見出し画像

【旅行記】100名城完遂!高知・愛媛の旅④ついに日本100名城達成!

 みなさんこんにちわ。お出かけ大好きTRIP_YUKOです。今年のゴールデンウィークみなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。今年のGW後半戦は「日本100名城スタンプ完結の旅」と題して高知と愛媛へ。最終日は松山城に登城し、日本100名城スタンプラリー完結です!


7:00 朝食:オールドイングランド道後山の手ホテル

オールドイングランド道後山の手ホテル

 今回の宿プランは朝食のみ付いていたので、ホテルのレストランにて朝食。バイキングとかじゃなくて、ちゃんとサーブされる朝食のためリッチな気分です。

洋食朝食のオムレツ
和食

 和食か、洋食を選ぶことができます。ほんとにこの値段で合ってたのかなぁ〜っていうぐらいリーズナブルでした。(2月に予約したとはいえ)

7:50 一応行ってみた 道後温泉本館

一応行ってみた道後温泉本館

 道後温泉「本館」は人気が高く、収容人数も限られているため入れる人数に限りがあります。朝の5時位から整理券を求めて並ぶのは有名な話。一応、一応、行ってみました。7:50の時点で13時の整理券を配布中。まー思ったよりかは入れるんだな〜という印象。私達は残念ながらは今回はパスです。

皇室専用浴室の見学もあるらしい

8:40 日本100名城 81番 松山城

 午前中は、いよいよ今回の旅の最終目的「松山城」。夫の最後の1城です。松山城はとても広大で、山の上あるためロープウェイかリフトで行くのが定番

松山城へのリフト 爽やかで気持ちいい!

 5月の朝は空気も涼しくて、リフトで感じる風が爽やかで気持ちいい。春秋ならリフトがおすすめです。リフト降り場からさらに10分ほど登るとようやく松山城に到着します。

 松山城は現存天守12城のひとつ。道後観光の外せないスポットなので、道後温泉の観光客はほぼ来城することでしょう。朝の営業開始前入場列は長〜い行列ができていました。

松山城は立派です!

 現存天守の素晴らしさたるや。近年作られた感じがしないのが最高です。要所要所にお城の歴史を感じる部分があって、やっぱりお城は現存に限る。今年のGWは奇遇にも犬山城、高知城、宇和島城、松山城と現存天守ばかり巡り、良質なお城巡りの旅でもありました。

下足箱フロア 石垣がカッコいい
歩くのが気持ちが良い
「石落とし」
糞尿を落とす説はフィクションらしい
「狭間」
城の中から弓矢や鉄砲で攻撃するための窓

 「狭間」から銃を構える体験もできたりします。単にお城を保全開放するだけでなく、歴史を学び楽しんでもらう工夫が随所になされていて大変面白い。松山城の現存天守に奢らない姿勢が素晴らしい。
 見学できる建物も非常に広くとても見ごたえのあるお城です。松山城やるなぁ〜!もっと人気になるべき城と言って良いでしょう!!

混雑期でなければこの上にも上がれるっぽい
天守閣
天守閣からの眺め

9:35 日本100名城スタンプラリー完結!

 さぁ!15年かけてやってきた「日本100名城スタンプラリー」もついに完結の時を迎えます。
 夫「最後のお城が松山城で良かったなぁ。」

100城スタンプすべてゲット!!

 ついに15年の旅が完結。これがあったからこそ訪れた場所も多くて、旅のきっかけをくれる立役者でした。私達の共通の目標が終わった切なさ。不思議なもので達成感よりも少しだけ寂しさが勝ちました。

10:50 道後温泉 椿の湯

道後温泉 椿の湯

 道後温泉エリアに戻り、道後温泉椿の湯へ。ここまで来て道後温泉に入っておかないわけにはいきませんよね。大人460円。

11:40 昼食:鍋焼きうどん ことり

 松山の名物といえば「鍋焼きうどん」!戦後うどんを出し始めたことから松山のソウルフードになったそう。まだ食べたことがない地元グルメ。

松山名物の 鍋焼きうどん

 鍋焼きうどんの有名店は「ことり」と「あさひ」の2店。松山の繁華街・大街道の近くの路地にあります。
 道後温泉の賑いから考えて、2時間待ち覚悟かで来てみると誰も並んでない!!超ラッキー!
 甘いお出汁が特徴と言われているので、まだ甘くないという「ことり」に入りました。

アルマイトの鍋で出てくる鍋焼きうどん

 メニューは、超シンプル。「鍋焼きうどん」と「いなりずし」しかありません。
 甘いと聞いていたけど、全然そんなことなくて
めちゃくちゃ美味い!!
優しいおうどんで、二日酔いの日とかぴったり。

 帰りがけにもう一つの名店「アサヒ」もチラ見で立ち寄ってみました。数人並んでいるのみなので待たずに食べれそう。
 知名度に比べると、意外とサクッと食べれるのかも。松山の鯛めしもいいけど、鍋焼きうどんにもトライして欲しいです。

アサヒ

12:40 四国八十八箇所霊場 52番 太山寺

 鍋焼きうどんがかなり早く終わってしまい、他の観光スポットに足を伸ばすことにしました。
 四国といえば「お遍路」水曜どうでしょうの人気企画「四国八十八ヶ所」で「たいさ〜ん!」のフレーズが耳に残る「太山寺」へ。

たいさ〜ん!

 たいさ〜ん!のイメージしかなかったのと裏腹に、太山寺は大変立派なお寺で、敷地も広い。本堂はなんと国宝に指定されているのだそうです!

立派なお寺は、なんと国宝!

13:40 伊丹十三記念館

 マルサの女などで知られる映画監督「伊丹十三」氏の記念館。お父様が松山の出身で、伊丹十三氏本人も松山の銘菓、一六タルトのCMを手掛けるなど縁が深く、ここに記念館が作られたようです。

伊丹十三記念館

 夫の世代にとって伊丹十三は本当に偉大な監督の1人。展示の品々や映像に見入っていました。

おしゃれな中庭

17:15 松山空港 出発

 こうしてGWの旅も終了。今年は私の転職により、長い休みという訳にはいかなくなってしまいましたが、前半後半と2つの旅を楽しむことができました。これはこれで違う楽しみ方ができて良かったです。

帰りはANAで羽田へ

 さぁ、つぎは6月どこに行っちゃうかなー。

以上、100名城完遂!高知・愛媛の旅でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?