見出し画像

【TRPG】日程調整をラクにする方法(エントリー制編)

開始前に揃わない伝助!
リスケやらセッションの白熱やらで足りなくなる日数!再三行われる日程確保!…からの揃わない伝助!(負の無限ループ)

───GMを悩ませる『日程調整』
その負担を軽減する手段を、今回は「エントリー制シナリオを遊ぶ」想定で、ひとつ紹介しますっ!




●『PL(PC)人数を減らす』という選択。

ハイ、身も蓋もないんですが。
募集する前にGMができる手段のひとつだと思います!!!()

5人シナリオなら4人に、4人なら3人に調整出来ないか見直すのです。

まず、エントリー毎のシーンや、シナリオ内のPCの立ち回りを見て……
───そして、自身に問いましょう。
『このエントリー、本当に必要かな?』と。

そのエントリーPCに与える「情報」は、他エントリーのPCに、別の形で渡す事ができないでしょうか? そもそもその情報、本当に必要なものですか?

また、そのエントリーPCの「シーン」は、シナリオ(物語)の上で欠かせない場面でしょうか?

更には、そのエントリーPCがシナリオで期待される「役回り」は、必要ですか? 他のPCに代役できませんか?

敢えて誤解を恐れずにいうと、5〜4人のエントリー制の場合、ラージナンバー(4、5)は削っても大きな支障は出ない事が多々ある…と思います。

えっ、削ったエントリー分の「情報」「場面」が、シナリオ上あった方が良いものだった? ならば、他PCに振り分けてしまいましょう!


●PL(PC)人数を減らすメリット

❶日程調整の難易度が減る
改めて考えてみてください。
普段、別の場所・別サイクルで生活している年代もバラバラ(であろう)な複数の人間が、同じ日に同じ時間で集まれるという奇跡を。
当然ながら、人数が増えれば増えるほど、擦り合わせの「難易度」はあがります。

❷各人1人あたりの登場時間が増える
『自分が未登場の時間は待機する』。
シーン制では避けられない場面です。
では、削ったエントリー分の「場面」を、各人に分配したらどうでしょう?
この手持ち無沙汰の回数を減らす事ができるのではないでしょうか?



【※宣伝※】
♨️TRPGオンセンSNS♨️https://trpgsession.click/sp/

TRPGで遊ぶきっかけになった、オンラインセッションSNS。
Twitterとはまた違った、TRPGに特化した交流環境が整っています。対応システムも豊富。

🐾オンセンSNSのマイページ🐾

最近こちらで募集する機会は少なくなりましたが、『日記』でTRPG関連の取り留めのない事を…度々投稿しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?