見出し画像

雑談はアドバイスをもらう姿勢でいる方が効果が高い

今回は、【科学的に最強の【雑談テーマ】年上から年下まで無難に心をつかめる話題とは?
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')
アドバイスをもらうことが大事です😊✨

有用性:★★★★☆

今回のポイント!

コミュニケーション能力
が高い方は雑談で会話を
盛り上がる術を持っています✨

かくいうにょろもそれなりの
雑談力の持ち主ですw

雑談の基本は相手の知っている
話題を引き出していき、
その話題の中で相手と共通の話題で
盛り上がるのがコツです(*^ω^*)

その他のコツについてはこちら✨

また相手との雑談では、こちらから
アドバイスをするよりも、相手から
アドバイスを受けるという姿勢で
いると、会話がより盛り上がり
やすくなります♪

DaiGoさんの動画でもアドバイスを
与えるともらうの効果について
ご紹介がありました。

アドバイスには二つの効果がある。
アドバイスをもらう:相手が味方になってくれる
アドバイスを与える:自分のモチベーションがアップ
◆アドバイスをもらう
・自分の話を一生懸命聞いてもらえているという感覚は、人間の脳に強烈な快感をもたらす。
・お客様に対してアドバイスを求めるだけで成約率がおよそ5倍にもなったという研究結果もある。
◆アドバイスを与える
・アドバイスをすることで、目標を達成するためのステップが明確になり、結果的に自分のモチベーションも上がっているのではないかと言われている。
・アドバイスは、相手の困っていることなどの相談にのる流れの中で、上から目線で言うのではなく、自分の経験や知識の中でよかったらそれを試してもらえたらぐらいの言い方がいい。


雑談が上手な人は仕事ができる人が
多いように感じるので、雑談スキルを
高めておくのも立派な自己啓発ですね(●´ω`●)

まとめ!

相手との雑談では、こちらから
アドバイスをするよりも、相手から
アドバイスを受けるという姿勢で
いると、会話がより盛り上がり
やすくなります。
それにより相手との距離感が縮まり
仕事も進めやすくなります✨

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #雑談 #コミュニケーション #雑談

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