見出し画像

建築家のバカンス_沖縄編 その2

バカンスの普及を目指し、僕なりに沖縄の魅力をお伝えしてみよう。という趣旨で数回に分けてお届けしている。前回に引き続き、実際に僕が訪れた、おすすめの沖縄のスポットを紹介していきたいと思うのだが、これを書いていると、ついこの間行ってきたのにも関わらず、次はいつにしようか。冬の沖縄もありだよね~。なんて言いながら妄想を膨らませてしまう。なぜそこまで沖縄に惹かれるのか。僕の実体験を踏まえて、皆さんにも追体験してもらえたら嬉しい。

今のご時世、なかなか海外には行きづらい。日本円もどんどん価値を毀損している。海外バカンスに行くハードルは年々高くなっていくだろう。それでも僕たちにもバカンスは必要だ。大丈夫。僕らには沖縄がある。バカンスへの第一歩が沖縄だ。

前回は前置きが長くなり、紹介したいスポットが全然書けなかったので、今回はサクサクと紹介して行きたいと思う。


では行きましょう。まずは前回からの続きでグルメスポットの紹介だ。

7 _ Bacar OKINAWA / 那覇

那覇でピザが食べたくなったら、ここ一択ではないだろうか?一応イタリアへの留学経験がある僕は、少しだけピザにはうるさい。しかし、お店に入った瞬間、「はい。ここは美味しい。」と感じさせてくれるそんな空気だった。そして実際に最高に美味かった。

お店の雰囲気も洗練されたデザインと情緒的な風情がいい感じにMIXされていて、職業柄こんな言葉はあまり使いたくないが、めちゃくちゃおしゃれだ。

お店を知ったのは、フォローしているやちむんの作家さんが、このお店にお皿を提供しているようで、そういった繋がりも沖縄を楽しめるポイントかもしれない。

参照;https://hitosara.com/0006057119/
参照:https://hitosara.com/0006057119/


8 _  TESIO / コザ

これは完全に僕の趣味趣向に偏ったお店だが、是非とも紹介したい。
自家製ソーセージ作りを趣味とする僕が、インスタを通して知ったソーセージ屋さん。沖縄県産豚を中心に、こだわりを持って様々な自家製ソーセージを作っている。

「沖縄 × ソーセージ」。好きなもの2つが掛け合わさったのだから、注目しないではいられない。

お店は那覇から車で40分ほど北上した、通称コザと言われる中心市街地にあるソーセージ屋さん。周りには地域の食堂に混じって、ネオンサインやちょっと怪しげなパブが立ち並び、あらゆる人種が行き交う通りの景色は、エキゾチックな雰囲気が漂っている。

店内では、ソーセージだけでなく、ハムやパテなども取り扱っているが、僕が訪れた目的は、店頭で販売しているTESIO自慢のウィーケンドッグ(ホットドック)。

カリッとしたフライドオニオンと、細かく刻まれたピクルスが添えられた
見た目からも美味しさが伝わってくるこのホットドックは、気づいたら子供たちにほとんど食べられてしまった。

ちなみに、TESIOがあるコザエリアは最近なんだか気になるお店が増えてきており、盛り上がりを見せている感じがする。是非注目したい。

https://tesio.okinawa/


9 _ GORDIE’S  (ゴーディーズ) / 北谷

沖縄のハンバーガーはなんとく美味しそう気がしないだろうか?米軍基地もあるし、本場のハンバーガーを期待してしまう。その期待に応えてくれたのが、北谷にある名店ゴーディーズだ。北部に向かう大きな道路から一歩入った住宅街にあるお店。

店内は期待通りにアメリカンなアンティーク家具や雑貨が並び、オールドアメリカのそれっぽい雰囲を感じられる。ハンバーガーも種類が豊富。粗挽きの肉肉しいパティが完全に僕好みで、食べ応えもバッチリ。バンズは少し柔らかめだったかな。

https://www.instagram.com/gordies_okinawa/


10  _  808 Poke Bowls Okinawa / 恩納村

正直、リゾートホテルが立ち並ぶ恩納村エリアにはいい飲食店が少ない。そして、アグー豚やステーキなどの肉料理が多く、さらに沖縄料理以外となると選択肢はかなり少なくなる。そんな時、ポケボウルはおすすめだ。ハワイのソウルフードのポケ専門店としてオープンしたこのお店では、具材(マグロ、サーモン、タコ)、お米(白米、16穀米)、ソースを好きなように組み合わせて選ぶことが出来て、メニューを選ぶのも楽しい。お店の雰囲気もいい感じで、客層が若かったのも納得。

https://808pokebowlsokinawa.com/


11 _ ClifF Beer / 沖縄市

クリフビールは 、沖縄市の市街地から少し離れた住宅街にある、マイクロブリュワリーだ。沖縄らしいRC造の住宅を改装して作られた店内は、こぢんまりとしていて、本当にここでビールを作っているの?と思ってしまう。肝心のビールは、イギリスの伝統的なスタイルで作るリアルエールをベースに、沖縄産の果物やスパイスなどを掛け合わせて作られている。全国的に販売しているかは不明だが、沖縄で飲む、沖縄クラフトビール。最高でしょ。ビール好きはマストゴーです。

