見出し画像

趣味は仕事とは関係ないものにしよう

今回は、【【趣味で稼ぐ】パフォーマンスを上げる趣味、下げる趣味
について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

「あなたの趣味は?」

この質問があった時に
私が迷わず答えるのは
「漫画」です。

オタクまではいかなくても
色々なジャンルを読んでいるので、
漫画を読んだことがある人となら
すぐに仲良くなれる自信があります✨
(子供からおじいちゃん層まで)

特に好きな漫画だと、
日本語と英語版も持っています。

英語版を持つ理由として
勉強以外に外国の人とも
漫画の話をしたいので、
挑戦しているわけです(°▽°)

DaiGoさんの動画によると
趣味を選ぶ上で大事なことは
本業とはかけ離れた内容が
良いとご紹介がありました。
適度に世界観を変えるという
のが大事なポイントです♪

ただし、その趣味を真面目に
やりすぎないように注意も必要です。
知り合いの方の例ですが、
ゴルフにどハマりして体を酷使
しすぎてしまい通常の仕事に
支障をきたしていました。
ほどほどに楽しめるぐらいに
留めておくことも大切です✨

私の場合はまだ可愛い方で、
やりすぎの例では
好きな漫画になると
日本語版の紙と電子書籍、
英語版の紙と電子書籍
の計4つのパターンで
持ってしまう時もあります。
(SPY×FAMILYでやってます。。。)

紙で持つ理由は夜読む用で
(夜にデジタルデトックス)、
また電子書籍は日中どこででも
読めるようにするためです。

どんな所でも漫画が読みたい欲が
出てしまうので、私も注意が
必要ですね(°▽°)

まとめ!

仕事とかけ離れた内容の
趣味を持つと適度に息抜きが
できるので仕事のパフォーマンスが
向上します。

ただその趣味にハマりすぎて
しまうと仕事にも影響が
出てしまうのでほどほどに
ハマるぐらいに留めて
おきましょう(*'▽'*)

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #勉強 #お盆休み #趣味

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