見出し画像

毎日note 365日間のビュー数・文字数とサークル開設のおしらせ

一年前の2月1日から始めた毎日noteが、昨日無事に365日間連続投稿を達成しました。やったぜ!

画像1

画像2

やり遂げた者のみが見られる通知とバッジ。これを見たかった!

ところが昨年はうるう年だったこともあって、一年というスパンでは366日目にあたる今日が本当の最終日です。

そんなわけで、今日はボーナスステージとしてこの一年間のまとめと、ちょっとした告知を書くことにします。定性的なまとめはここ一週間ぐらいかけて十分やったような気がするので、定量的なまとめを記録しておきます。

365日間のビューまとめと月次推移

noteに投稿している人ならちょくちょく見ているであろう、ダッシュボードのアレです。

年間ビュー数

画像3

全体ビュー:123,373
スキ:2,905

各月のビュー推移

画像4

各月のスキ推移

画像5


365日間の文字数まとめと月次推移

年末にそれまでに書いた文字数の集計をやってみたら面白かったので、最終的な結果について。

365日間、noteに書いた文字数の……

1日の平均値:981字
1日の最大値:4432字
1日の最小値:83字
合計値357,218字

各月の合計値の推移グラフ

画像6

週次の最小値・始値・終値・最大値に基づく文字数チャート(52週)

画像7

上記チャートに基づく移動平均線

画像8


それぞれのまとめに基づく所感:自分の数字を大事にしよう

ビュー数の目標数値みたいなのは設定してませんでしたが、月次1万ビューに到達したあたりから年間10万ビューまでいけたらいいなという気持ちが芽生えて、最終月に運良くnoteのおすすめにピックアップされて無事達成できました。よかったです。

文字数も同じく決めていたわけではないですが、なるべく1000文字程度は書きたいという気持ちを当初から持っていて、結果的には平均値がそれぐらいに収束しました。

ビュー数は書き手によるコントロールが困難な"他人の数字"です。『絶対に当たる記事』を作るのは不可能です(当たる可能性を高めるだけなら無理ではない)。投稿を続けたい人がこれを目標にすると日々ビューの増減に一喜一憂する羽目になって、苦しくて続けられないだろうなと思います。

文字数も一定のボリュームを厳密に課してしまうと本当に大変ですが、ただこれは自分でコントロールが可能な数字です。どんなに頑張って作った長文の記事でもビュー数が伸びないことはありますが、文字数だけは確実に残ります。文字数は書き手がコントロールできる"自分の数字"だと知りました。

僕はこの一年の成果としてビュー数よりも文字数の方が、はるかに強い自信を与えてくれたように感じています。


365日間でバズった記事2本のご紹介:受賞作と公式PU

そんなことを言ってもまあ、ビューがたくさんつけばそれはそれで当然嬉しいし、印象にも残るものです。毎日打席に立ち続けたら、自分のような弱小noterでも2本ホームランが打てました。

1本目. 初対面のお母さんに“尻叩き”をお願いしたら、タスク管理できるようになった話(毎日note 120日目)

これは岸田奈美さんが昨年6月に開催したキナリ杯で、「夜明けのカラス賞」を受賞しました。自分のnoteがまさか賞金に化けるとは思わなかったので、大層驚きましたし、とても自信になりました。

2本目. SCOOBIE DOといういつまでも売れないアーティストが人生で一番好きだ(毎日note 345日目)

これはnote公式のおすすめにピックアップされました。自分の持ち記事の中で最大のビューとスキを、最大瞬間風速的に叩き出しました。このお陰で年間10万ビュー達成できて、SCOOBIE DOさまさまです。売れてくれ。


今最も人に伝えたいこと:仲間になってほしい

友人から月末までの投稿テーマを5本もらっていて昨日4本目まで書き、最後に残ったテーマは「今最も人に伝えたいこと」でした。

何を伝えたいかな……正直今は何も持ってない気がするな……そもそも人って誰のことだろうな……と決めあぐねていたんですが、一つ思いつきました。僕のnoteを読んでくれている人に伝えたいことがあります。

仲間になってほしい』です。

この期に及んで友達募集かい!と言われたらそれまでなんですけどね、へへへ……。なんか昨日までに散々赤裸々に自分語りをしてきたせいで羞恥心が薄れたのか、だいぶこういうことに抵抗したがる自意識が減りました。

今、僕が具体的に「ほしいな〜」と思っている仲間は3種類あります。

ほしい仲間1. note仲間

この一年、毎日noteを続けるにあたって最も強く心の支えになったのは、毎日noteを書くサークルの開設者の青木優くん・メンバーのいしまるゆきさんの存在でした。二人とも僕より一ヶ月先に365日を走り抜けて、さらに1000日に向けて投稿を続けています。本当にすごい。

