マガジンのカバー画像

宙・天文のnote

20
宇宙全般のことについて書いています
運営しているクリエイター

#星座

いつ、どっちに、何が見える?

いつ、どっちに、何が見える?

星空を見るとき「○月○日、△△時ごろ」という説明をよくされると思います。
この時、多くの方が誤解しがちなのが、その時でしか見られないと思ってしまうことです。

もちろん、日食や月食、流星群のように事象が起こる日時がある程度決まっているものもあります。

ですが、星座や星々の間を動く惑星、夜空に現れる彗星などは数週間から数ヶ月、時間さえうまく合わせれば大概、いつでもみられます。
太陽は毎日見られます

もっとみる
北極星も動く

北極星も動く

方角を知るのに便利な北極星
実は少しずつ、天の北極からずれているのです。

---
『星空散歩(夏)上級編』の note で少し取り上げましたが、かつて『りゅう座』のα星『トゥバン』は北極星だった星です。
今の北極星は、『こぐま座』のα星『ポラリス』です。
そして、未来の北極星は『ケフェウス座』のγ星『エライ』です。

どうしででしょうか?

まず、北極星とはなにか?からお話ししましょう。
地球が

もっとみる