見出し画像

まだ間に合う!新年のスタートダッシュにやっておきたいこと3選

みなさまとっくにあけましておめでとうございます。
ツリーベルのまつこです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年といったら、皆さん目標を立てたり、新しいことにチャレンジしたり、そんなことをしてみようかなと思う機会ですね。新卒の皆さんは、入社を目前に大切な一日一日を過ごされているかと思います。
…1ヶ月経過して、皆さん決意は続いていますか。私はひとこと日記に挑戦しようと決意し早1ヶ月、ノートの空白が目立ち始めております。。

しかし朗報です。日本には「旧正月」が存在します!旧暦のお正月で、年によって日にちは異なりますが、だいたい2月中です。つまり私たちには、決意できるチャンスがまだこれからも巡ってきます!ラッキー!

ということで、今からでも間に合う、新年のスタートダッシュにやっておきたいこと3選をまとめてみました。


1.掃除

年末にやったよという方も、現在の机回り、寝室、玄関、冷蔵庫の中はどうなっているでしょうか。なんとなく生活感という名の乱れが出てきている頃ではないでしょうか。
様々な掃除の極意がある中、私が納得・実践しているのは「だ・わ・へ・し」の法則。

①    だ…出す
②    わ…分ける
③    へ…減らす
④    し…収納する

片づけたいエリアで、①→②→③→④の順で、全部出して、グループ分けして、減らしたいものは即ゴミ袋行き、その上で再度収納。シンプルなようで、これをやると着実に片付きます。

ちなみに意外と乱れてそのままなのが、PCやスマホの中身。
日々仕事をしていると、メモとか、データファイルとか、使ってないアプリとか、よく分からないスクショとか、溜まりますよね…。
「今日はこのフォルダの中!」と決めて、「だ・わ・へ・し」をやってみると、整理しながらデータ容量も確保できて大変お得です。新生活に向けて、部屋もデバイスもスッキリさせたいですね。

2.新しい習慣

「毎日、青汁を飲む」「朝、筋トレをする」「寝る前に読書をする」など、新年に目標を定めることは素晴らしいことですね。続けるのが困難なだけで。
新しいことを生活に定着させるのは、大変なことです。ここで再度、気持ちを新たにして新しい習慣をスタートさせるのもいいですね。

習慣の中でも人生に長く価値をもたらすのが、「学習」の習慣。学生時代にやっていたから大丈夫、と思っていても、いざやると中身が入ってこない、覚えられない、集中できない、など、案外壁も多くあります。
しかし、自分なりの学習姿勢や方法、リラックス法を見つけられると、のちに何か資格を取りたい、語学を得たいと考えたとき、それを実現する大きな助けになり、自信になります。

とはいえ、まったく新しいことを学ぶのはハードルが高い…。このnoteを見ている方の中には、IT業界未経験の方もいらっしゃるかと思います。

ツリーベルでは、新卒・中途とも未経験の方向けの研修を完備していますが、その中で大切にしているのは、「IT技術の学習方法の習得・定着」です。日々進歩するIT業界で仕事をしていくには、あわせて学び続けることが必要です。
そのため、最初にIT技術の学び方や姿勢を理解し、学習習慣を定着させていくことで、ITエンジニアとしての「のびしろ」を増やしていくことができます。
ツリーベルの研修・教育についてはこちらの記事でも紹介しているので、ぜひご覧ください。

<株式会社ツリーベル 社内教育へのこだわり~ごきげん場を目指して~>


3.資格取得

具体的に資格を取得することも、大きな一歩ですね。入社・転職を控えた皆さんは、新生活に向けて力をつけたい時期かもしれません。

採用サイドの視点でいうと、内定後もスキルアップに向けて行動したり、実際に結果を得ている人は、「入社後も意欲的に取り組んでくれそうだ」と信頼が増したりします。仮に結果が出なかったとしても、努力する姿勢は何にも代えがたいその人の強みです。

せっかくIT企業なのでおすすめ資格を一つだけ。「ITパスポート」です。
有名すぎて拍子抜けしてる方、すみません。しかしこの資格、かなり重要な内容が満載です。

ITに関する基礎的な知識が問われる入門編の資格ですが、パソコンの知識だけではなく、マネジメントや経営戦略といった、デジタル化社会で働くために必要な基礎知識を網羅的に学ぶことができます。
範囲は広いものの、回答は多肢選択式、全国の受験会場で随時開催、年間20万人以上が受験し過去問も充実していることから、挑戦しやすい試験であります。

ちなみに合格率は50%前後。学習期間は平均で3か月程度あれば、まったく未経験の場合でも間に合います。今から勉強しても春には取得できそうです。
ここで資格合格を勝ち取ることも重要ですが、学んだ過程で得た知識、学習習慣、新しいことに挑戦する自信など、得るものはたくさんあります。この機会に挑戦してみるのはいかがでしょうか。

なお、ITパスポート以外にも、入社までに学習をおすすめしたい資格をいくつか紹介しています。すでにITパスポートは取得済みであったり、よりIT業界への見識を深めたいという方は、ぜひこちらもご覧ください。

<未経験者採用でよく聞かれる「入社までに学習した方が良いものは?」に答えます>


いかがだったでしょうか。私自身もふたたび決意し、心折れていた資格の勉強に取り組みたいと思います!

しかし何をするにも、「継続」と「再決意」の繰り返しですね。

今年もあと11ヶ月。このタイミングに、この記事を読んでくださった皆さんと共に、充実した1年を目指していきたいです。
気が早いですが、一歩でも前に進んだ姿で年末を迎えたいですね。
そしてそのために、日々を大切に過ごして、自分を褒めて、軌道修正を繰り返しながらそれぞれ挑戦していきましょう♪

寒い日がまだ続きますので、体に気を付けてお過ごしください。次回もお楽しみに。

★新卒・中途とも会社説明会を実施中!ぜひご予約ください★

<新卒向け説明会>

<中途採用者向け説明会>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?