見出し画像

物が捨てづらいと思ったら

今回は、【捨てれないと人生台無しになるものTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆


今回のポイント!

「これは後で使うかもしれないからとっておこう!」

そういった物が溜まっていくと物に溢れるだけでなく、本当に必要なことが何かを判断する力がなくなっていきます。

私の同僚のM君がまさにそのタイプの人で、色々な物を手に入れて使わなくなっても取っておくことをしています。
(一番驚いたのはソーラーパネルを買ったけど使わず、いつまでも押し入れに眠っていたこと)
使う機会が多いならまだしも、ほぼ使わない状態で持つことにその物の利用価値はないです。。。
その結果、仕事で省くべき行動が何かを考えられなくなり、非効率な行動をとりがちになってしまいます。

DaiGoさんによると、人は入手したものの価値を高く感じる習性があり、一度手に入れると捨てられなくなるといったことが起きやすいです。

物を溜め込んでしまう方は、仕事にも影響を及ぼししまうので、

できるだけ買うよりもレンタル

にして、なるべく物を買わないスタイルにしていくと物を溜め込むことがなくなると思います。また物を捨てることを意識的にやることでも溜め込む癖はなくなっていきます。

私の場合は、漫画は電子書籍でもはや捨てられない状態ですが、今すぐみたい、また何度も見たいと思える漫画以外はライブラリから非表示にしています。漫画も取捨選択を鍛えるのに良いトレーニングですw(°▽°)

まとめ

物を溜め込みやすい人は、判断する力が衰えてしまう可能性があります。そうならないためにも普段から物を捨てることをしたり、買わずにレンタルに切り替えることをすると良いですよ♪

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #溜め込み癖

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