/夫婦別姓と親権とジェンダー

Vol.19【ワタシノミテイルセカイ
 
 
10月31日はハロウィン!!
映画えんとつ町のプペル!!

 
煙が晴れそうにないタロジロとの映画鑑賞。
爆薬仕入れにスコップのとこ行こかな♡ 
 
星眺めるには努力と根性!
 
 
あとは無償の愛ナリ。 
 
 
 
 
真面目なふりするアホワタシ録の回。


・・・
 
ハロウィンの日は衆院選の日でもあります。 
 
今回の総選挙では「選択的夫婦別姓」が争点のひとつのようです。 
 
選択的夫婦別姓のロジックは「単独親権・共同親権」の問題と同じ。 
 
 
そう同じ。
同じです。
同じやねん。
 
 
ロジックだけでなく問題の根っこすら同じです。
 
「氏」は「戸籍制度」との関係が深く、戸籍制度は日本にしかありません。 
 
戸籍制度は「家制度」で、家制度が「単独親権制度」です。 
 
 
 
つまり、氏と親権は並列の問題を抱えています。 
 
なので、選択的夫婦別姓への考え方は、私たちの家族のあり方が顕著に表れそうです。 
 
そして、氏と家族のあり方は私たちのジェンダー意識もダイレクトに反映します。 
 
 
 
中間まとめ。 
選択的夫婦別姓は表面の民法修復です。 
 
 
雨漏りシロアリ被害の基礎なし高層建築への増築工事。
 
 
 

スコップの爆薬持ち出す勇気も使い方もない私はあかんたれ。 
 
 
なのに今日タロウ会いに来てくれた。 
 
ありがたい。



・・・ 
 
ところで。 
  
「人としての成熟度」は資本主義すらけん引する気がします。 
 
 
 
日本の2021年ジェンダーギャップ指数は156ヶ国中120位です。 
 
ジェンダーギャップ指数とGDPには相関性がみられます。
 
男女格差の大きい国はGDPも低いです。 
 
単独親権採択国のギャップ指数も低い。
 
 
 
ちなみに。 
 
SDGsの目標5は「ジェンダー平等を実現しよう」です。
 
社会最小単位の「家族」で無意識にジェンダーギャップ生活する私たち。 
 
 
120位も致し方ない。 
SDGsやいかに。
 
 
 
どこまでもニュートラルでいられるよう日々精進の私です。 
 
・・・ 
 
成熟した民主主義での多様性ってなんなのか。 
 
 
 
夫婦別姓に弊害のない家庭は別姓にすればいいし、弊害があるなら同姓にすればいいだけです。 
 
 
現状、婚姻制度による結婚では夫婦同姓が強いられています。
 
つまり、夫婦別姓にしたいなら結婚できませんという仕組みです。 
 
ついでに、婚姻による社会保障を受けたいのであれば「氏を売れ」です←  
 
 
 
また。 
 
共同親権に弊害のない家庭は父母が子育てすればいいし、弊害があれば単独親権にすればいい。 
 
 

現状、共同親権で問題のない家庭まで単独親権を強いられています。 
 
つまり、親子でいたいなら絶対結婚して離婚するなという仕組みです。
 
ついでに、離婚すれば子どもは国から100%片親を奪われるので、契約のない親子関係を婚姻制度の契約で無意味に左右させます。
  
 
 
まとめ。
私たちの婚姻制度そのものが破綻しています。 
 
 
夫婦同姓別姓と単独共同親権の問題はうわべでしかありません。 
 
 
 
 
大好きな熱いコーヒー飲もっと。 
 
・・・
 
おかしなシステムは生きづらさの発生源。 
 
だけどきっと大丈夫。 
 
 
 
自己を見つめるだけで世界は輝きだすから。  
 
そして人と人が尊重しあえばいい。   
 
シンプル。
 
 
 
 
31日はハッピー衆院選♡ 
 
・・・・・ 

Facebook編2021.10.27記


つむぎまどかは親権あげたお母ちゃん


親子の愛が廻る未来を子どもたちに贈りたい
「単独親権制から共同親権制へ」


映画『えんとつ町のプペル』
10/31(日)まで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?