ライティング効率のために時間確保を試みた

最近ライティング作業がはかどらない。今日は何文字の記事を何記事書かないとというタスク管理がなってなく、何時に起きてどういう段取りでやろうと決められなくなったからです。

その理由が本業が忙しいから。そう飲食業界は今忘年会なんですよ。

というのもあり、身体が疲れてついつい寝過ぎたりして気力が低下して、リフレッシュできないというのが原因。

さて、そうも言っていられなく私のプライベートな時間というのは執筆作業でガッツリなのが日常。

これだとまずいと思ったので時間の確保の仕方を考えました。

それがスマホいじりすぎ問題。

テーマ:スマホをいじってる時間を減らそう

ということで考えたのが次のとおりです。

1.通知の設定

スマホに届く通知を極限まで減らしました。

例えば漫画アプリのライフが回復しました!とかいう通知。これもオフ。

今日の近所のスーパーのチラシが届きました。これもオフ。

Facebook?俺の友達はもう数人しか投稿していない見たい時に見よう。オフ。

いやまぁーそのー漫画アプリそのものが無駄じゃない?なんて思う人もいるんですが、執筆作業で実は漫画は個人的に重要で欠かさず見ています。

という事でロック中は個人的に重要なLINEや電話、チャットワークくらいしか通知がされなくなるように設定しました。

これにより、私のiPhoneはとってもおとなしい子になりました。

という事で通知が来た時にiPhoneを見るとその分時間が取られます。

見たい時にアプリケーションを開く。これで大分時間を確保できます。

2.アプリの断捨離

次にアプリの断捨離。これもやって良かったです。

UberEatsとかそんな利用しないんだから消してしまえ〜。

なんていう事をしていたら20個以上のアプリケーションを消すことができました。

主に消したアプリケーションはゲーム系、ニュースアプリ、フリマサイトアプリ、SNS関連

3.Apple Watchの設定

時計に届く通知も減らしました。

ワークアウトやSNS関連の通知。

ゲームはほとんど消したので、時計も音がなることが減りました。

これから雨が降りますっていう通知も相当な大雨にならないと通知がこないように設定し、時計を見る時は時間の確認をする時だけ。これに尽きる。

4.作業はPCで

という事でメールやメッセージを一気にPCで返信しようという習慣ができました。

iPhoneは文字を打つスピードがPCにはかなわないので、高速で対応できるPCで一気に済ませてしまう。

チャットワークもLINEもメールも全てPCで。

よっぽどの内容はもちろんiPhoneですが、これをすることでかなり時間の確保ができました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?