見出し画像

自己紹介

はじめましての投稿

最近ウワサのnote。何を書こうかな〜と思っているうちにどんどん日は過ぎていくので、なにはともあれ、まずは書いてみようと思います。

4人家族の母的役割を担当

九州の田舎出身、20代後半。2歳と1歳の年子の母。首都圏在住。
4人家族で常に息切れ状態のドタバタな日々を過ごしています。家事が苦手で、だいたい部屋が荒れています。いつも夫がぶつくさ言いながら掃除しています。
2020年4月復職予定でしたが、コロナの影響で育休延長⇒やむを得ない事情で昨秋に会社を希望退職⇒約4ヶ月の転職活動の末、2020年12月に内定⇒2021年2月より転職先にて勤務スタート。
2021年2月現在は、週5で在宅勤務をしています。未経験で外資企業のWEBマーケ担当になり、目下勉強中です。

趣味は読書と英語

文字が好きで、読書は小さい頃からの趣味。よく好奇心が暴走しがちですが、熱しやすく冷めやすいので積ん読の本がたくさん。小説、ビジネス書が好きです。育休中に読み終えたい。(再加筆している2021年2月現在、読み終えてない)

好きな小説家は小川糸(※敬称略)、江國香織、森博嗣、森見登美彦、村上春樹、伊藤計劃、萩原浩などなど。あとはファンタジーや食べ物に関する小説は手に取りがち。そのときどきでいろんなものを読みます。
好きな作家さんの作品は全作読みたくなるので、家には300冊程あります。

もう一つ好きなのは英語。中学生の頃から海外に行ってみたくてしかたなく、大学時代にノルウェーのオスロ大学へ1年間ほど交換留学をしていました。2015年にTOEIC900点をとったまま学習を放置してしまい、2度の出産を経て頭がすっからぽんに。やり直し英語中です。スピーキングは苦手なのでどうにかしたい。(2020年9月にTOEIC受験、905点取得)
子どもたちにも英語で世界を広げてほしいなと、中古のDWEやミライコイングリッシュを使っておうち英語に取り組み中です。

英語好きの原点となった本は『みちるのアメリカ留学記』。小学生の頃に出会って何度も何度も読み、アメリカや留学への憧れが募りました。高校1年生の時に、高校同窓会事業主催海外ショートステイプログラムに選考合格し、アメリカのカリフォルニア州へ3週間のホームステイをしました。

現在勉強中/興味のある資格

・TOEIC 9月受験予定 ⇒結果、905点獲得しました!
・ITパスポート
・統計検定2級

もう一度英語に取り組みたいのと、データ分析やデータサイエンスに興味があるので挑戦したい。試験日程によって勉強計画をどう組み立てようか思案中です。


持病という名の一生のオトモダチ

緩徐進行1型糖尿病橋本病と一生のオトモダチ関係を結んでいます。毎朝チラーヂンSを飲み、食前に血糖値を測ってインスリン注射を打ち、体調をコントロールしています。リブレ使用中。
病気が発覚したのは第一子を妊娠している時。妊娠糖尿病の検査で引っかかり、後に今の病名が発覚しました。おいおい当時のことも書いていきたいな。

ざっとこんな感じでしょうか。

どうぞよろしくお願いします!



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?