ちなみに、ラベルのデザインやネーミングも個性的でかわいい。(デザイナーでもある店主の宮城クリフさんがデザインされているみたい。)

https://www.cliffbeer.jp/


続いては、甘味処も紹介しておきたい。沖縄には美味しいデザート、スイーツ、おかしがたくさんあって、髭面の38歳のおじさんにも関わらず、実はスイーツ男子の僕を、大いに困らせてくれる。


12 _ 369 farm cafe

もはや、岡田家の行きつけといっても過言ではない、名護市にあるかき氷屋さん。沖縄に行ったら必ず行っているし、初めて訪れた時は、味、ビジュアル、コストに感動しすぎて、2日連続食べに行ってしまったくらいだ。

僕のおすすめはなによりも「紅芋みるくぜんざい」。写真を見ればビジュアルのインパクトは伝わると思うが、味も申し分ない。一番の特徴の紅芋ソースは、クリーミーで少しペースト状?のおかげか氷と絡み合い、かき氷なのにしっかりと食べ応えがある。甘さも紅芋らしいやさしく品のある甘さがちょうどよく、それなりの量があるのに、いつの間にか無くなってしまう。地元のお客様も多く、いつも賑わっているので、しっかりと時間を確保して楽しみに行ってもらいたい!!マジでおすすめです。


13 _ Ringo café (リンゴカフェ) / 瀬底島

沖縄北部にある本部エリアから橋を渡っていける瀬底島。古民家を改装して 作られた小さなカフェ。僕たちの目的は「マカロン」だ。沖縄でマカロン?と思うかもしれないが、ここのマカロンはフランス人シェフが沖縄の食材を使用して作っている。店内に置かれたショーケースには、島バナナキャラメル、泡盛、パッションフルーツ、さんぴん茶など、気になるテイストが、マカロンらしい可愛いいビジュアルと共に目に飛び込んでくる。
僕たちはいつもマカロンをテイクアウトして、おやつの時間にホテルの部屋でゆっくりと楽しんでいる。


14 _ 珈琲専門店 原点 / 沖縄市

沖縄の中部、沖縄市にある30年以上続いている珈琲専門店。名前の通り、メニューはコーヒーのみ。ホットかアイスかだけだ。初めて訪れた時はメニューは?と野暮なことを聞いてしまった。みんなも注意してもらいたい。
僕はいつもアイスコーヒーを頼んでいる。6時間以上掛けて、水出しされているらしい。初めて口にした時は、「んー!何これ!?」とつい口に出してしまうほど、衝撃の味わいだった。濃厚なコーヒーと仕上げにかけられたクリームが混ざり合い、なんとも形容し難い美味しさだった。店内の雰囲気も地元の常連客がいたり、マスターの人柄も含めて、心地よい場所だ。こちらも自信を持ってお勧めできる。

他にもいっぱいあるのだが、キリがないので、これ以降はリストアップだけしておく。そして、まだおすすめのお土産品?や観光スポットなどを紹介できていないので、次回最終回としてお届けしたいと思う。お楽しみに!


その他おすすめグルメスポット

*宗像堂  / 宜野湾市 :パン
https://munakatado.com/

*八重岳ベーカリー / 本部町:パン
https://yaedake.com/

*豆ポレポレ / 沖縄市 : コーヒー
https://www.mamepolepole.com/

*Haamine’S (ハーミネース)  / 今帰仁 :スリランカ料理
https://www.instagram.com/haamines.okinawa/

*Okinawa Soba EIBUN  / 那覇 :沖縄そば
https://sobaeibun.okinawa/

*ホルモン焼肉居酒屋Usi no I Bukuro / 今帰仁:焼肉
https://www.usinoibukuro.jp/

*田中果実店 / 恩納村:かき氷・スイーツ
https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470303/47014513/

*鶴亀堂ぜんざい / 読谷村:ぜんざい
https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47001682/

*花商 / 那覇:ジーマミー豆腐
https://www.ji-ma-mi-hanasyo.com/

*歩のサーターアンダギー / 牧志公設市場
https://www.instagram.com/ooo_ayumi_ooo/

*クニガミドーナツ / 道の駅/ゆいゆい国頭 :ドーナッツ
http://www.kunigami-shoko.jp/?p=1353

*三矢本舗 / 恩納村:サーターアンダギーhttps://ryukyumeikamitsuyahonpo.hp.gogo.jp/pc/index.html


今後もnoteを月に3回(一週はお休み。)ペースで、書き続けていますので、良ければハートマークをクリックして「スキ」を、そして「フォロー」もお願いします!すっごく励みになります!!

また、住宅/オフィス/店舗等の空間設計・デザインのご相談や、アウトドアブランドや、その他お仕事・取材についてのお問い合わせは、各SNSのDMからお気軽にお送りください🙇‍♂️

++

暮らしやデザインのこと💁🏻‍♂️
岡田宰 の Instagram / Twitter

建築・インテリアデザインのこと🏠
2id Architects の instagram

環境配慮型アウトドアブランド⛺️
we know enough< の Instagram
自然を想うサスティナブルな焚火台。発売中👇https://www.weknowenough.com/

キャンプ・BBQ向け無添加生ソーセージ🌭
おかだソーセージ の instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?