見出し画像

小さな島にブルワリーができるまで🍺❺希望的観測とリノベ

こんにちは!
久福ブルーイング本島の久保田です。

おかげさまで3月のタップルーム営業も無事に終了しました♪
4月以降の営業日については、Instagramで近くご案内予定です。フォローして頂けると嬉しいです!

❺希望的観測とリノベーション


さて、この連載は久福が離島でビールの醸造所をスタートするまでの物語。
過去のInstagramの投稿を見ながら、これまでの歩みを振り返ります。

2022年明け:THE 希望的観測

【希望的観測】
驚きの事実…でもないんですけど、最近ちょっと驚いたことがありました。

先日、新しくフォローいただいた方からDMを頂戴しました。
その中に「最初の方の投稿で、経緯や久保田さんご夫婦のことを読んだのですが…」と書いてありまして。

どんなこと書いてたかしら?と読み返してみたんです。
そしたらば、なんと「来年秋頃オープンします!」
と書いてありました(笑)THE希望的観測ですね。

現在、本島の物件はリノベーションが佳境を迎えておりまして。
ようやく正面の外壁に焼杉が。嬉しい限りでございます。
箱は関わってくださった皆様のおかげで、順調に進んでおります。

そんなことで、延び延びの準備ではございますが、以前にも触れました新型コロナの影響でコンテナ不足をまともに喰らっておりまして、醸造設備がいつカナダを出発するのか見通しが不明でございます。

う〜。嘆いていても仕方ないので出来ることからコツコツと。そろそろ3月予定のDIYワークショップの準備もできたらなぁと思っているところです。そんなことで、またしても希望的観測ではございますが、4月末には…

2022/2/8

2022年2月:リノベ工事開始から100日

あっというまに、リノベーション工事から100日が経っていました。
施工業者さんに改修工事に入ってもらってから、腐っている柱や壁の損傷など、思った以上に建物の劣化が進んでいることが分かりました。

最低限、修復が必要なところは直す!ブルワリーという製造業を営むからには、安全・安心に最大限配慮したいという思いがありました。

しかし、修繕にはやはりお金も掛かります。。当初、運転資金に充てようと思っていたお金を改修工事の費用に充てることにしました。

ブルワリー予定地のリノベーション工事がはじまって
今日2月19日で丁度100日目。

昨年末にビールの仕込み室やプレハブ冷蔵庫などは出来ていましたが、販売スペースや材料置場なども大分工事が進んできました!

古民家リノベあるあるで、工事を進めてみると想定していなかった作業の追加が諸々発生...施工業者さんご対応ありがとうございます🙇‍♂️

来週末は、シンクや作業台やら冷凍ストッカーなど搬入予定です。

2022/2/19

2022年3月:店舗以外リフォーム終了

そんなこんなで迎えた3月。
ついに店舗部分以外のところのリフォームが終わりました!
全体の割合でいうと、ほぼ8割ぐらいが完成したことになります。

去る2022年3月3日、店舗部分を残しリフォームが終了しました。
外灯ついて雰囲気出ました♪

いよいよ形が出来てくると、早くスタートしたくてならないですが、まだまだやることいっぱいです。引き続き、準備に勤しみます。

2022/3/9


残すは、店舗部分の内壁。こちらは解体作業と同様に、施工業者さんではなく自分たちで「塗装ワークショップ」を開催しようと計画していました。

***

次回、古民家リフォームもいよいよ終盤。

DIYやワークショップの様子をお届けします!


今回も最後までご愛読ありがとうございました。
幾「久」しく「福」を届ける久福より
愛をこめて

あなたのスキ♡やサポートがとても励みになります!私たちのビールは1バッチごとに個性が出てくると考え、商品にナンバリングをしています。あなたが手に取るビールは何バッチ目のビールになるでしょうか?この一期一会を大切にしたいと思います。