見出し画像

ゆがみ絵:アナモルフォ―シスをつくってみよう!

つくるまなぶ京都町家科学館のひらしょーです。

先日オンライン科学館を開催したのですが、その中で紹介したゆがみ絵(難しくいうとアナモルフォ―シスanamorphosis)をつくるフリーソフトがあったのでご紹介します。

ゆがみ絵ってなに?

まずゆがみ絵って聞いたことないって人も多いと思うのですが、ゆがみ絵とは、ゆがんでいる絵が見方によって普通に見えるだまし絵の一種です。

身近なところでは道路の「止まれ」の文字や安全柵に描かれた絵など、見る位置によって見やすさが変わる特徴を利用して使われることがあります。

画像4

遠くから見ると絵が見えるのに

画像3

正面から見るとよくわからない絵に。

画像4

道路でよく見る「止まれ」も車の進行方向から見ると違和感ないけど

画像5

横から見ると進行方向から見えてた2倍以上に縦長なのがわかる。


町家科学館に展示しているゆがみ絵は円柱の鏡を使用しているので、ゆがんで反射すると普通の絵に見えるという少し複雑なゆがみ方をしています。

画像1

日本にはいつからあるの?

日本ではさや絵という名前で江戸時代中期にオランダ伝来したとのこと。刀の鞘(楕円柱の鏡)に反射させて見ると正常な絵に見えます。

画像7

〘名〙 刀の鞘にうつして見る絵。横に平たく描いた絵で、黒蝋塗の鞘などの湾曲面に写してみると、形が正しく見えるもの。オランダ伝来で、明和・安永(一七六四‐八一)の頃に流行。笑い絵などもあった。写し絵。さやうつし。〔随筆・秇苑日渉(1807)〕 参照

画像6


ゆがみ絵を作ってみよう

画像8

手描きをする方法は少し手間がかかるけど、仕組みを学ぶためには一度やってみるとよいでしょう。絵を描いて、マスで割って、扇状に変形させたマスに当てはめて絵を映すとゆがみ絵になります。
実際にやってみるとなかなか大変な作業なのですが、できたときの達成感はひとしおです。



Anamorph Me!

せっかくデジタルな時代なので、フリーソフトで写真変換する方法もご紹介します。

こちらからソフトをダウンロード。(Java/Windows対応)

1,ゆがませたい写真をFile>Open または下のマークから開く。

スクリーンショット 2021-07-21 102727

2,Anamorphの中からゆがませたい種類の変形を選びます。ゆがませ方の詳細は下記。

画像10

①Oblique 斜めのゆがみ絵

画像11


②Inside/outside a cone 円錐のゆがみ絵

元の写真をゆがませてプリントアウト。円錐に組み立てて上から見ると元の写真に見えます。

画像12

画像13


 ③Inside or Outside a Pyramid 四角推のゆがみ絵

ゆがませた絵を四角推(ピラミッド型)に組み立てて上から見ると正常な絵に見えます。

画像14

画像15

画像16


④ cylindrical mirror 円柱の鏡を使ったゆがみ絵 

画像1

画像22

Mirror radius 円柱鏡の底面の円の半径
Angular size 展開する絵の角度(初期設定のままできれいに見えます。)


⑤Conical mirror 円錐の鏡を使ったゆがみ絵

ダウンロード

画像19

Cone radiusは円錐鏡の底面の円の半径ですが、プリントアウトするサイズにもよるので試しながら調整してみてください。

Cone angleは円錐の角度。初期設定の30°の場合、鏡の展開図は半円(+のりしろ)です。半円をまるめて作れる円錐を置くと絵が見れます。

画像21

Include original imageのチェックを外しておく方が鏡を置く絵を置く位置がわかりなります。

画像20

参考にしたガイドはこちらから(英語)

I appreciate you, Phillip Kent

みなれてあまり気づかない日常にあるゆがみ絵を探してみたり、
いろんなゆがみ絵を作ってどんな応用ができるか考えてみましょう!

平河



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?