見出し画像

「盈虚」という漢字のかっこよさを知ってくれ頼む

 厨二心をくすぐられる漢字を紹介します。漢字を紹介するといっても、部首がどうとか漢字の意味がどうとかの解説はあまり重点的にしません。なぜ心くすぐられるのか、感情的側面から漢字を語っていきます。どうかお付き合いくださいませ。

 さて、今回ご紹介いたします漢字はこちら

画像1

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3-%E6%9C%88-%E6%B3%8A-%E7%A9%BA-4900302/ より画像引用

 「エイキョ」と読みます。意味は次の通りです。

①月の満ちることと欠けること。
②栄えることと衰えること。栄枯。
明鏡国語辞典(2010年)より引用

 読みと意味だけで既に100点満点で厨二全開ですね。ちなみに「盈」は月が満ちる方で、「虚」が欠ける方ですね。「盈」は「盈ちる(みーちる)」とも読みます。「虚」は「虚ける(かーける)」とは読まないそうですが(漢字源(2006)参照)。

 まず目に付くのは「虚」ですよね。言わずと知れた厨二病漢字です。「虚」って…虚しいですよ虚しい。虚無とか虚言とか虚空とかいい感じに心揺さぶられませんか?ちなみに「虚空」のように「コ」と読むのは呉音という読み方です。日本語の漢字の音読みは大きく分けて呉音と漢音があります。漢音は遣隋使や遣唐使らが持ち帰ってきた読み方で、どちらかといえばメジャーな読みです。呉音はそれ以前に日本に定着していた読み方です。基本的に呉音はレアよりな読み方です。一部呉音の方が優勢な読みもありますが。呉音仏教用語とかに多くみられます。まあ大雑把な解説なので、少々誤解を招くような部分もあるかもしれませんし、予備知識がないとなんじゃらほいかもしれません。メインのお話ではないので、詳しくは「呉音 漢音」とかで調べていただければと思います。

 ただ、個人的には「盈」に注目したいのです。私は「乃」という漢字が魅力的に映っています。二画目の途中のカクカク、これがそそります。この段差により「刀」とは違った空間を生み出しているんですね。せっかくなので見比べてみましょう。

刀乃

 見比べてみると「乃」のかっこよさがわかるのではないかと思います。「刃」はおまけにつけておきました。ここからの話は漢字の由来とか全然関係のない妄言です。

 刀は空間も広くすっきりとしています。住み心地も良さそうです。一方の「乃」ですが、「刀」に比べると多少歪に見えるかもしれません。住むにしても家具の配置に工夫が要りそうです。しかし、この絶妙な狭さがかっこよさを際立たせていると感じます。「刀」はシンプルな空間が広がっており、一見空白の美しさが感じられるように思います。しかしよく見ると、間抜け感というか不足感を抱いてしいませんか?空間がシンプル過ぎるし広すぎるように見えませんか?その間抜け感を打破するために点を打った「刃」もまあまあかっこよくは見えます。しかし、画数が増えてしまい、さらには空白のど真ん中に打った点がせっかくの空間を占領してしまっているではありませんか。「乃」は「刀」の不足感を画数を増やすことではなく段差をつけることにより解消しています。さらに「乃」は、「刃」のように空白のど真ん中ではなく右上の角にオブジェクトを配置するという手法をとりました。そのおかげで空白の美しさも維持することに成功しました。そう、「乃」という漢字は空白の美しさを最大限に活かした魅力的な漢字なのです。まあ、ただの妄想ですが。

 とはいえ、盈虚という漢字は「乃」の空白部分に「又」を入れてしまっています。空白の美しさが損なわれいるのでは?と思ったかもしれませんがそんなことはありません。むしろ「又」が「乃」とは違った魅力を生み出しているといえます。試しに「乃」の空間に色々なものを入れてみましょう。

画像3

 こうやって色々なものを入れてみると「又」がしっくりくると思いませんか?「又」の一画目が「乃」の水平部分や一回目の段差、最後の右下部分とほぼ平行に位置していますよね。平行部分が多く、「乃」内部の部屋分けがかなりスッキリしているように見えます。空白を維持しつつ存在感のあるオブジェクトを配置している、これは魅力的。じゃあ「フ」を入れておくだけでも成立するのでは?と思うのですが、上の図を見ていただければわかる通り、「フ」の内側に中途半端な空間が生まれてしまいます。何かで塞いでおきたいですね。そのために「又」が役立つのですね。二画目のはらいでちゃんと奇妙な空間を塞いでくれる。しかも払いが交差し十字架を想起させるオブジェクトと化す。アナムネーシス。内部をゴチャゴチャさせることなくシンプルかつクールにまとめる「乃」の相棒、それが「又」といえるでしょう。おまけにこんなのも作ってみました。

画像4

 流行りものにすぐ乗っかっていくスタイルです。他意はありません。

 さて、「盈」の上半分についてあれこれと妄想を並べたてましたが、「皿」についてはどう思っているかってところなんですが…。ぶっちゃけそこはなんでもいいです。「土」でも「立」でも多分何でも似合います。上半分がかっこいいので。

下半分

 ね?クソコラレベルの合成でも下部分はなんでもかっこいいんですよ。もちろん漢字として成り立つようなものであればですが。

 ここまで好き勝手語ってきたせいか、話の落としどころがわからなくなってきました。「盈虚」という漢字がいかにかっこいいか、ただそれだけなのです。それだけが言いたかったのです。

 オチは無いので、「盈虚」が入る四字熟語を二つほどご紹介して終わります。

「朝盈夕虚」…【チョウエイセキキョ】人生がはかないことの例え

「一虚一盈」…【イッキョイチエイ】一定の形を保つことなく、測りがたいことの例え

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?