記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画『すばらしき世界』もがきながら見た世界の優しさ

社会の枠組から外れてしまった主人公と、彼を囲む人達。ハッピーエンドではありません。観ていて辛い気持にもなりました。でも、人間に対する信頼と優しさを感じさせてくれる作品でした。原案・佐木隆三「身分帳」、監督・脚本西川美和、2021年製作、日本映画。

主人公三上正夫(役所広司)は13年の獄中生活を終えて出所しました。罪名は殺人。上京した三上は、身元引受人の弁護士(橋爪功)に迎えられます。生活保護を申請し新生活をスタートした三上。そんな彼のもとに、ドキュメンタリー番組の取材依頼があります。作家志望の津乃田(仲野太賀)の取材を受けながら、なんとか仕事を見つけようと奮闘する三上でしたが...

三上正夫を演じた役所広司の演技が本当に素晴らしかったです。圧倒されました。三上は正義感が強く、自分の感情をコントロールできないところがあります。見て見ぬふりができません。感情を爆発させてしまう直前の危うい瞬間や、怒りの末の制御できない暴力。それでいて純粋な笑顔、優しくされての嬉し泣き。役所広司演じる三上を誰もが応援したくなると思います。

画像1

出所した三上が社会で適応してゆくことは簡単ではありません。ただ、彼が出会った人たちが、人として正しい心で彼と接してゆくところがこの作品の特徴です。

私自身が一番印象的だったのは、生活保護のケースワーカー井口(北村有起哉)の描かれ方です。ケースワーカーは異常に冷たく非人間的に描かれるか、ありえないほど受給者にかかわる熱血ケースワーカーとして描かれるかの極端な場合がほとんどだと思います。

この作品ではケースワーカーの井口が公的機関で働く人として、誠実に三上に対応する様子が描かれていました。この場合の「誠実」とは生活保護法の範囲の中で、できることはないかと探ることです。上司を説得しきれず、三上が希望した自動車教習所の費用は支給できなかったけど、発想を変えて就労先を提案したり。

淡々と誠実に接する井口にとても好感がもてました。北村有起哉が毒気を全部消して演じてします。

スーパーの店長松本(六角精児)も三上にとてつもなく優しかったです。最初の出会いは三上の万引き疑惑でした。疑いが晴れて、店長松本が真剣に謝ったことから交流します。途中、何もかもうまくいかない事に苛立った三上が脅すような暴言を吐いても(すごい迫力で)、このスーパーの店長は見捨てません。介護施設の見習いの仕事が決まった三上に、心の底から喜んで、教習所の頭金にと封筒を渡すシーンの暖かさ。

「あげるんじゃないんだよ。
 働いて、ちゃんと返してよ」

取材する津乃田自身も三上と接する中で変わって行きます。最初は三上を取材対象としてしか見ていなかったのですが、途中カメラは手放します。三上と接する中で「殺人犯」が母親と再会するドキュメンタリーではなく、三上の人生について書き残そうと考えるようになってゆくのです。

画像2

津乃田にとっての三上が、単なる取材対象から大切な人へと変化してゆく様子が二人の本音の会話からあふれていました。

「三上さんが生まれて
 生きてきたこと
 僕が何か書いて残すから。
 だから、もう
 元に戻んないで下さいよ」

三上の就職祝いでみんなが集まり、彼は自転車をプレゼントされました。すぐに皆の前で自転車に乗ってとても嬉しそうでした。

14歳で初等少年院に入れられて以来、人生の大半を刑務所で過ごした三上。

こんどばかりは堅気だ、と周りに支えられ奮闘しました。

誠実に対応した福祉事務所のケースワーカー。

仕事とは関係なく三上に親身になったスーパーの店長。

生活保護ではローン審査が通らないだろうと

残金を貸そうとする身元引受人弁護士。

取材カメラを止めて、本音で接した小説家志望。


最後に彼は人を信頼して、幸せを感じていたのだと思いたいです。

人って案外いいものかもしれない、と思える作品です。

ただ、悲しいです。

この世界は
生きづらく、
あたたかい。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?