通勤時間が長いと心がやられる

今回は、【通勤通学時間が長いと起きる5つのヤバいこと】
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践したことを
お伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

今はリモートワークが推奨と
なっているので通勤時間が
一週間でグッと下がったと思います。

それでも一週間の中で何日かは
出社するために電車に乗って
会社に向かうと思います。

あなたはこの通勤する時間が
どれくらいでしょうか。

にょろは今の会社では
片道40分くらいですが、
前の会社は片道2時間でしたw

当時は小説にハマっていて
本が読めるから大丈夫!
って思っていました。

が、数カ月経つ頃には
後悔が出てきました。

朝6時に出ないと間に合わないし
退社時間が遅くなると
ご飯が食べられない。。。
(21時以降は食べないという
マイルールの縛りから)

隣のおばちゃんの横幅が
広くて座っている席が
狭く感じる、
隣のサラリーマンがウトウト
して、私の肩に乗ってくる。

色々なストレスが溜まって
もう無理でした(;^ω^)

休みの日はぐーすか寝て
しまい、ほとんど活動も
できずもったいない時間を
過ごしてもいました。

引っ越せばいいじゃないかと
いう話もありますが、
なぜか負けた気がしたので
引っ越しまで行動には移せませんでした。

なので今の家の場所から
通えるところを探し今に至ります。
(まさかカスタマーサービスを
やるとは思わなかったけどw)

1日24時間という限られた
時間の中で、変なストレスを
受け続けるのは長い目でみると
身体に良くないので、
ストレスを減らす工夫を
考えるか、住む場所を変える
または職場を変えた方がいいです。

せっかく働くなら、通勤時間も
有意義な時間にしたいですね♪

あ、先月、住むところを変える
宣言をしましたが、新しく住む
場所がほぼほぼ決まりそうです✨
あとは本ローンが承認されれば
OKという所まできました♪

にょろ、家を買うですw

まとめ!

通勤時間が長いと身体だけでなく
心にも負荷がかかってしまいます。
そうすると一日にかかるストレス
が増えてしまい、結果、反動で
寝て過ごす時間が増えてしまいます。

ストレスを減らすために
ストレスを減らす工夫を考えるか、
住む場所を変える、
または職場を変えるといったことを
していきましょう✨

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #失敗 #通勤時間

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