見出し画像

TSUKURUでインターンをはじめたきっかけ〜その6〜

はじめまして、信州大学3年生のnagiです。

TSUKURUには9月からインターンとして参加させていただいています!

今回は初めてのnoteを執筆させていただくということで、自己紹介もかねて私の人生を時系列に沿ってお話ししていきたいと思います!

1.幼少期

小さい頃から可愛いものが大好きでフリフリの服ばかり着ていました。

母によると既に2才から自分でフリフリの服を選んでいたそうです^^;

2.中学・高校時代

中学からは服作りの楽しさに目覚め、中高ともに演劇部で衣装を作っていました。部活以外にも応援団や、友達や家族の誕生日、コンテスト用などたくさんのものを作ってきました。

これはコンテストに応募したときの作品です↓
思春期をテーマにしています。

画像2

服飾の専門学校に行きたかったのですが、親に猛反対され進路の話になると喧嘩ばかりでした。
たまたま見つけた信州大学の繊維学部なら服と関係したことを学べるのではないかと思い、大学受験を決意しました。

中高一貫だったので受験がなく、中高の全てを服作り演劇に捧げてしまったため勉強が全くできませんでした。

そこからは地獄の受験勉強の始まりでした。。

3.大学

勉強漬けから解放され、創作意欲が掻き立てられ、大学でもまた衣装を作りたいと思い、ヨサコイサークルに入りました。

そこからまた私は大学に来た目的を忘れ、勉強そっちのけで全国各地を踊り狂い、衣装制作に打ち込むという日々が続きました。

こちらは去年作った衣装です↓

画像1

4.こんにちは、コロナ

そして2年生冬、コロナがやってきました。

コロナによってお祭りが立て続けに中止になってしまい、暇になりNetflix漬けの日々を過ごしていた私は気づくのです。

「そろそろ就活しなきゃじゃね…?」

焦ってサマーインターンの申し込みや会社調べなどをしていたのですが、
やりたいことが多すぎる、更にその全て方向性がバラバラだったため、何もかもが分からなくなってしまった私はそこからは暗闇の世界へ入っていったのでした…。

ファッションが大好きで異常なほどに服に執着している私は、昔から服が
環境汚染の一因となっていることが気に食いませんでした。

「服と環境…?モヤモヤ」みたいなことを考えていたときに、たまたまTwitterで見つけたのがTSUKURUでした。

5.辻さんとの出会い

Twitterのリンクからnoteに飛び、そこで見つけた記事が大変面白く、また(この記事の下にもあるのですが)年中お仲間募集をしているということで、半分やけくそで申し込みました。

ちなみに読んだ記事はこちらです。


そしてTSUKURUの社長である辻さんと出会いました。

辻さんの第一印象は、圧が強く怖い、でした笑

ですが辻さんや他のTSUKURUのメンバーとの会話を重ねていく中で、思っていることの言語化を求められ、それに対して鋭い質問や指摘を受けることで、自分の頭の中をきれいにしていくことができました。

私はまだその作業の途中ですが、これから自分の芯を更に強くしていけるよう、TSUKURUで修行させていただこうと思っています。


長くなりましたが、私がTSUKURUでインターンをしているきっかけは以上になります。

他のメンバーのインターンのきっかけはコチラ(*^-^*)


これを読んでいる方や、就活で悩んでいる方に素敵な未来が待っていますように。

画像提供:ネバーエンディングストーリー

【SDGs関連事業相性診断はじめました】

弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、ご興味のある方を対象にSDGs関連事業の相性診断をはじめました!

3分程度で答えられてしまう相性診断、答えきった後には弊社からのささやかな”お返し”も待っていますのでぜひチャレンジしてみてください!

SDGs事業関連相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】

弊社ではSDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、弊社のお手伝いをしてくださるお仲間を年中無休で募集しております。

職歴や学歴、性別は不問です。「まずは週末だけのコミットから...」というのも大歓迎なのでご興味ある方は、ぜひ下記のアンケートフォームからご応募いただければ幸いです。

TSUKURUお仲間募集アンケート

※頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせていただきます

* * *
この記事を書いた人は
nagi

信州大学

一歩ずつ

もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m