見出し画像

政治講座ⅴ368「通貨『₽,ルーブル』・『¥元』は誰も欲しがりません、紙屑となる。『円と圓』の歴史を俯瞰」


 世界の経済ランクを見ると、ロシアのGDPは韓国より下位である。
そして、支那のGDPは盛るに盛った捏造GDPで世界2位を誇る。しかし、支那は実質経済破綻していると言われている。
 米国に上場している支那の企業にも厳密な会計監査が実施されたら、殆どが粉飾だったということになりかねない。開けてびっくりの玉手箱とならなければよいのだが。信用力のある通貨とスワップしなければ、受け取った紙幣が紙屑となる可能性があるからである。韓国の「ウオン」が支那の「元」との通貨スワップしていても、日本の「円」との通貨スワップを切望するのは「通貨」の信用力が断然に違うからである。

        皇紀2682年9月9日
        さいたま市桜区
        政治研究者 田村 司

はじめに

以前掲載したブログをお読みになれば、良く理解できると思う。

政治(金融)講座ⅴ345「支那の金融機関は破綻状態か?」|tsukasa_tamura|note

政治(金融・貿易)講座ⅴ356「BRICSによる経済構想は失敗する。その理由は・・・」|tsukasa_tamura|note

政治(金融)講座v348「米国のバブル崩壊?中国の不動産バブル崩壊が怖い」|tsukasa_tamura|note

政治(経済)講座v335「米国による支那企業監査は第二のリーマンショック防止策か?」|tsukasa_tamura|note

政治(金融)講座ⅴ281「氷山の一角、支那の銀行取付騒ぎ」|tsukasa_tamura|note

政治講座v141「支那の10¹⁶=京円の借金」|tsukasa_tamura|note

そこで、次の記事をお読み下さい。

ロシア、財政規則復活時に人民元購入検討 ルーブル高抑制で

2022/09/06 11:11

© Reuters/MAXIM SHEMETOV
ロシア、財政規則復活時に人民元購入検討 ルーブル高抑制で


[モスクワ 5日 ロイター] - ロシア政府は、中央銀行による機動的な外貨購入を認める財政規則が復活した折に、毎月ドル換算で最大30億─40億ドル相当の中国人民元を買い入れるなどの外貨準備調整の可能性を検討している。ルーブル高の行き過ぎを抑える目的で、ロシアの金融システムを巡る8月30日の当局者会合で提案が協議された。ロイターが確認したたたき台文書や、消息筋4人の話で明らかになった。ただ4人の消息筋によると、会合では何も決定に至らなかったという。ロシアでは通常、石油収入の余剰部分を政府系ファンドの国民福祉基金に移管しているが、今年はこの作業に必要な(ルーブル売り)外貨買いの法的根拠となる財政規則が停止されている。復活にはプーチン大統領の承認が必要になる。

一方ロシアの経常黒字は今年、原油輸出収入の急増と、ウクライナ侵攻後の西側からの制裁で輸入が直接打撃を受けたことで、1─7月に前年同期比で3倍超に拡大。ロシア政府はこれが過大なルーブル高につながり、穀物などの外貨建て輸出収入を目減りさせることを懸念している。

会合はミシュスチン首相が議長を務め、政府高官や中銀当局者、大手民間銀行幹部らが参加。財政規則復活の際に人民元インドルピートルコリラなど「友好国」の通貨を一時的な措置として購入しルーブル相場をより安定させる案が提示されたという。ロシアは経済制裁で外貨資産の約半分が凍結されておりドルやユーロなどをさらに新たに買うことも考えられない

もっとも、「友好国」の通貨ドルやユーロに比べて流動性が低い上に、そうした国は経済的・政治的リスクもずっと大きい。文書でも「ロシアが人民元を準備金にしても、これを自由に売却することはできない。それには中国の承認が別途必要になる。危機の下でこうした承認を得るのはなおさら難しいかもしれない。一方でルピーなど他の友好国通貨は流動性が一段と劣る」と長期的な問題点を認めている。

それでも文書は、ロシア最大手行ズベルバンク系調査機関の試算を引用し、今年末までに最大160億ドル相当の人民元を買うのは現実的になり得るとの見解を示した。

My opinion.

戦前の日本の紙幣をお見せしよう。通貨「紙幣」の単位をご覧あれ!「圓」=「円」である。支那の「元」は紙面は「圓」である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には誤謬があるので、訂正して掲載した。
円(圓)」という単位名は中国に由来する。イギリスの統治下で作成された銀貨が「銀圓」と表示されていた。
中国支那の「清」の時代では、銀は鋳造せずに塊で秤量貨幣として扱われたが(銀錠)、18世紀頃からスペインと、それ以上にその植民地であったメキシコから銀の鋳造貨幣が流入した(洋銀)。これらはその形から、「銀圓」と呼ばれた。後にイギリスの香港造幣局が「香港壱圓」と刻印したドル銀貨を発行したのはこの流れからである。「銀圓」は、その名と共に日本にも流入し、日本もこれを真似て通貨単位を「圓」と改めた後、通貨の単位として軍票として支那大陸に流通して「通貨」は「圓」のイメージが定着した。

「ウォン」は「(円)」の朝鮮語読みだが、公式には漢字文化廃止により漢字表記をしない。一方、「元」も朝鮮語読みでは「ウォン」となるが、漢字圏の人を相手にする人たちの間でまれに、ウォンを「元」と漢字表記するケースも見られる。ちなみに韓国では、日本円はハングルで「엔」(エン)と表記し、また中華人民共和国の元は「위안」(ウィアン、[yan]→[wian])と表記する。一方、中国語圏では韓国ウォンを、繁体字では「韓圓」または「韓元」、簡体字では「韩元」または「韩币」と表記する。
大韓民国の歴史を通じて1つのウォンが使われていたわけではなく、旧ウォン→ファン→新ウォンと、2回のデノミネーションが行なわれている。
1945年 旧ウォン(圓)を導入
1953年2月15日 旧ウォンに替えてファンを導入、100ウォン→1ファン(환; 圜)
1962年6月10日 ファンに替えて新ウォンを導入、10ファン→1ウォン(漢字表記なし)

同じ起源の通貨単位を使う日本は、福澤諭吉著「脱亜論」に準じて、
通貨で誤解されないようにすべきであろう。日本「円」=信用力あり、支那「元」=信用劣る、韓国「ウォン」=信用劣る。故に、通貨スワップなどと愚かなことは厳に慎む必要がある。 どんとはれ!

参考文献・参考資料

ロシア、財政規則復活時に人民元購入検討 ルーブル高抑制で (msn.com)

政治(金融)講座ⅴ345「支那の金融機関は破綻状態か?」|tsukasa_tamura|note

ロシア・ルーブル - Wikipedia

円 (通貨) - Wikipedia

韓国通貨危機 - Wikipedia

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?