マガジンのカバー画像

歴史を学ぶ

5
人と社会の仕組みを学ぶために、人類の歩みを、高い解像度で理解する努力を続けています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【脱力系】吉田松陰の一生

【脱力系】吉田松陰の一生

こんにちは。
今日は、幕末の奇跡の偉人、吉田松陰の一生を、脱力系でゆるーく、お伝えしたいと思い、少しポップにまとめてみました。

吉田松陰の年表吉田松陰の波乱に満ちた30年のまとめです。(年齢は数え年です)

1830年(1歳) 誕生🤱1834年(5歳) 吉田家の養子となる1838年(9歳) 9歳にして兵学師範に就任❗️1840年(11歳) ————/アヘン戦争が起きる/1842年(13歳) —

もっとみる
吉田松陰の歩み #2 〜世界を知った6年間〜

吉田松陰の歩み #2 〜世界を知った6年間〜

前回は吉田松陰が生まれてから、長州藩の中で学んだ20年間を書かせていただきました。今回は、いよいよ長州から出て、九州から東北まで歩き回り、黒船とも対峙した6年間をたどっていきたいと思います。

九州遊学
1850年、松陰21歳。長州を発ち、九州へ向かいます。

よっしゃ!
長州の外の世界を見てくるぞ!
まずは九州!待ってろ平戸!
待ってろ葉山左内!

長崎に立ち寄り、到着したのは、この遊学の目的地

もっとみる

日本史上最もぶっとんだ先生

それは吉田松陰先生。幕末の超重要人物ですね。幕末好きなら大好きな人も多いと思います。幕末好きでなくても、吉田松陰という先生の(ヤバイ)魅力を知ると、一気に好きになってしまうのではないかと思います。

10分ほどで、誰でも吉田松陰の大ファンにしてしまう番組がこちら。

まずは少し聞いていただけたらと思います。

コテンラジオApple & Spotify Podcastランキング1位獲得
ジャパンポ

もっとみる
アクティブラーニングの創始者

アクティブラーニングの創始者

先生が生徒に知識や経験や方法を教えるのではなく、考える力を養うために、先生は生徒に問いを投げかけ考えを聞くというスタイルの学習法。いわゆるアクティブラーニング。

そんなアクティブラーニングを150年以上前に実践していた先生がいました。

お察しの通り、吉田松陰先生です。

コテンラジオ エピソード#2今回の話は、コテンラジオの#2「吉田松陰の感化力がすごい!」を元に、吉田松陰の魅力に迫ります。

もっとみる
【クイズもあるよ】吉田松陰の歩み #1 〜萩で学んだ20年〜

【クイズもあるよ】吉田松陰の歩み #1 〜萩で学んだ20年〜

今回は、吉田松陰が歩んできた人生を少しずつ覗いていきたいと思います。よろしければ、少しお付き合いいただければと。

松陰を育てた「二人の叔父さん」吉田松陰は1830年に萩城下の松本村というところで生まれました。幕末の志士あるあるですが、やっぱり下級武士の家に生まれます。

父は、杉百合之助。長男です。
次男の叔父の名は、吉田大助。
三男の叔父の名は、玉木文之進。

ここで問題です。

松陰が5歳

もっとみる