僕はここで連続投稿を一旦止めることにしましたが、noteというプラットフォームを気に入っているし、今後も楽しんでnoteの投稿を続けていきたいです(毎日というルールには苦しい日もあった)。でもこの一年は、とにかく毎日書くことだけでいっぱいいっぱいで、他のユーザーさんに興味を持つ余裕がなかなか作れなかった。

同じ方向を向いてnoteに取り組んでいる仲間がいるのは本当に嬉しいことだなと毎日noteを書くサークルで感じました。これからもnoteを楽しんでいる人を仲間として身近に感じながら、noteを続けられたらなという気持ちでいます。フォロワーさんとオフ会とかやってみたいですよ。

ほしい仲間2. 名古屋の仲間

2016年に福岡で挫折して地元の名古屋に戻ってきて、5年目になりました。当初は「自分の生きる場所は他にあるのではないか」と模索を続けて、名古屋市内でもあちこち転々として暮らしていました(5回引っ越した)が、少しは地に根を張って生きていきたいと最近ようやく思うようになりました。

名古屋という街は、個人的にはめちゃくちゃ住みよい環境だと思っている一方で、この5年間ずっと嫌いな街でした。街としては、名古屋に戻る前に半年間住んでいた福岡市や、ここ2年以上足繁く通ってきた岐阜県郡上市の方が、よっぽど好きです。

福岡や郡上と名古屋でいったい何が違うのかな……と考えたんですが、いくつか思い当たる中で最も顕著な違いを挙げると、「その街で暮らす人たちの、街の好き度合い」だろうなと思いました。福岡や郡上の人たちって、みんな本当に自分たちの暮らしている街のことが大好きで、肯定的なんですよね。名古屋には「名古屋好きだよ!」って人、あんまりいません。自分も含め、多くの人が否定的です。

でも、ひとまず当面は名古屋で生きていくことを決めたので、住むならやっぱり名古屋という街を「好きだ」と、福岡や郡上の人々のように肯定して生きていきたいと思い始めました。

たぶん自分が名古屋を楽しめない理由は、"居場所がない"からなんだろうなと思います。東京でも福岡でも郡上でも、なんというか、居場所があった。そういう、名古屋が好きになれるような居場所を作っていける仲間と出会えたら、嬉しいなと思ってます。それがnoteユーザーだったら、最高です。

ほしい仲間3. 事業を作る仲間

この一年noteを続けているうちに、一つ会社を作って挑戦してみたい事業アイデアが生まれました。テーマは『ローカル×映像』で、特に「ローカル」はまず名古屋にフォーカスしたいと考えています。

ただ、スタートアップ自体は一人でもできる事業なんですが、正直手がついていません。一人だけで始めて一人だけで続けたことがうまくいった試しがないので、このままだとダメなんだろうなと思ってます。逆に、仲間がいてうまくいったプロジェクトはいくつか思い当たる経験があります。

もし興味をもってくれる人がいたら、お話ししたいです。そしてあわよくば一緒に事業を作ってくれる仲間になってくれたら最高です。具体的には、以下のいずれかに該当する方でしたら大歓迎です。

スキル
- 映像カメラマン
- エンジニア(特にバックエンド)
- デザイナー

気持ち
- 名古屋が好きで好きでなんとか発信したいと思っている・発信している
- 時間だけはあって何かをやりたくて持てあましている
- 暇ではないがスキマ時間で何かやりたいと思っている
- noteを読んで、みずのつくるという人間に何か手伝ってやってもいいよと思っている

名古屋近郊に住んでいる方だとなお嬉しいですが、エリア不問です。オンラインでお話ししましょう。
興味をもってくれた方は、noteの問い合わせフォームか、ツイッターDM、この記事へのコメント等でご連絡ください。


告知:noteサークル『東海noteユーザー会』を開設しました

仲間になってくれる人がいるかどうかはわからないけど、ひとまずそういう人がいたら収容できるような器は用意しておこうと思って、noteのサークルを作りました。『東海noteユーザー会』というサークルです。

毎月200円、学生さんの場合は毎月100円で参加できます。いっちょ前に費用を設定しててすみません。いただいた費用は運営に使います。お金払いたくないけど興味あるという方は、無碍にはしないので前項の問い合わせフォームやDM等で一度ご相談ください。プレミアムプランは、とりあえず365日連続投稿できた人間がnoteの相談に乗るプランです。一応作ってみました。

東海と名付いていますが、東海地方在住の方でなくても大丈夫です。もしみずのつくるという人間がやることに興味があれば、ぜひご参加ください。そういう期待には、なるべく応えたいと思う人間です。

この記事が参加している募集

最近の学び

フリーランスでホームページ制作のコーディング外注を請け負っています。詳しくは以下をご覧ください。ご依頼お待ちしています。 https://note.com/tsukurumizuno/n/n533ff49fabbf