マガジンのカバー画像

🌈つくアカが応援するクリエイターの皆様🌈😊✨

310
にょろの勝手な独断で記事を紹介します! 素敵な記事がたくさんありますよー😊✨
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

みんなの俳句大会 「沙々杯 」概要発表

【予告動画】 【杯名】沙々杯     投句以外の関連記事は「#ささはい」を使っていきます。 【大会キャッチフレーズ】     「やさしさの風になろう」 【スケジュール】 投句期間 12月25日~1月20日 応募詳細 12月15日頃発表 その他  1人1記事3句まで      過去発表の句も可      季語の有無問わず冬っぽい句であれば可 【キャスト】(敬称略) 大会ホスト 沙々良まど夏 審査員   白/亀山こうき/かっちー/はらっぱのりす(特別審査員) 投句回収  瑠

【ルーツ旅🌺高知編・夏祭り🎐②】400年前の鎧兜を身につける

▼今回はおみこしや太鼓の演奏はなし夏のお祭りは、秋よりも人数が少ないと聞いていましたが、それでも参加者は20人ぐらい集まっていました。ただ前回と違い、おみこしや子どもたちの太鼓の演奏はなし。シンプルに、神主さんが社殿で儀式を行い、それに私たちが参列するという形になるようです。 ▼長年この場所でお祭りが行われた意味この神社は、Z村でもかなり山奥にありますが、昔はさらに山の上にあったとか。あまりにも不便だということで、明治時代にここに移転してきたそうです。 それでも、こんな辺

12月からの時間配分管理を決める

こんばんは。hoshiです。☕ 先日noteで読んだにょろさんの記事を参考に ①コントロール図 ②12月にやるべきこと(現時点) 12月からしっかり定めて計画実行していきたいと思います。 ①コントロール図 ここでは図で書ききれなかった①~⑤の例だけ挙げていきます。 完璧!!!!! ダイエットなど。 株、FX、他人を変えること。 無事時間内にできたこと。 不意に来る事故や天変地異など。 ・にょろさんから直接伺ってはいないですが大事なのは       1を増やす

今したいこと〜 ~ New今週スキしたnoteからおすすめ記事紹介

こんにちは、元インハウスエディターのいずるんです。 今週のおすすめ記事紹介のテーマは「今したいこと〜」です。 ちょっと、ゆるゆるした午後にやりたいこととか 試してみたいなーとか そんな感じにいいなと思った記事を紹介してみます! 記事紹介 〜 試してみたい〜 ・わたしが取り組む9つのサステイナブルなこと ・昼寝をするときにはコーヒーナップを実践しよう 記事紹介 〜 初めてみたい〜 ・Google検索ランキング1位になりました!! ・エリンギ栽培キットの写真 記事

ありもんですが、なにか...

わたしの住む地域では 前日に残ったおかずのことを "残り物" という言い方をせず、 "ありもの"、 もしくは、 "ありもん" と呼んでいる。 また、 冷蔵庫に存在する 鮮度が落ちた食材たちに対しても 同様に そのような呼び方をする習慣がある。 わたしの母は 昔っから 超完璧主義な人だった。 なので、 どんなに疲れていても 体調が悪くても... 家族のために 一汁三菜 しっかりと 完璧にご飯の支度をしようとする人だった。 体調が悪いにも関わ

🌈夕活16時 記事紹介 ✅こんな人に担任の先生になって欲しい✨ ✅#しゃかせん【社会人先生に、あなたもなりませんか?】✅きしゃこく学院附属高校@上野美咲

(きしゃこく先生🌈kindle初出版、挑戦中!) (✅売れ筋ランキング初日1位(教育系部門)に感謝♪)  連日、お疲れ様です!  さあ、きょうも夕方16時は、  「#しゃかせん」プロジェクトの時間です!  こんな社会経験豊富な方たちが  「学校の先生」になってくれたら、  ガッコは、変わるだろうな🌈  そんな方達を  紹介したいなって思っています。  ファシリテーターは、  きしゃこく学院附属高等学校の生徒会です! (上野美咲@高校生)    講演とかじゃなくて、  通常授業

NO94 私が投資を絶対にすすめない本当の理由

節約、貯蓄、家計管理に続いて、運用「投資」を始めている人や、 始めたほうがいいかなって思っている人向けで書きます。 ウマいFPの山内です🦄🐴 今日も最後までお付き合いしていただけると幸いです。 理由① お金を増やせるのは 「安く仕入れて高く売れる人」 このことはあたり前のことですが、 人は合理的な行動ができずに、反対の行動をします。 その理由を解説します。 人は直線本能に従う 下記のグラフをご覧ください。何だかわかりますか?                  (SB

