ぺんぎん | 年子育児中のワーママ

首都圏在住。3歳&4歳の年子育児中。 育休明けに転職し、フルタイムでリモート&…

ぺんぎん | 年子育児中のワーママ

首都圏在住。3歳&4歳の年子育児中。 育休明けに転職し、フルタイムでリモート&出社のハイブリッド勤務しています。 緩徐進行1型糖尿病、橋本病と一生のお付き合いです。

最近の記事

【ワーママ転職】コロナ禍にまさかの育休明け転職体験談

こんにちは。ぺんぎんです。 20代後半夫婦+2歳&1歳の年子で4人暮らしをしています。 今回は転職活動にまつわる話を書きたいと思います。(長いです。5000文字超え) 仕事が始まってだんだんと記憶が薄れているので、当時どんなことを思いながら動いていたか思い出しながら、自分のための記録としても書いてみます。 コロナで復職が延期、希望退職へまず簡単にまとめると、2年ちょっと育休取得後、昨秋に会社を希望退職。昨夏頃から転職活動を始めていて、昨年12月に内定獲得。この2月より転職

    • 【毎日へろへろ】2歳&1歳年子ママの在宅勤務スケジュール

      こんにちは。ぺんぎんです。 20代後半夫婦+2歳&1歳の子たちと4人暮らしをしています。 約2年ほど育休取得後、昨秋にやむを得ない事情で会社を希望退職。転職活動を始めて、12月に内定獲得。この2月より転職先での仕事(いきなりフルタイム!)がスタートしました。 子どもを産んでからは初となる就業。ワーママデビューを果たしました。 新しい勤め先ではコロナの影響で週5で在宅勤務。 子ども二人を抱えてフルタイムで仕事なんてできるかな!?と不安に思っていましたが、リモートワーク&保育

      • 【マミーズブレイン】「本は栄養」だったのに産後に文章が読めなくなった

        本が読めない?読書家のみなさん、本が好きですよね。私も本をこよなく愛するうちの一人。そんな本を読めなくなると考えたことがありますか? 読書が好きで「本は栄養」とさえ思っている私ですが、一時期、長い文章が頭に入らなくなっていたことがありました。 それは、下の子の産後のこと。本を読もうとすると、文字がぐにゃぐにゃっと曲がる感じがしたり、1、2文さえ頭に入らず何度も何度も読み返すも‘理解‘することができませんでした。 その他の症状としては忘れっぽい、ろれつが回っていない感じがあ

        • 自己紹介

          はじめましての投稿最近ウワサのnote。何を書こうかな〜と思っているうちにどんどん日は過ぎていくので、なにはともあれ、まずは書いてみようと思います。 4人家族の母的役割を担当九州の田舎出身、20代後半。2歳と1歳の年子の母。首都圏在住。 4人家族で常に息切れ状態のドタバタな日々を過ごしています。家事が苦手で、だいたい部屋が荒れています。いつも夫がぶつくさ言いながら掃除しています。 2020年4月復職予定でしたが、コロナの影響で育休延長⇒やむを得ない事情で昨秋に会社を希望退職

        【ワーママ転職】コロナ禍にまさかの育休明け転職体験談