見出し画像

【旅行記】ちょい弾丸!9回目の札幌1泊2日の旅(1)モエレ沼公園

■7:45 新千歳空港に到着

 始発の飛行機に乗って新千歳空港に到着。まずはモエレ沼公園へ向かうため、快速エアポートで札幌へ向かいます。札幌駅で乗り換えて苗穂駅へ。

オクラホマのお二人が早速広告でお出迎え
札幌駅で函館本線に乗り換え

■9:13 JR苗穂駅

 苗穂駅は、想像していたよりもかなり大きく北海道らしい洗練された素敵な駅舎。よく考えれば札幌駅からたった1駅ですし、大きいのも当然ですね。

洗練された苗穂駅の駅舎

 ターミナルに出るとドコモシェアサイクルのサイクルポートを発見。シェアサイクルの札幌での愛称は「ポロクル」。少しの間に札幌にもシェアサイクルの波が押し寄せていました。しかし、このサイクルポート東京に比べてめちゃめちゃ広い(笑)さすが北海道。

札幌のサイクルポート広すぎるて!

■10:00 モエレ沼公園 レンタサイクル

 バスで約30分。モエレ沼公園東口(終点)に到着します。お天気があまり良くなかったこともありますが、ここまでバスに乗って来た観光客は2組くらいで、駐車場も空いていました。
 公園内散策はレンタサイクルで散策をすることにしました。モエレ沼公園は11/3が夏季営業の終了日。レンタサイクルも今日で終了です。
 受付のシニアスタッフの皆さんが、とっても優しく対応してくださいました。楽しく受付のお姉さんとお話しして振り返ったらすでに自転車がばっちりセッティング。雨が降りそうだったので「傘はあるか?」「手袋は持ってる?」と次々に世話を焼いてくれる。もうね・・・、私は孫か?というぐらいの優しさを頂き、散策へ出発です!

■モエレ沼公園の周りかた

 教えて頂いたモエレ沼公園の周り方は、公園をまっすぐ横断して突き当ったら戻ってサクラの森の方へ。ガラスのピラミッドを見学、休憩して戻って来るというルート。公園は、向かって右側にイサム・ノグチの遊具など見どころが多いので右側を周って来ると良いそうです。大体2時間くらい。 

公園全体図:D→B→A→Iがおすすめルート
(D)テトラマウンド
ガラスのピラミッドだけじゃないアートな構築物
(H)海の噴水
周りの紅葉した木々が美しい
(C)プレイマウンテン
(A)サクラの森
イサム・ノグチらしいデザインがおしゃれな遊具

 モエレ沼公園って、ガラスのピラミッドしかない公園だと思っていたので、こんなにも色んなエリアがあってこんなにアーティスティックな公園だとは思ってもみませんでした。
 園内はクロスカントリーの練習をしている学生さんがたくさんいて、北海道を感じました。

■ガラスのピラミッドに感動!

 いよいよ目玉の「ガラスのピラミッド」へ。

ガラスのピラミッド

 本物、むっちゃくちゃ美しい~~!!!!

パンフレットや写真で見て想像していた何倍も美しい。造形美。本当に見惚れました。曇り空でもこれだけ美しいとは。美しい姿にイサム・ノグチの凄さを実感。建物の内部にも入ってみましょう。

建物の中へ。あ、すでにヤバっ!

 建物の中に入ると見上げる限り広がる、一面の美しいガラス窓。あまりの美しさに息をのむ。

これはアカーン!!美しすぎる

 カフェでコーヒーとモエレ玉なるサツマイモの揚げドーナツを購入して、ベンチで休憩。素敵な空間はいつまでも居られそう。

上から見下ろしても美しい
裏側は立方のガラス窓

 モエレ沼公園は札幌からでも1時間かかり遠かったけど、本当に来て良かったと思えるスポットでした。散策目安の2時間でまさか時間が足りなくなるとは夢にも思わなかった。
 夫は興味無さそうだなのも未訪だった理由でしたが、本物の素晴らしさに感動。今度は夫を連れてこよう!と誓う。

豊平川と紅葉、モエレ山

 のっけの観光スポット、モエレ沼公園から感動。ガラスのピラミッドを見ただけでも、札幌旅に来た甲斐があったなぁ。
 札幌旅行の観光にオススメです!!

 さて、ランチは札幌の名物スープカレー人気No.1のお店を目指して札幌へ戻ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?