ひじき

∇3度の飯とつくることがすき。 ∇2022年から京都芸術大学 空間演出デザインコース…

ひじき

∇3度の飯とつくることがすき。 ∇2022年から京都芸術大学 空間演出デザインコースに在籍 ▽刃物職人 □Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

マガジン

  • 社会人芸大生の苦悩と充足の日々

    齢32にして社会人芸大生となった男が、日々迫りくる提出期限にもがき苦しみながら課題という名の強敵に立ち向かう姿を綴る、大スペクタクルノンフィクションダイアリー。

  • 卒業制作への道

    社会人芸大生3年目にして無事卒業できるのか…?

  • 読書記録

    読んだ本の中からオススメしたいと感じたものを、読書記録として毎月更新する予定です。

  • 偏愛の百日事典 - hyakka jiten -

    百科事典をつくるように、身の回りの愛すべきものたちを集めます。 誰かにとって、発見や気づき、新しい出会いになればうれしいです。

  • ただ好きなものを好きと伝えたいだけ

    「好き」は万物の原動力である。

最近の記事

卒業制作への道 #01

入学して3年目。 ついに卒業制作に着手することになったので、卒業までの記録をつけていこうと思う。 実は卒業制作のテーマは入学当初から大きく2つの方向性でぼんやりと考えていた。 ひとつは「あたらしい伝統工芸(堺刃物)の提案」 もうひとつは「郷土玩具の復興」 言い換えれば、〈仕事に活かせること〉と〈好きなことの追求〉の2つの方向性。 どちらもやりたいことではあるのでちょこちょこ課題の題材にもしつつ、いろいろな可能性を探っていた。 そしていよいよ卒業制作のテーマを決めなけ

    • 2月-3月の読書記録 ~崖っぷちの卒制着手~

      こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 4月も1週間をすぎようとしていますが、前回に引き続き今回も2ヶ月分の合併号でのお届けです。 なにかと余裕のない日々を送っていますが、せめて読書記録は卒業まで続けたいと思っています。 1月に提出したTR「生活空間デザイン史」の採点結果が返ってきて、ギリギリのところでレポートは合格をしました。 となると次は試験対策。 卒制着手のためになんとしてでも単位を取らなければいけないため、万全の体制を

      • 社会人芸大生2年目の振り返り|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

        こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 入学してから早くも2年が経ち、いよいよ来年は卒業制作に着手します。 ということは、順調にいけばあと1年で卒業。 今年の卒業制作展で同年入学した学友の作品を目にしたこともあり、『卒業』の2文字がだんだんと現実味を帯びてきました。 仕事と課題とプライベートに追われて駆け抜けてきた2023年度を、ここで一度振り返っておこうと思います。 2022年度終了時点での履修状況1年目終了時点での単位取

        • イラスト/グラフィック/デザイン の境界線の話|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 3月12日から通信教育課程の卒業制作展がはじまったので、さっそく観に行ってきました。 どのコースも力作ぞろいで、とてもいい刺激を受けました! 多くの作品を見ている中で、イラスト/グラフィック/デザイン の境界について感じることがあったので書いていこうと思います。 今回の卒展で非常に印象的だったのは、グラフィックデザインコースの作品でした。 グラフィックデザインと聞くとWebやチラシ、パ

        卒業制作への道 #01

        • 2月-3月の読書記録 ~崖っぷちの卒制着手~

        • 社会人芸大生2年目の振り返り|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

        • イラスト/グラフィック/デザイン の境界線の話|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

        マガジン

        • 卒業制作への道
          1本
        • 社会人芸大生の苦悩と充足の日々
          13本
        • 読書記録
          8本
        • 偏愛の百日事典 - hyakka jiten -
          2本
        • ただ好きなものを好きと伝えたいだけ
          1本
        • NEO郷土玩具のススメ
          1本

        記事

          12月-1月の読書記録 ~達成感と油断大敵~

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 「やっと」というべきか、「いい加減に」というべきか、とにかくTR課題「生活空間デザイン史」を書き終えました。 振り返れば課題に着手したのが10月。 卒制着手に必須のこの課題。 「いつかやろう…」と後回しにした結果、気付けば「ここで単位を取れなければ来年一年を棒に振る」というがけっぷちの状態に。 建築家の基礎知識ほぼ0の状態からここまでやりきったという感慨深さと、終わってみればなんだかあ

          12月-1月の読書記録 ~達成感と油断大敵~

          11月の読書記録 ~拡がる興味と迫りくる締め切り~

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 TR科目「生活空間デザイン史」を出せずに終わった10月。 「取りかかった勢いで書き上げるぞ!」と決意したのものの、ほとんど触らずに11月が終わりました。 まぁそんなもんですよね、人間のやる気なんて。 一方でTW科目はというと、3月ごろからずーーーーっとやり続けている「ローカルデザイン」のゴールがやっと見えてきたものの11月の提出には間に合わず、いよいよもって来年度の卒制着手までに余裕がな

          11月の読書記録 ~拡がる興味と迫りくる締め切り~

          10月の読書記録 ~駆け足で走り去る読書の秋~

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 いよいよ秋が来たかと思ったらすぐそこに冬の気配を感じ、早々にストーブを出すべきか悩んでいます。 9月は読書量0冊でフィニッシュというなんとも不甲斐ない結果でしたが、今月はそれなりに読書が進みました。 というのも、レポート課題の鬼門として鎮座する(後回しにしている)「生活空間デザイン史」にいよいよ取り組み始めたからです。 この課題は「近代日本の作家たち」という書籍に掲載されている建築家の中

