音楽大学は上手だから入れる、という認識は少し違います
僕のレッスンでは趣味としてトランペットを演奏している方はもちろんですが、音大や音高を目指す方のレッスンも実施しています。
趣味と音大受験生レッスンの最大の違い
と見出しを書きましたが、実はレッスン内容に関してはどなたでも同じように基礎的な内容からスタートします。
ではその違いはどこにあるかと言えば、受験生には期限がある、という点でしょう。趣味で演奏されている方はご自身のペースで、ゆっくりとできることをできる範囲で習得していけば良いわけですが、受験生は入試の日が決まっているわけですから、その時までに自分のレベルが一定の水準に到達している必要があります。
音楽大学は上手だから入れる、という認識は少し違う
音楽大学は優秀な人が入る場所、と思われていることが多いのですが、それは少し違います。正確には「音楽の基礎知識と受験した専攻の基礎レベル(以上)を備えた研究意欲がある将来性のある奏者」が入試を突破できます。
そしてこの求められる「基礎レベル」が音楽大学によって異なるわけです。
したがって、音大受験を考えている人は自分の求める専攻のカリキュラム、講師陣、学校の環境、通学距離や学費だけでなく、自分が受験する時までにその大学(専攻)が求める「基礎レベル」に到達できるのかを考慮しなければなりません。
入試要項を見て、実技試験で演奏する課題曲や、楽典とソルフェージュの過去問題を解いてみて、仮に今できなかったとしても自分が受験する頃までにはできるであろう、と確信が持てるかどうかです。
ただ、自分が今どのくらいのレベルで、受験の頃までにどのレベルまで到達できるのかを客観的に捉えることはとても難しいですし、到達するための日々の練習内容などプランを立てることもひとりで行うにはかなり難しいと思います。
そこで、レッスンが必要になります。
入試までのレッスン
まず演奏に必要なすべての基本的技術をまんべんなく習得することから始まります。トランペットで言えば、2オクターブ半の音域変化(最低音からHigh Bまで)、タンギングのクオリティ、リップスラー、リップトリル、トリプル・ダブルタンギングなど。
なぜなら、音楽大学の専攻課題の多くは、これらすべてが織り込まれたもになっているからです。
「アーバン金管教則本」はこうした基礎的な技術を網羅しているため、受験生は最初に必ずと言っていいほどこの教本を手にするわけです。
音楽そのものの基礎力としては、音程、調性、和音、和声、楽語、拍子やリズムなどを理解していることが必須で、それらを専攻楽器だけでなくペーパーテストとして解答できること、声に出して歌えること、ピアノで弾けることなども求められます。
これらに関しては楽典のレッスン、ソルフェージュのレッスン(聴音、視唱)、ピアノのレッスンなどを受けることが一般的です。
トランペットからキレイな音が出せても、「音程」が何のことか理解できていなかったり、拍子や調性の原理が理解できないとか和音の種類を知らないとか、そうした状況では入試は不利になるかもしれませんし、仮に音大に入れたとしても授業についていくのが大変です。
そう考えると、進路を音大に決定し、レッスンを開始するのはできるだけ早いほうが良い、というのがわかると思います。経験則では高校1年かそれより前には決めておくほうが良いと考えます。
音大はとても忙しい
音大(管弦打楽器)では、専攻の実技レッスン以外に副科ピアノ、ソルフェージュの授業、合奏系(吹奏楽、管弦楽、室内楽)、他にも大学や専攻の特色を出すための様々な授業があり、これらがすべて並行して行われます。時期によっては何十曲という作品を譜読みして、それぞれの授業で演奏していくわけで、譜読みの力とスピードがないと時間がいくらあっても足りないわけです。
音大入試で一般的に課題とされている楽典やソルフェージュは、音楽の構造を理解する能力、楽譜を素早く読み、理解する力をつけるために大変重宝します。専攻実技だけができれば良いわけではないのです。
音楽に触れている時すべてが「楽しい」と感じられるか
もし少しでも音大に行こうかな、と思っている方、今回の文章を読んでどう感じましたか?「音大受験ってめんどくさいなあ」と感じておっくうに感じてしまったら、音大はあまりオススメしません。
音大受験で最も大切なのは、たとえ受験であっても音楽に触れている時間が楽しいと感じられるかだと思います。
ここで言う「楽しい」は好きな曲を演奏していたり、みんなと合奏している時のような、エンターテイメントとしての音楽に触れている時とはちょっと違って、自分が成長していくこと(できることが増えてくること、知識が増えてくること)、そのための学びや研究すべてに対し意欲的に打ち込めるか、そうした楽しさです。
残念ながら音楽大学は、吹奏楽部で楽器を吹いていた時とはだいぶ向き合うものが違いますので、部活で楽器を演奏していた楽しさを大学で求めてしまうと、イメージと噛み合わないことが多すぎて「こんなはずじゃなかった」とテンションが下がるかもしれません。
音大受験レッスンも行っています。
ということで音大受験を目指す方のレッスンも募集しています。まずはツキイチレッスンにいらしていただき、進路相談や、今後どのように進めていくと良いか、そんなお話と演奏をしてみましょう。親御様と一緒に来ていただくのもよろしいかと思います。
荻原は東京音大の吹奏楽アカデミー専攻で講師をしていますが、もちろん他の専攻も他の大学受験も対応しています。
ツキイチレッスンはBASEにて随時募集中です。まずはお気軽にいらしてください。
荻原明(おぎわらあきら)
荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。