ことね リケジョの恋愛学

国立大卒理系。元証券勤務。婚活を一度諦めましたが自由にさせてくれる旦那と結婚。好きなこ…

ことね リケジョの恋愛学

国立大卒理系。元証券勤務。婚活を一度諦めましたが自由にさせてくれる旦那と結婚。好きなことをして過ごす日々。分析が得意。体験談と理系思考でシンプルに執筆します。有料電話相談にて恋愛相談を50件以上受けた経験あり。趣味:ゴルフ、グルメ、ダイビング。平成生まれ。

最近の記事

  • 固定された記事

感謝。という言葉にどこか半信半疑になってる人へ読んで欲しいこと

感謝しなさい。感謝を伝えなさい。と言われることがある。 20代前半の頃の私は 「人へ感謝の気持ちを持ちなさい」 と言うフレーズがどうも腑に落ちなかった。 なんだか、感謝したいと心から思えなかったのだ。 だがこの考え方に至ってからは、感謝することについて納得し、人間関係が良好になったり良いことがたくさん起きた。 今回は感謝という言葉が腑に落ちない方、心から感謝したいと思えない方へ当時の私が学んだ気づきを紹介していきます。 感謝したいと思えない私が当時感じていたこと

    • 後輩たちが自殺をしていく

      ここ数年、サークルの後輩が数人自殺した うちのサークルは音楽系にも関わらず 割と温厚な子が多かった 自殺をした後輩たちも、優しくて温厚だった どちらかというと一歩引いた距離感で わちゃわちゃしていた可愛い子達だった 人と話すのは得意ではなさそうだが 好きな音楽について目をキラキラさせて語っていたのが印象的だった 社会に出て、うまくいかなかったんだろうか。。 自殺したのはみんな男の子だ 確かに人に頼るのが苦手そうな子達だった 私も鬱になった経験をもとに思うが 人に頼ることので

      • 【近況報告】家を建てたりいろいろ

        ずいぶんほったらかしてたnote。 1年以上ぶりの更新ですがフォロワーさんが残っていてくれているのに驚きです ありがとうございます🙏 空いた時間にいくつかイベントがありました ・家を建てました アパート住まいでしたが家を建てました。 個人的には別にアパート住まいでいいと思っていたのですが 駅近にいい土地が出て、夫の繋がりで破格な金額で手に入ったので建てることに。 注文住宅なので、もー打ち合わせが大変! 間取りから壁の色、トイレやお風呂のメーカー選び、キッチンの照明など 毎

        • 婚活を一瞬で諦めた私が白黒つけた結婚に対する考え方

          以前書いたこの記事 と少し重なる部分があると思いますが、今回は結婚した方がいいのか当時の私が考えていたことについて、詳しくご紹介します。長いです。 ※理系的な思考が多いため読みづらい方もいらっしゃるかもしれません。 婚活を一瞬で諦めた私。白黒つけたい私。 27になってから、ちょっと婚活でもしてみよう。と思い街コンやイベントに4回ほど参加した経験がある。 しかし結局毎回プロフィールシートみたいなのを書くのがめんどくさいのと、直感的にこの活動には私が求める出会いがなさそ

        • 固定された記事

        感謝。という言葉にどこか半信半疑になってる人へ読んで欲しいこと

          Callawayのアイアンが美しいと言いたいだけの記事

          こちら最近入手した推しクラブ。 Callaway 2020 MAVRIK アイアン レディース(US仕様) カッコ良すぎる。 特にこのシャフトが。。 日本のシャフトと違ってブラックベースにシルバーの印字。 USTmamiyaのシャフト、初めて入手しましたがカッコ良すぎて惚れてる… 写真じゃ伝わりづらいですが、手触りはマッド感があるもののサラサラ。 触っていて気持ちいい。 段ボールから開けて50分くらいひたすら撮影してしまった。たまらん♡ またヘッドも美しい。 この滑ら

          Callawayのアイアンが美しいと言いたいだけの記事

          続・元証券勤務なんてかっこよくぶら下げてるけど実は就活に失敗したわたし。

          前回の記事はnote初投稿日ということもあり、さっくり書いたのですが せっかくなので学生さんの役に立ちそうな感じで綴ってみます。長めです。 タイトルの通り私は就活に失敗した。 その結果、メンタルをやられ、意味わからないほど鬱になり 上司に平手打ちをされ鼓膜を破かれボロボロになって退職した。 就職した当時はこれでも希望に満ちて、この会社で頑張るぞ!なんて思っていたのだが。 まぁ人間関係をうまくできなかった当時の私にも原因はあるが…就活時代に 今持ってる知識があったら、もっと

          続・元証券勤務なんてかっこよくぶら下げてるけど実は就活に失敗したわたし。

          結婚して不幸にならないために行う不幸を回避する考え方(短め)

          プレジデントオンラインさんの「未婚より既婚女性の方が幸せのウソ」既婚女性に広がる幸福度格差(2021.5.19) という記事を読んだ。ざっくりいうと結婚=幸せとは限らないって内容だったけど 私は結婚する前に、結婚したら果たして自分が納得する人生を送れるかどうか?を常々考えていた。 そして結婚して1年経つが割と不満なく幸せである。 今回は実際に私が結婚してよかったと思えるような生活をするために実践してきたことを簡潔にご紹介したいと思います。 自分が不幸だと感じることを明確

          結婚して不幸にならないために行う不幸を回避する考え方(短め)

          若いうちからこれだけは習慣づけた方がいいこと1つ(短め)

          こういうことを教えてくれる大人に出会いたかった。 今だから思うが、学生時代に、人としての在り方とか 生き方を教わる機会があったら、もっと充実していたと思う。 新卒で入ったブラック企業でズタボロになり、自殺未遂 上司に殴られ鼓膜が破れるなど経験をしてきた私ですが 考え方が違っていたら、こうも不幸にならなかったのではないか。 社会で学んだことはいろいろとあるのですが 今回はその中から、若いうちに習慣づけた方がいいことを1つ ざっくりとお伝えしていきます。 若いうちから習慣

          若いうちからこれだけは習慣づけた方がいいこと1つ(短め)

          元証券勤務なんてかっこよくぶら下げてるけど実は就活に失敗したわたし。

          ※これはnote初投稿日に書いた短い記事なので、ノウハウを求めている方はこちらの記事を読んでみてください。 この話は長くなるんだけど 簡単に申しますと新卒で入社した会社で上司に平手打ちされました。 鼓膜破れました。 今思えば刑事事件。 でも訴えなかった。 それどころかこの話を他人にちゃんと話したのは1年後くらい。 なぜかというと 病んでたんです。 鬱状態を経験された方には思い当たることもあると思いますが 毎日意味もなく涙が出て ロボットみたいに同じ日々を過ごし

          元証券勤務なんてかっこよくぶら下げてるけど実は就活に失敗したわたし。