見出し画像

ひょうげまつ日和 Vol.1  スピーカー紹介

今回は、スピーカーについての簡単な紹介と共に、どんなお話を聞いていくのか、ちらりと触れさせていただきます。
最後に、ご協力いただいていている方々も合わせて紹介いたします。




スピーカー紹介 1人目

法勝寺焼「松花窯」五代目 安藤愉理さん
鳥取県西伯郡南部町で明治36年(1903年)から続く法勝寺焼 松花窯。窯元 五代目となったこと、会社のこと、ワークショップ、これからの活動についてなど、お聞きしていきます。

その時代、時代の変化に合わせ、料理と器の関係や陶器の役割を問い掛けながら作られてます


スピーカー紹介 2人目・3人目

蜂飼い 皆川 豪さん ×  革工房「hibi」 伊藤大介さん
松江市八雲町でご近所同士のお二人。皆川さんが島根県に移住された経緯や蜂飼いを始めたきっかけ、ハチミツ作りのことなど、伊藤さんが話相手として色々とお話を聞いていきます。

松江市八雲町内で咲いた花の蜜からできた「八雲蜜」や季節毎に楽しめる蜂蜜を作られています
 問合せ先 080-9839-8416  八雲養蜂 蜂飼い 皆川 豪さん 
松江市八雲町のアトリエ兼ショップで、日々の暮らしで使えるバッグや財布などを作られています


スピーカー紹介 4人目

旅する洋服屋「warmie.」デザイナー 山崎美絵さん
島根県松江市でご夫婦でオリジナルブランド服を手掛ける「ウォーミー」。ブランド立ち上げのきっかけ、実店舗を持たずに販売していること、お仕事される際のご夫婦での役割など、お話を聞いていきます。

山崎努さん・美絵さんご夫妻でブランドを手掛け、展示会やPOP UPで各地を巡られています


Special Thanks  会場提供

出雲かんべの里 
島根県松江市大庭町にある「出雲かんべの里」は、工芸館、民話館、自然の森からなり、工芸館には、体験ができる工房やセレクトショップ「いろは舎」、別棟に今回の会場となる「かんべ茶屋」があります。
今回、会場の提供の他、コーヒーサービスなどご協力いただきました。


Special Thanks  トークのお供

ウエダの洋菓子
松江の人なら知らない人はいない、と言うくらい地元で親しまれている「ウエダのワッフル」。

有限会社丸三商店
恵曇漁港にある干物の加工場。干物を活かしつつ、もっと手軽に食べられるようにと開発された「鯖のクロワッサン」。


企画・進行役など

司会進行  glass house pase’  長谷川三芳
      整流する人     さいとうゆき
ビジュアル 800design      長野祐子

トークイベントの概要とお申込みは 「その1」 をご覧ください


同日開催の 「 丘のクラフト展 」もご一緒に

丘のクラフト展 vol.10
山陰を中心としたつくり手たちによるクラフト展。クラフトだけではなく、フードもございますので、ぜひ、合わせて足をお運びください。
10/28(土)〜29(日) 9:00〜16:00 @出雲かんべの里


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?