見出し画像

価値観が相反するフォロワーこそ大事だ

こちらに明白に危害を加えてくるフォロワーであればブロックをするのが賢明だろう。それを常習的に繰り返して来るのならば通報した方がいい。

常習危害に関しては価値観の問題ではなく単に有害な連中なのでネット上からパージした方がよいだろう。そういう連中は常習犯なので悪質性は隠しきれないのだ。

しかし価値観が相反するフォロワーや相容れないフォロワーこそ相互フォローした方がいい。

なぜならそうする事で教祖化ー信者化を抑止できるからだ。またフィルターバブルを抑止するためにもあえてノイズをそこに入れておく方が客観的な視点が得られるだろう。

新自己紹介にも銘記したが私は信者全般/ファン全般/出会い厨/学歴厨/資格厨/恋愛厨/右翼/陰謀論者/社畜/スピ/添加物/反フェミ/表現の自由戦士/依存症者/かまってちゃん/田吾作/意識高い系ネオリベがこの上なく苦手である。

ただ私はこの手のフォロワーも当然許容する。必要によっては交流もする。教祖化ー信者化を抑止をしてフィルターバブルを抑止するための工夫である。多様性というのは一点集中で尊重する事ではなく逆向き多ベクトルで牽制する状態である。

逆に価値観が同じであったり性質や境遇、趣味や業種が同種であるフォロワーが多いアカウントはあまり関心がなくつまらないと考えている。ノイズを遮断して自分の趣向や経験に近い人としか関わらない思考が丸出しになっている。

推し活系や業界ビジネス系や精神障害系や海外留学系の記事があまり面白くないのはフォロワーが同じような連中で構成されているからだろう。フィルターバブルが垣間見れるのだ。

結局病院に居ようが業界に居ようが刑務所に居ようが海外に居ようが殻に閉じこもってる限り低能の思考はほぼ同じだ。

そのアカウントの自己紹介や記事内容も重要だがどういうフォロワーネットワークで形成されているアカウントなのかを見た方がいい。コメント欄なども確認して信者やファンが溢れているアカウントならば推奨しない。

前述の通り常習危害は排斥した方がいい。

ただ批判的視点を持ったアンチや価値観が相反するフォロワーこそそのアカウントの柱となるわけだ。

アンチを逸脱してしまった誹謗中傷や差別や陰謀論の常習犯と同じぐらいネットクラスタで狂信的に喚き散らすファンや信者は有害であり社会の敵である。

価値観が相反しながらも相互に綱引きができるアンチこそが我々の真の味方であり公共精神の要だ。アウフヘーベンなくしてクラスタさえも存在できないのだ。

学習教材(数百円)に使います。