          10月の読書記録 ~駆け足で走り去る読書の秋~

          9月の読書記録 ~読書力0で乗り切る残暑~

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 8月は課題に追われてほぼ本を読めなかったという話を書きましたが、9月はプライベートに忙殺され、とうとう読書量0冊でフィニッシュです。 もちろん課題も全く進まず、牛歩に次ぐ牛歩の日々ですが経験という意味では非常に充実した1か月でした。 というわけで今月は読書記録ではなく、過去に読んだ本の中からオススメの紹介を少し。 ゼロからトースターを作ってみた”周囲を何トンもの鋼鉄に囲まれながら、僕は

          9月の読書記録 ~読書力0で乗り切る残暑~

          8月の読書記録 ~多忙ゆえの読書離れと古本屋~

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 8月は建築系科目に時間も精神も押しつぶされ、ほぼ本を読めていません。 そんな中、古本屋で出会った本に大きな衝撃を受けました。 というわけで今月は少なめの読書記録です。 実務初心者からの木造住宅矩計図・詳細図の描き方縮尺1/20という詳細な図面を書かなければいけないTW課題「小さなショップ」。建築図面関係の本をおそらく20冊近く読み漁りましたが、最終的にはほぼこの1冊で完結したといっても

          8月の読書記録 ~多忙ゆえの読書離れと古本屋~

          7月の読書記録 ~停滞したのでとにかく本を読む~

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 折り返しの夏季シーズン。 なんとかTWとTRを提出したいと思いつつも、遅々として進まない課題たち。 「すまいの空間構想」の事前課題、「小さなショップ」、「空間構成材料」、「インテリア計画論1」と、建築系科目が目白押しで何をどう進めたらいいのかわからず四苦八苦。 コンセプトから図面への落とし込み、平面詳細図と矩計図の描き方が全くつかめなかったので、今月はとにかく本を読みまくって何とか糸口をつ

          7月の読書記録 ~停滞したのでとにかく本を読む~

          6月の読書記録 ~本はいいぞという話を添えて~

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 入学して2年目。 課題の難易度も着々と上がり、ペースがつかめないまま7月になってしまいました。シラバスや課題の評点を見ても、求められる知識やスキルが確実に上がっているなぁと感じます。 私は建築や空間デザインに関する基礎知識がないので常に四苦八苦しながら課題に追われているのですが、そんな時に頼りになるのは圧倒的に本です。 インターネットの海に潜ればいくらでも情報はあるのですが、有象無象、千

          6月の読書記録 ~本はいいぞという話を添えて~

          【随時更新】だれかの役に立つかもしれないし、そうでもないかもしれないtweetまとめ|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 「これ課題に使えそう」と思った情報を見つけたときはツイッターで発信しているのですが、今回は過去にツイートしたお役立ち情報的なものをまとめておこうと思います。 だれかの役に立つかもしれないし、そうでもないかもしれません。 今後も随時更新していくかもしれませんし、そうでないかもしれません。 ちなみに、オススメ本はこちら↓にまとめています。 読書記録|ひじき|note 2023年4月14日更

          【随時更新】だれかの役に立つかもしれないし、そうでもないかもしれないtweetまとめ|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

          2022年に読んだ本の中からオススメを紹介|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

          こんにちは。 京都芸術大学 通信教育部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 みなさんは今年、本を何冊読みましたか? そもそも読書は好きですか? ただでさえ課題で忙しいのにわざわざ参考文献を取り寄せて読むのは面倒くさい。課題に直結しない本ならなおさら後回しになってしまいますよね。 自分はというと、本は好きなんですが普段からまったくといっていいほど読書の習慣がなく、年に5冊も読めばいいほうでした。 ただ、課題に取り組むにあたって圧倒的な知識不足を自覚していたので、と

          2022年に読んだ本の中からオススメを紹介|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

          空間演出デザイン演習Ⅱ-1(すまいのリノベーション)

          2年次のTW課題である「すまいのリノベーション」。 この課題と、同じく2年次TW課題である「空間ドリル」の単位取得が3年次スクーリングを受けるための条件となっている。 つまり、3年卒業を目指す自分にとって、このふたつの課題を1年目に出すことが大きな目標だった。 課題内容としては、異なる3組のクライアントから1組を選び、そのクライアント向けにマンションのリノベーションプランを提案するというもの。 いままでの図面製作は基本的に与えられた図面を真似るだけだったのが、ここでいきな

          空間演出デザイン演習Ⅱ-1(すまいのリノベーション)

          制作に必要な道具って結局なにを買えばいいの?という話|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

          こんにちは。 京都芸術大学通信学部 空間演出デザインコースに在籍するひじきです。 今回は、これから空間演出デザインコースへ入学されるという方に向けて書いていきたいと思います。 大学からコースガイドは届いたでしょうか? コースガイドには、学習を進めるにあたって重要となる様々な情報が掲載されています。 その中で、おそらく皆さんが疑問に思うこと。それは「課題制作に必要な道具って本当に全部必要なの?」ということでしょう。 実際、僕もそうでした。 学校指定の画材屋でまとめて購入す

          制作に必要な道具って結局なにを買えばいいの?という話|京都芸術大学 通信 空間演出デザイン

          〈 No.002 〉SDIのGLANZ

          前回、京都芸術大学 空間演出デザインコースで学ぶ生徒の必須アイテム「コンベックス」を取り上げた。 同じく空デ生の必需品であり、使用頻度でいえばコンベックスよりも圧倒的に多いのが、カッターナイフ。 そんなカッターナイフ界に衝撃を与えた(のかどうかは知らないが、少なくとも異端ではある)、GLANZ(グランツ)について語りたい。 丸みを帯びたフォルムに、見た目からして伝わってくる重厚感。 このGLANZの魅力は大きく分けて2つある。 一般的なカッターナイフは、スライダー部分で

          〈 No.002 〉SDIのGLANZ