【ルーツ旅🌺】全体のサイトマップです✨(2023.4.30更新)

2021年6月20日にnoteを開始してから時間がたち、かなり記事が増えてきたので、どこに何があるかわかるよう、サイトマップを作りました。 記事はどこからでも読めますが、【1】から順番に読むと、私がルーツ旅を始めた経緯やこれまでの出来事がよくわかると思います。 【プロフィール】 自分のルーツを探す、ドラマチックな旅へようこそ!!🌺 【1】ルーツ旅立ち前①父の死と「応仁の乱」 ②世間は「応仁の乱」ブームだった ③家系調査に詳しい知人と、久々の再会 ④私はどこかおかしい…そ

一生会社で働くことに不安を抱えている人たち

こんにちは、元インハウスエディターのいずるんです。 今日は私の現状報告と、 タイトルである「一生会社で働くことに不安を抱えている人たち」について書いてみます。 先日久しぶりに会った友達と、気づいたらカフェで4時間くらい話し込んでました。 その友達は長く勤めた会社を辞めて、今は通信制の大学で学び直し中。 ただ、そろそろ失業保険の受給期間も終わるので仕事を探そうかどうしようか悩んでいるということでした。 一生会社で働くことに不安を抱えている人たち 会社の中には様々なスト

聖夜。

その夜 空気は ピンと 張り詰め とても 冷たかった * * * 空からは 真っ白 で ふわふわ な 雪が 舞降りた * * * たくさん たくさん それは とても とても きれいで * * * 月の光に照らされ 輝く白い白い雪は 2人を包み込んだ 「寒いね」 話す吐息さえ 白く 白く 空気の 色を 変えた * * * 彼女の真っ赤なマフラーを 2人で寄り添い巻いた その夜は とても 静かだった そっと 手袋を外し 手を握った

落ち込みすぎない最強思考法

物事には必ず”原因”がある。 ”原因”を考えずに、結果に落ち込んでいても沼からは抜け出せない。 まず結果の”原因”を明確にする。 「なぜその結果になってしまったのか」 次はその”原因”をもとに、”改善策”を考える。 「同じ結果にしないためには、どうすればいいのか」 ”原因”と”改善策”を考えることこそ、落ち込みから抜け出す最善策だ。 みなさんの成功を応援しています。 最後までお読みいただきありがとうございました。 今後もみなさんの人生が豊かになる情報を、頑張って発信

安楽死の是非を問う

おはようございます。こんにちはこんばんは。 せつなです。 きっかけは以下のネット記事です。 安楽死に関する話。 前提として、日本では積極的な安楽死は禁止されていますが、法的に容認されている国が存在します。 安楽死に関しては様々な問題が絡み合っており、今回はそのひとつについて記します。 今回のテーマは、本人の意志とはなにか? です。 ※認知症について 認知症には軽症から重症まで、また現れる症状も認知症の病型によってさまざまです。認知症であることを安楽死と結びつけて

題名 「失い取り戻す心」

掴む希望を失くして 進む勇気を失くして 立ち上がる力を失くして 心は消えつつあっても自分は残る。 今の自分に出来ることは 狭くなっていく心の空間で 自分の心をゆっくりと思い出すことだろう。 今 目の前には大きな木があり 見上げた遠くには丸い光がある。 手を伸ばしてみるけど届かない。 木に登り 木から滑り落ち また木に登る 何度も繰り返し 光に触れた。 それは 希望の光。 今 目の前には真っ暗な道がある。 見渡す先には丸い光がある。 足が立ちすくみ前へ進めない。 光は激しく

英語学習が日本近代史を学び直すきっかけをくれた

学生時代、歴史苦手でした。 年号覚えてなんの意味があるんだ 楽しくない。全然勉強しませんでした。 今、その考えは変わりました。 他の国の方と話すとき 自国、他国の歴史を知っている方が話が広がるし 盛り上がるんです。 今は興味を持って学ぼう知ろうとしています。 先日フィリピン人女性と会話したときのことです。 お互いの趣味について話をしていました。 I'm interested in Japanese history. 私は日本の歴史に興味があります。 江戸時代、戦国