マガジンのカバー画像

スタートアップ

556
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

実際にベンチャーに決めてどうだったか?インターンを通して感じたこと

春から、ベンチャー企業に入社する予定です。よく「ベンチャーってどうなの?」と聞かれるので、学生目線でベンチャーを選択するメリットをまとめてみました! こんな方に読んでもらいたいです。 ✔️ ベンチャーを受けようか迷っている ✔️ ベンチャーに内定承諾しようか迷っている ✔️ ベンチャーに興味がある 優秀な学生はベンチャーに集まりつつある??今までは比較的学歴の高い学生はコンサルや外資を目指すイメージがありましたよね。 最近は変わってきていて、そのような学生はベンチャー

3C分析

3C分析とは、ビジネスの市場環境を分析するマーケティングフレームワークです。 「Customer(市場環境・顧客)」、「Competitor(競合環境)」、「Company(自社環境)」の3つの頭文字を取って3C分析と呼ばれています。 3C分析の目的 3C分析の目的は、市場・顧客、競合、自社の3つの観点からビジネスのKSF(Key Success Factor:成功要因)を見つけることです。本来、分析には多くの情報量を要しますが、3C分析を用いることで分析のポイントを絞る

マーケティング・メガトレンド①パーパス経営なんてカッコつけに過ぎない

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:流行りのワード、”パーパス”とは何か。2022年世界マーケティングトレンド7つの紹介。”パーパス経営”の虚実。これからのマーケティングの鳥瞰図。 世界7大マーケティングトレンドとはさて、昨日予告したように、世界の最新マーケティングトレンドを紹介します。 このトレンドはデロイト(Deloitte)という世界的なコンサルティング企業が行った、2022グローバル・マーケティング・トレンドGlobal Marketing Tre

月額1万円のジムに通う大学生

月額1万円のジムに通う大学生 こんにちは。suuku! です。 今回は約1年間1万円のスポーツジムに通っている体験談をお話ししたいなと思います。 目次 1.簡単なジム紹介 2.なぜ通い始めた? 3.通って分かったメリット 4.通って分かったデメリット ご覧ください! 簡単なジム紹介! 私のジムは、マシーントレーニングからフリーウェイトトレーニングまで種類も多いです。 ランニングマシーンはもちろんストレッチコーナーもあるので怪我予防ばっちしです! また、お風呂

実は意外と大したことない。スタートアップの現実と数字(カミナシの場合)

ちょっと前に書いたツイートに対して多くの反響をいただきました。 そこで2つのことを感じました。 「サクセスストーリーではなく、苦労話や失敗談を聞くことで活力になったりする場面もある」ということ。過去の自分など特にそうですが、上手く行ってない時ほど誰かの苦労した話を聞くと、「自分もがんばろう!」と思えました。なので、このnoteは順調な方よりも、昔の自分のように苦しい状況にいる方に向けたものになっています。 2つ目は、「みんなリアルな数字を知りたがっている」という点です。

VCから見たスケーラブルな組織を実現しているスタートアップの3つの共通点

組織づくり。シリアルアントレプレナーを除き、大半の起業家にとってはじめての経験であり、いかに能力が高い起業家であってもつまづきがちなのが組織づくりです。 組織づくりは資本政策と同じで、一度間違った方向性に進んでしまうと軌道修正が難しいだけではなく、起業家に極めて大きな精神的な負荷を与えることとなり、場合によっては会社清算に追い込まれることさえあります。なので、先人が歩んできた道からしっかりと学び、自社の組織づくりに活かすことがとても大切だと感じています。 それと同時に、組