見出し画像

後輩たちが自殺をしていく

ここ数年、サークルの後輩が数人自殺した
うちのサークルは音楽系にも関わらず
割と温厚な子が多かった
自殺をした後輩たちも、優しくて温厚だった
どちらかというと一歩引いた距離感で
わちゃわちゃしていた可愛い子達だった
人と話すのは得意ではなさそうだが
好きな音楽について目をキラキラさせて語っていたのが印象的だった

社会に出て、うまくいかなかったんだろうか。。
自殺したのはみんな男の子だ
確かに人に頼るのが苦手そうな子達だった
私も鬱になった経験をもとに思うが
人に頼ることのできない20代ってたくさんいる。
特に、学歴が高い子達はその傾向が強いと思う
やはり、勉強は自分1人でするものだし
自分の力でなんとかなるし
コミュニケーション能力は勉強すること自体にそれほど必要ではないからだと思う
かく言う私も、新卒の頃、ストレスやばい時とか
人への頼り方がわからなかった
自分の気持ちをぶっちゃけることができなかった。
できなかったというより、ぶっちゃける習慣がなかった
そういう発想自体がないのだ。
仲間内で楽しい話はするが、悩みを相談するとか
意外とそういう経験をしてこなかったと思う。
特に男の子はプライドがあるし
男友達に弱みを見せることに抵抗があるということもあると思う。

どれだけ苦しんだんだろうか。
実際に私も自殺未遂をしたことがあるが
包丁を手にとって手首を出した瞬間
涙が止まらないのだ。
苦しくて、しんどくて、もう生きている意味さえ分からないのに
死んだ方が楽になると思うのに
いざ死のうとすると涙が止まらなくなる。
死にたいくらい辛いのに
死のうとすると訴えてくる
死にたくないと。

でも、後輩たちは死んでしまった
その一線を超えてしまった
どれだけ辛かったのだろう
どれだけ苦しかったのだろう
本当に、考えるだけで悲しくなってくる
こんなことになるなら連絡とってあげればよかった
めっちゃ仲が良かったわけではないけど
後輩たちはみんなかわいくて、大好きだった
私には弟がいるので
なおさら年下を気にかけたくなってしまう
見ててかわいいな。と思うような
温厚で純粋な子達ばかりだった。

この記事を読んでくださった方の中には
もしかしたら仕事がうまくいかなかったり
人間関係に悩んでいる方もいるかもしれない

私の経験談だが
本当に無理になったら
悩みの原因となっているものから遠ざかるべき
簡単ではないかもしれないけど
死んだ方が楽かもしれないけど
でもやっぱり死んでしまったら全ておしまいになってしまう
私も新卒の会社を辞めるのに、とても悩んだ。
新卒で入って、まだ1年しか働いてないのに
やめたらどうなるかわからないのに
でも死にたいほど辛い

未知の経験をする時ほど怖いものはない
でも、それでもあなた自身を守ってほしい
結局上の人間に話をして辞めることになった。
(その頃にはストレスで全身ブツブツ、上司に殴られ鼓膜が破れていた)

その後は派遣やアルバイトをしながら
心の傷を癒していたが、、、一度、自殺未遂をするほど
落ちてしまうと元に戻るのは容易ではない
本当にしんどい
でも、生きていて良かった
死ななくて良かった。
数年後、本当にそう思えた。
元に戻るまで時間はかかるけど
きっと、やめて良かった
死ななくてよかったと思える日がくると思う
だから、どうか死なないで
しんどかったら、話を聞いてくれる大人はたくさんいるから
まめにチェックできるかわからないけど
何かあったら私も聞くから。

このnoteが
少しでも励みになったら幸いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?