マガジンのカバー画像

コーヒー屋店主物語

76
京都でLaughterというコーヒーショップを運営している僕が、自分なりの視点でコーヒーやお店を営業するということについて綴った記事たちをまとめています。
運営しているクリエイター

#noteコーヒー部

【カフェ営業記】コーヒー屋の夏は暇なんです!笑

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 本日の京都は気温30度オー…

僕のコーヒーショップ「Laughter」の水出しコーヒーがめちゃくちゃ美味しいので全人類…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 そろそろ暑い夏がやってき…

【カフェ営業記】毎日立ち寄ってくれる小学生たち

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 僕のお店の前は通学路にな…

コーヒーの味わいに一番影響を与えるものは何??

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店に立っているとコーヒ…

【コーヒー】味の違いを説明すればするほど難しく感じてしまう矛盾

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 「アプリコットや赤リンゴ…

コーヒーショップをやって3年半 初めて「スマイル」を注文されました!

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店を始めてもうすぐ4年…

【コーヒー】ピッコロラテって知ってますか?

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 今や季節関係なく多くの外国人観光客でにぎわう京都。 僕のお店も中心地にあるわけではありませんが、周辺にはゲストハウスも多く外国人のお客さんも結構います。 今日も開店直後に外国人の方が。 するとメニューを眺め一言。 「Do you have a piccolo?」 文字に起こすと「ピッコロ」と読みますが、発音は「ピコロー」とおっしゃっていたと思います。 「ピコローはありますか?」と聞かれていることは分か

もしうちのお店で「入社式」をやるなら

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 昨日4/1は新年度スタート…

「入りにくいお店」であることは悪いことじゃない?

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 ところで、皆さんはまちを…

侮れない「ブレンドコーヒー」の底力

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 「シングルオリジンコーヒ…

コーヒーを美味しく淹れるには?

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 昨日は京都橘大学に行って…

お気に入りのコーヒーの見つけ方

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日、大学生と思しき子が…

㊗Laughter KAMOGAWAtand オープン一周年!

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日3周年を迎えた西陣店…

コーヒーから学んだ人生において大切なこと

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店をオープンしてかれこれ3年が経ちましたが、当然最初からコーヒーの知識があったわけではなく、コーヒーに出会ってから沢山のことを勉強しました。 栽培・焙煎・抽出… どの世界も奥深く、知れば知るほど沼にはまっていくような感覚に襲われました。 特に抽出(ドリップ)は、栽培や焙煎に比べはるかに身近であることから、Youtubeなどを見てみると山のように解説動画・実践動画がアップされています。 まちの自家焙